自然・環境
今日の種差・・・嵐の前の・・・
今朝は薄曇り。県外から車で来られたご夫婦が、インフォメーションセンターの駐車場に簡易テーブルを出して朝食をとっていました。結構、散策している観光客もいました。昨日は、葦毛崎から芝生地まで歩いている方がたくさんでした。インフォメーションセンターでも歩くイベントを行っていました。「私、一万歩、歩きたたいんです。どの辺まで行けます?」と初めての観光の方。何kmはよく聞かれますが、1万歩ははじめてでした。白浜あたりでしょうか、ハマギクが咲いています、とお話しました。おもてなしの心、必要ですね。
階上灯台のあたりも素晴らしい眺めでした。
ザボンの月を見る会・・・光の道と皆既月食
雲をよむ・・・濃い色は注意だよ!
今日の種差・・・ザボンの月と皆既月食
今日の種差・・・台風一過の青空、波は高いが
保護者の皆様、昨日の台風18号への対応、ありがとうございました。19号も発生しています。引き続き、子供たちの安全・安心に努めて参ります。さて、台風が去った後、冷たい空気が大陸から流れてきたせいか、今朝はひんやりしています。芝生地は太陽があたり、ぽかぽかしていました。芝生地を歩くとふわふわして、とても気持ちが良いです。高波を受けている岩場には、ハマギクが波しぶきに耐え、咲いていました。
今日は、市内お話弁論大会が青潮小学校を会場に行われます。本校は、6年の小清水さんが代表として自分の思いを発表します。練習の成果を発揮してほしいと思います。
校内研修として、3,4年複式の算数授業が5時間目に行われ、複式の指導法について勉強します。3,4生、頑張りましょう。

午前中、3,4年が校庭で鏡を使った反射実験を行っていました。その学習が終了したあたりから、急に雲が流れてきました。
今日は、3年ぶりの皆既月食が観測できる日です。児童科学館や小中野小では観測会を行われるそうです。
葦毛崎から芝生地までの岩場、ハマギクの群生が見事です。是非、遊歩道を歩いてみてください。
今朝の種差、よい天気です。秋晴れです。今日は、小学校教育研究会(1)が行われ、先生方が各教科の授業研究会へ参加します。下校が早くなりますが、3時までは学習を進める約束になっています。
今日の種差、多少雲がかかっていますが、よい天気です。波は少し高い感じです。
やはり種差は晴天が一番。素晴らしい秋晴れです。今日は遠足で芝生地や遊歩道散策を行う学校もあるようです。