学校行事

第1学期終業式・・・気持ち良い海風をうけての実施

 10:30~芝生地で、第1学期終業式を行いました。太平洋を眺めながら、各学年代表児童の1学期頑張ったことと、夏休みに取り組んでみたいこと等を発表してくれました。その後、140周年のテーマ、海洋教育パイオニアスクール校としての学習と様々な体験活動についてのお話がありました。『いわし見張り岩物語』と題した紙芝居風&寸劇風のお話もありました。
 芝生地で歌った校歌、良かったです。佐藤春夫氏も喜んでいることでしょう。
 式後は、通信票の伝達です。芝生に座っての学級指導も学級それぞれでした。
 この様子は、ATV、RAB、NHKの夕方のニュース内で放送される予定です。どうぞ、録画準備をしてください。3局、迷いますね。見どころは、児童3名による『地引網漁寸劇』です。


2016/07/21 13:10 | この記事のURL学校行事

明日の終業式・・・霧と低温への対応を

 明日は、芝生地において第1学期終業式を行います。明日もやませの関係で霧・低温注意報のようですので、寒くない服装で登校させてください。東海や西日本では、30度をこしているというのに。
 式は、10:30~11:00、学級指導11:00~11:20、11:25~11:55ウニの殻むき体験をキャンプ場にて実施、退下12:00.現地解散となります。
 なお、ウニの殻むきでは、食べるためのスプーン、軍手、持ち帰り用ビニル袋を準備願います。
 低温のため、午後に予定していた南浜中学校のプール利用は中止です。プール利用の指導をして夏休みを迎えさせます。夏休み中、たくさん利用してほしいと思います。


2016/07/20 12:10 | この記事のURL学校行事

宿泊学習3日目・・・最後の昼食、ボリューム満点!

 自然の家の食事はおいしいです。最後の昼は、ラーメン・うどん・そばのセレクトです。炊き込みご飯やから揚げ、デザートなど。
 この宿泊学習を通して、仲間を増やし、体重も増やして帰ってくることでしょう。


2016/07/14 12:10 | この記事のURL学校行事

宿泊学習3日目・・・


 雨のため、ネーチャーゲームは実施できませんした。竹トンボづくりを行いました。竹を削り、プロペラ型にしました。熱して角度をつけるのが難しかったようです。
 皆で飛ばして楽しみ合いました。


2016/07/14 12:10 | この記事のURL学校行事

宿泊学習3日目・・・朝の集い

 雨ですので、朝の集いは、プレーホール(体育館)で行いました。種差・名川南・上市川、3校合同で実施しました。種差小学校の学校紹介を大きな声で、堂々と発表してくれました。
 集いは、7:10~ですが、6時の起床から洗顔・整理、
特に、ベッドメーキングでは男子が何度もやり直しをかけれれていました。6:30~からの清掃は30分しかなく、てきぱき行動しなければなりません。怒涛のような30分でした。これも良い経験です。


2016/07/14 09:00 | この記事のURL学校行事

宿泊学習・・・いかだづくり②・完成!!!


 初めは傍観者もいましたが、なんとか完成までいきました。満足顔ですね。


2016/07/13 17:50 | この記事のURL学校行事

宿泊学習・・・2日目、いかだづくり①

 大きなチューブを縄で結んだり、木組みの枠をつくったり。作業はたくさんあります。体全体を使って紐を操らないとしっかり固定できません。
 作業は困難を極めました。無口になったり、変顔になったりと。いかだだ!というより、怒りだ!という感じかな?


2016/07/13 17:40 | この記事のURL学校行事

宿泊学習・・・2日目・朝食


 納豆やふりかけ。おかずもおいしかった。


2016/07/13 17:40 | この記事のURL学校行事

宿泊学習・・・2日目、朝のつどい

 ラジオ体操です。元気でした。


2016/07/13 17:40 | この記事のURL学校行事

宿泊学習・・・1日目午後のアドベンチャーゲーム

 様々な困難を乗り越えていくアドベンチャーゲーム。協力すること、知恵を出し合うことを学んだようです。
 これは、ふざけているのではありません。真剣?です。


2016/07/13 17:30 | この記事のURL学校行事
333件中 111~120件目    <<前へ  10 | 11 | 12 | 13 | 14  次へ>>