PTA活動
草取り作業・・・校舎まわりを
第2回資源回収・・・霧雨の中頑張りました
親子クリスマスケーキづくり教室・・・ブルーベリーを使って
13:30~ランチルームにおいて、親子クリスマスケーキづくり教室が行われました。昨年度、和菓子組合で実施した内容が楽しかったので、ケーキづくりを企画しました。鍛冶町のリーベしむらの店長さんを講師にお願いしました。
今年はクリスマス前に親子で作り方を学び、クリスマス当日は手づくりケーキで楽しもう!ということで実施しました。
ブッシュ・ド・ノエルという木の切り株の形をしたロールケーキを作りました。生地はあらかじめ焼いてもらいました。それを丸め、生クリームを付け、様々な具材をトッピングしました。種差でも栽培されているブルーベリーも活用し、地産地消のケーキづくりです。
このPTA行事は、青森県学校給食会の食育推進事業の支援を受けて実施しました。
親子で協力しながら、その家庭ならではのブッシュ・ド
・ノエルになったようです。ランチルームには、甘い匂いと親子の笑顔で一杯でした。
今年はクリスマス前に親子で作り方を学び、クリスマス当日は手づくりケーキで楽しもう!ということで実施しました。
ブッシュ・ド・ノエルという木の切り株の形をしたロールケーキを作りました。生地はあらかじめ焼いてもらいました。それを丸め、生クリームを付け、様々な具材をトッピングしました。種差でも栽培されているブルーベリーも活用し、地産地消のケーキづくりです。
このPTA行事は、青森県学校給食会の食育推進事業の支援を受けて実施しました。
親子で協力しながら、その家庭ならではのブッシュ・ド
・ノエルになったようです。ランチルームには、甘い匂いと親子の笑顔で一杯でした。
種差歩く会・・・PTA主催行事
PTA主催の歩く会が実施され、芝生地から葦毛崎まで遊歩道散策を行いました。ボランティアガイドクラブ員4名の協力をいただき、夏と秋の花の入れ替わり時期に咲く花々を観察できました。
今回、ライトスコープを使い、白浜・大須賀の鳴き砂を観察しました。30倍のスコープなので、石英のガラス状になった粒がよく見えたようでです。
葦毛崎まで皆しっかり歩くことができました。帰りのワンコインバスは、増便していただきました。ありがたいことです。帰りはゆったりと景色を眺めながら芝生地までもどりました。閉会式後、芝生地でお弁当を食べました。歩き終えたので満足感で、いつもの弁当よりおいしく感じました。
今回、ライトスコープを使い、白浜・大須賀の鳴き砂を観察しました。30倍のスコープなので、石英のガラス状になった粒がよく見えたようでです。
葦毛崎まで皆しっかり歩くことができました。帰りのワンコインバスは、増便していただきました。ありがたいことです。帰りはゆったりと景色を眺めながら芝生地までもどりました。閉会式後、芝生地でお弁当を食べました。歩き終えたので満足感で、いつもの弁当よりおいしく感じました。

資源回収の後、校舎まわりの草取り作業をしていただきました。大変きれいになりました。
アルミ缶、一升瓶、ビール瓶、新聞紙の資源回収を朝7時前から行いました。各町内から集めたものを学校へ運んで仕分作業をしました。霧雨の中、PTA会員、子どもたちと力を合わせて頑張りました。ご協力ありがとうございました。
13:30~八戸市菓子商工業組合により「職人と触れ合う和菓子づくり教室」がランチルームで行われました。親子で楽しく、菊・桜の和菓子を作りました。最後には、種差らしく「はまなす」をイメージした和菓子を作りました。コンテスト形式で、10名に各賞が授与されました。