最新記事
種小タイム発表会
委員会活動
のびる子タイム(講話・表彰)
校内なわとび大会
クラブ活動(お茶)
月別アーカイブ
2025年2月(5)
2025年1月(10)
2024年12月(12)
2024年11月(17)
2024年10月(16)
2024年9月(30)
2024年8月(1)
2024年7月(17)
2024年6月(27)
2024年5月(16)
2024年4月(13)
2024年3月(14)
2024年2月(16)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(312)
児童会活動(54)
小中連携事業(6)
総合学習(41)
お知らせ(259)
自然・環境(349)
地域との連携(147)
安全・安心(105)
学習の様子(1039)
校内研修(7)
ボランティア(17)
国際理解教育(7)
給食(6)
学校生活(203)
夏休み(27)
PTA活動(14)
食育(20)
家庭学習(2)
部活動(15)
小小連携(11)
からだつくり(10)
冬休み(3)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
アクティブ・ラーニング(2)
環境美化(25)
周年事業(28)
景観学習(28)
海洋教育(47)
行事・学習の様子(68)
小・中連携(2)
PTA活動(1)
学校施設(10)
安全指導(5)
学習(3)
学校の様子(2)
地域(1)
地域行事(1)
クラブ活動(1)
携帯サイトはコチラ
校長講話
9月20日 今日ののびる子は「校長講話」でした。
先週行ってきた修学旅行について写真を見せながら紹介をしました。
6年生は、「大いに楽しみ」「しっかりやるところではしっかりと」行動し大変立派だったことを話しました。
おみやげのお菓子を一口食べながら、修学旅行の足跡を一緒にたどりました。
種差小クラスルームに写真をアップしていますので、どうぞ保護者の皆様も御覧ください。
2023/09/20 10:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
草取り
9月19日 のびる子タイムの時間に「草取り」をしました。
今年は例年にない豊作です。天候もありますが、子どもたちが毎朝水やり等をしてお世話をしたおかげです。
地域の方が植えてくださった「枝豆」もゆでてみんなで食べました。あとは、サツマイモの収穫をしてイモ焼き会を予定しています。
草刈りをしながら、コオロギを捕まえました。残暑が厳しいですが、秋の近づきを感じます。
2023/09/19 13:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
修学旅行3日目⑥
9月15日 15:10 帰着式
みんな元気に八戸へ戻ってきました。2泊3日の修学旅行お疲れ様でした。
2023/09/15 16:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
修学旅行3日目⑤
9月15日 14:00 新幹線で八戸に向かっています
みんな元気です。たくさんの楽しい思い出ができたことでしょう。おみやげ話が楽しみですね。
2023/09/15 13:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
修学旅行3日目④
9月15日 12:40 昼食
3日目の昼食は「カツカレー」です。大きなカツがのっていておいしそうです。昼食後は、13:39発のはやぶさに乗り、15:05に八戸駅着となります。八戸駅解散は15:20を予定しておりましたので、お迎えの方はよろしくお願いします。
2023/09/15 13:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
修学旅行中の1~5年生の様子
6年生が修学旅行の間、5年生が中心となり学校のことをしっかりやってくれました。お互い成長できた3日間となりました。
〇朝のボランティア清掃の様子
〇委員会活動の様子
4・5年生で協力し、活動を進めていました。
2023/09/15 12:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
修学旅行3日目③
9月15日 11:30 買い物が終わり西波止場で記念撮影
みんないい笑顔です。楽しい買い物の時間を過ごせたようですね。これから新函館北斗駅に向かい昼食です。
2023/09/15 12:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
修学旅行3日目②
9月15日 9:10 金森倉庫群 西波止場で買い物
2日間お世話になった「ペンション夢空館」にお礼と別れを告げ、いよいよ買い物に向かいます。
旧箱館区公会堂の前で記念撮影。
西波止場に到着しました。
買い物タイムスタート。どんなおみやげを買うのかな?たくさんあって迷いますね。
2023/09/15 09:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
修学旅行3日目①
9月15日 6:30~8:00 朝の散歩 朝食
サプライズイベントで、昨日回れなかった教会群を早朝散歩しました。6時半には、教会の鐘が鳴り響き、みんなで感動!!最後の1日にふさわしい最高のスタートを切ることができました。
朝の散歩の後は朝食です。運動したのでお腹も空き、みんなもりもりおいしくいただいているようです。この後は、金森倉庫群へ向かいます。天気も良くて絶好の買い物日和です。
2023/09/15 09:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
修学旅行2日目⑤
9月14日 17:30 夕べの集い 夕食
自主見学からペンションに帰り、入浴後夕べの集いを行っている様子です。
2日目の夕食です。唐揚げ、ピザ、ポテト、パスタなど子どもたちが好きなメニューが並びます。
2日目もみんな元気そうです。いよいよ明日は最終日です。金森倉庫群での買い物が楽しみですね。
2023/09/15 07:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
2930件中 271~280件目
<<前へ
26
|
27
|
28
|
29
|
30
次へ>>