最新記事
ホッキ貝・ふのり採り学習
参観日
0の日活動組織会
清掃班組織会
給食開始
月別アーカイブ
2025年4月(9)
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(10)
2024年12月(12)
2024年11月(17)
2024年10月(16)
2024年9月(30)
2024年8月(1)
2024年7月(17)
2024年6月(27)
2024年5月(16)
2024年4月(13)
2024年3月(14)
2024年2月(16)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(314)
児童会活動(54)
小中連携事業(6)
総合学習(41)
お知らせ(259)
自然・環境(349)
地域との連携(147)
安全・安心(105)
学習の様子(1057)
校内研修(7)
ボランティア(17)
国際理解教育(7)
給食(6)
学校生活(203)
夏休み(27)
PTA活動(14)
食育(20)
家庭学習(2)
部活動(15)
小小連携(11)
からだつくり(10)
冬休み(3)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
アクティブ・ラーニング(2)
環境美化(25)
周年事業(28)
景観学習(28)
海洋教育(47)
行事・学習の様子(68)
小・中連携(2)
PTA活動(1)
学校施設(10)
安全指導(5)
学習(3)
学校の様子(2)
地域(1)
地域行事(1)
クラブ活動(1)
携帯サイトはコチラ
学校行事
修学旅行・・・3日目⑥
はやぶさ26号に予定通り乗りました!
あと1時間で八戸です。
でも、その後八戸線で30分…
2016/06/17 15:00 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行・・・3日目⑤
もうすぐ新函館北斗駅。
新幹線に乗り換えれば、あっという間に八戸です。
さすがに少し疲れた様子で座り込んでいる6年生です。
学校のみんなも、家族のみんなも帰りを待っています。
2016/06/17 14:30 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行・・・3日目④
修学旅行最後のランチは、ホテルのバイキング。
女子、少な目かな?
せいじゅ君、キュウリをナイフとフォークで食べてた。
女子、徐々に本領発揮!もと取るぞ!!って感じかな。
2016/06/17 12:10 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行・・・3日目③
「ねえ、どれにする?」
そんな声が聞こえてきそうな背中の5人。
何を選んでいるのでしょう。
2016/06/17 09:50 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行・・・3日目②
金森倉庫群をバックに記念撮影です。
いよいよお買いものスタートです。
今日も雨もようですが、家族の顔を思い浮かべながらお土産を買いたいと思います。
2016/06/17 09:40 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行・・・3日目①
おはようございます。
修学旅行もいよいよ最終日、ペンションでの最後の朝食です。
誰も、けがなく、病気もなく元気です。
これから、坂本竜馬記念館を見学し、みんなが楽しみにしているお買いもの大作戦が始まります。
余震に備え、バラバラで買い物をしているときに地震が起こった際の集合場所や行動について、
しっかりと指導しました。
安全に、楽しい最終日となるよう祈っていてください。
2016/06/17 07:50 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行・・・2日目⑫
ロープウェーから降りるとき、少しだけ見えました。
一瞬でも、歓声です!
2016/06/17 07:00 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行・・・2日目⑪
種差海岸観光まつりの実行委員会お疲れ様でした。
本日最後の更新です。
函館山…やはり、こんな感じでした。
残念ながら、雨、霧で夜景には巡り会えませんでした。
いつか、ご家族でリベンジしてください。
これから、帰ってお風呂に入って、明日のお買い物に備えてぐっすり眠る?予定です。
おやすみなさい・・・・
2016/06/16 19:50 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行・・・2日目⑩
ペンションの部屋。
男子は1人、のびのびとなぜか風船で遊んでいる?
食事の後は、夜景は見えないと思いますが、ロープウェーで函館山へ向かいます。それも思い出です。
2016/06/16 18:00 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行・・・2日目⑨
ペンションの部屋。
女子は下にベッド2.上 に布団2で、1日交代で。
自主研修から帰ってきてほっとしている笑顔です。
2016/06/16 18:00 |
この記事のURL
|
学校行事
314件中 111~120件目
<<前へ
10
|
11
|
12
|
13
|
14
次へ>>