のびる子マラソン
学習発表会練習
家庭学習強化週間
いじめ対話集会報告
9月4日 「いじめ対話集会報告会」を行いました。
いよいよ来週、6年生が修学旅行に行ってきます。そこで、その前10日間を「6年生全員を修学旅行に行かせよう」強化旬間としました。
そこで今回は感染症対策として「オンライン」で行いました。
夏休み中に「いじめ対話集会」に参加した、代表2名が、そこで話し合い、学んだことを発表しました。
本校で取り組んでいる「にこにこカード」は、友だちのよさを見つけ、優しい気持ちになれるいい取り組みという発表もありました。
「いじめは絶対だめ」や「お互いにふわふわ言葉を使っていこう」ということ確認し合いました。
いよいよ来週、6年生が修学旅行に行ってきます。そこで、その前10日間を「6年生全員を修学旅行に行かせよう」強化旬間としました。
そこで今回は感染症対策として「オンライン」で行いました。
夏休み中に「いじめ対話集会」に参加した、代表2名が、そこで話し合い、学んだことを発表しました。
本校で取り組んでいる「にこにこカード」は、友だちのよさを見つけ、優しい気持ちになれるいい取り組みという発表もありました。
「いじめは絶対だめ」や「お互いにふわふわ言葉を使っていこう」ということ確認し合いました。
避難訓練
9月1日 「避難訓練」を行いました。
理科室から火災が発生したことを想定して、避難しました。
防火扉を自分たちで開けて通る訓練も行いました。
今回は鮫分遣所の消防士さんに来ていただき消火訓練や消防車見学もしました。
消火器の使い方です。初期消火は大切ですが、無理をしないで逃げることも教えてもらいました。
消防服やヘルメットを着せてもらいました。また、消防車にはライトやチェーンソー、酸素ボンベなど様々な物が装備されていました。
はしごは、種差小の3階までとどくことを教えてもらって子どもたちは驚いていました。鮫分遣所の消防士の皆様、いい勉強になりました。ありがとうございました。
理科室から火災が発生したことを想定して、避難しました。
防火扉を自分たちで開けて通る訓練も行いました。
今回は鮫分遣所の消防士さんに来ていただき消火訓練や消防車見学もしました。
消火器の使い方です。初期消火は大切ですが、無理をしないで逃げることも教えてもらいました。
消防服やヘルメットを着せてもらいました。また、消防車にはライトやチェーンソー、酸素ボンベなど様々な物が装備されていました。
はしごは、種差小の3階までとどくことを教えてもらって子どもたちは驚いていました。鮫分遣所の消防士の皆様、いい勉強になりました。ありがとうございました。
あいさつ運動
修学旅行事前学習会
8月30日 大久喜小・金浜小・種差小の3校合同修学旅行事前学習会を行いました。
函館の自主見学で「どこに行くのか」「何分かかるのか」「料金はいくらか」とか「お昼ご飯は何を食べるのか」など細かい部分までグループで話し合い決めました。
3校の子どもたちは、まだ慣れるまでには至りませんが、「お互いに楽しい修学旅行にしましょう」という気持ちが、お互いを尊重し合う会話の端々から感じられました。
そのとき5年生は「県学力状況調査」を行いました。午前中4時間、みっちりとテストを受けました。ちらっと見たのですが、さすが5年生大変よくできていました。
函館の自主見学で「どこに行くのか」「何分かかるのか」「料金はいくらか」とか「お昼ご飯は何を食べるのか」など細かい部分までグループで話し合い決めました。
3校の子どもたちは、まだ慣れるまでには至りませんが、「お互いに楽しい修学旅行にしましょう」という気持ちが、お互いを尊重し合う会話の端々から感じられました。
そのとき5年生は「県学力状況調査」を行いました。午前中4時間、みっちりとテストを受けました。ちらっと見たのですが、さすが5年生大変よくできていました。
教育委員会の訪問
夏休み作品鑑賞会
8月28日 夏休み中に取り組んだ作品の鑑賞会を行いました。
「工作」や「自由研究」「習字」や「アイデア貯金箱」などの自由課題からいくつかを選んで取り組んできました。
「自由研究」の中には、インターネットで調べたり、実際に自分で体験したりする優れた研究もありました。
「工作」の中には、自分の作ってみたいものを、家にあるものを利用して工夫して作った作品がありました。
また、貝殻や浜辺に打ち上げられた物を使って、地域性のある作品を作った子も数名いました。
きっと、お父さんお母さんと一緒に考えながら作った子もいると思いますが、夏休みの大切な思い出となるのかなと思います。
夏休み中は、宿題等の見届けや丸付け等に御協力いただきましてありがとうございます。また、大きなけがや病気等もなく、全員が元気に2学期を迎えられたことに深く感謝いたします。
「工作」や「自由研究」「習字」や「アイデア貯金箱」などの自由課題からいくつかを選んで取り組んできました。
「自由研究」の中には、インターネットで調べたり、実際に自分で体験したりする優れた研究もありました。
「工作」の中には、自分の作ってみたいものを、家にあるものを利用して工夫して作った作品がありました。
また、貝殻や浜辺に打ち上げられた物を使って、地域性のある作品を作った子も数名いました。
きっと、お父さんお母さんと一緒に考えながら作った子もいると思いますが、夏休みの大切な思い出となるのかなと思います。
夏休み中は、宿題等の見届けや丸付け等に御協力いただきましてありがとうございます。また、大きなけがや病気等もなく、全員が元気に2学期を迎えられたことに深く感謝いたします。