南浜中学校授業見学

11月8日、6年生が南浜中学校におじゃまして、中学生の先輩方の授業の様子を見学させていただきました。
外国語、理科、社会の授業でしたが、どの学年も姿勢よく、落ち着いて授業をしていました。特に理科の実験に興味を惹かれたようです。中学生の生徒さんが、楽しいながらもしっかりと学習している様子をみて進学に向けて希望が膨らんだようでした。中学校のみなさん、どうもありがとうございました。


2024/11/08 12:00 | この記事のURL学習の様子

芋ほり、畑納め

11月6日、全校でサツマイモの収穫をしました。つるがとても長く伸びていたので、大豊作の予感がしていました。しかし、最初にとれたのは小さいものばかり。頑張って穴を掘っていくうちに大きいサツマイモがとれるようになりました。とても寒かったのですが、みんな夢中になって寒さを吹き飛ばすぐらいの熱気です。
全員でサツマイモを収穫した後は学年ごとに畑納めをしました。


2024/11/06 12:10 | この記事のURL学習の様子

5,6年生の学習

11月5日、5,6年生の研究授業を行いました。国語の説明文の学習です。どの子も学習リーダー役をたくさん経験しているので、先生が他の学年を指導している場面でも自分たちで学習を進めることができています。助言に来てくださった先生からも、「子どもたちの学習の様子が素晴らしかった」とお褒めの言葉をいただきました。


2024/11/05 17:40 | この記事のURL学習の様子

シャボン玉2

昨日行ったシャボン玉遊びがとても楽しかったので、中休みに低学年の子も誘って一緒に遊ぶことにしました。楽しいことはみんなでという気持ちがうれしいですね。


2024/11/01 14:40 | この記事のURL学習の様子

シャボン玉

10月31日、クラブ活動の日です。遠足で三沢航空科学館に行ったときに見せていただいたシャボン玉での実験を自分たちで試してみることにしました。クラブの時間になり、少し風が出てきたので、大きいシャボン玉はできなかったのですが、小さなシャボン玉はいっぱい飛ばすことができました。いろんな道具を工夫して使い、楽しい活動になりました。




2024/10/31 17:10 | この記事のURL学習の様子

チャレンジ集会

 10月29日、児童会主催のチャレンジ集会を行いました。計画委員会の皆さんが楽しいゲームを考え、進行をしてくれました。
 なかよし班に分かれ、ジャンケン列車、ボール運びリレー、玉入れ、宝探しなどのゲームを楽しみました。勝敗にはこだわらず、全員が笑顔で楽しんでいる姿がみられました。計画員会の皆さん、とても楽しい集会を考えてくれてありがとうございました。

2024/10/29 11:20 | この記事のURL児童会活動

食の学習

 5時間目に東地区給食センターの栄養士さんをお迎えして、1,2年生が食の学習を行いました。「好き嫌いなく食べる工夫を考えよう」のめあてで学習しました。給食がどのように作られているかを紹介していただいた後に、好き嫌いなく食べることで、いろいろな食材からパワーを得ることができるということを学習しました。普段から給食を残さずによく食べる子どもたちですが、これからはバランスを考えてしっかりと食べようと決意していました。




2024/10/28 16:20 | この記事のURL学習の様子

のびる子タイム(なわとび)

 10月28日、今日からのびる子タイムはなわとびの練習になりました。当面の目標は12月14日に行われる八戸うみねこライオンズクラブ主催第17回なわとび大会に出場するために、既定の時間跳び続ける力をつけることです。
 今日は前回し跳びにチャレンジしました。最初にもかかわらず、どの学年も既定の時間跳び続けることができた子が多く、これまでの成果を発揮できることができました。これから練習を積み重ねていきます。


2024/10/28 10:20 | この記事のURL学習の様子

資源回収

10月27日、資源回収が行われました。新聞紙やアルミ缶、空瓶などの回収をしました。地域からの資源がたくさん集まりました。ご協力いただいた地域の皆様に感謝申し上げます。また、朝早くから作業のお手伝いをしてくださったPTAの皆様、児童の皆さん、本当にありがとうございました。上記の資源がたまりましたら本校のリサイクル小屋に運んでくださいますようお願いいたします。


2024/10/27 09:40 | この記事のURLPTA活動

マラソン大会表彰式・グランド納め

 昨日のマラソン大会の表彰を本日ののびる子タイムで行いました。入賞した子と完走した子に賞状が渡りました。
全員が賞状をもらい、うれしそうにしていました。
 昨日のマラソン大会でのびる子マラソンは一区切りになります。そこで、全員で校庭にお礼を言って納め会としました。来週からはマラソンに代わりなわとびで体力づくりの継続を行います。


2024/10/25 11:30 | この記事のURL学習の様子
2930件中 41~50件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>