最新記事
体力テスト
3,4年生のお勉強
ウニの殻剥き学習
さわやか会議
種差海岸観光祭りでほやランプを販売します
月別アーカイブ
2025年7月(1)
2025年6月(22)
2025年5月(15)
2025年4月(11)
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(10)
2024年12月(12)
2024年11月(17)
2024年10月(16)
2024年9月(30)
2024年8月(1)
2024年7月(17)
2024年6月(27)
2024年5月(16)
2024年4月(13)
2024年3月(14)
2024年2月(16)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(315)
児童会活動(54)
小中連携事業(6)
総合学習(41)
お知らせ(259)
自然・環境(349)
地域との連携(147)
安全・安心(105)
学習の様子(1094)
校内研修(7)
ボランティア(17)
国際理解教育(7)
給食(6)
学校生活(203)
夏休み(27)
PTA活動(16)
食育(20)
家庭学習(2)
部活動(15)
小小連携(11)
からだつくり(10)
冬休み(3)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
アクティブ・ラーニング(2)
環境美化(25)
周年事業(28)
景観学習(28)
海洋教育(47)
行事・学習の様子(68)
小・中連携(2)
PTA活動(1)
学校施設(10)
安全指導(5)
学習(3)
学校の様子(2)
地域(1)
地域行事(1)
クラブ活動(1)
携帯サイトはコチラ
宿泊学習9 ベッドメイキング
部屋に戻って泊まるための準備をしている様子です。
2025/06/13 12:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習8 いかだ遊びその2
いかだ遊びの様子です。風に流されずに上手に漁港を周回しています。
2025/06/13 08:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習7 いかだ遊び
いかだ遊びが始まりました。風が強くて流されるのを心配していましたが、3校の子どもたちは力を合わせてどんどん進みます。みんなで協力してすごいパワーを発揮しています。
2025/06/12 16:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習6 いかだ完成
いかだが完成しました!いよいよいかだ遊びが始まります。その前にイメージトレーニングをしています。
2025/06/12 14:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習5 いかだ作り後半開始
お弁当を食べ終わり、パワーがよみがえった子どもたち。残りの作業を頑張っています。
2025/06/12 13:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習4 おいしいお弁当
枠組みが完成したので、みんなでお弁当をいただきます。
2025/06/12 12:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習3 いかだ作り開始
ライフジャケットを着た後に、漁港に移動していかだ作り開始です。5年生は経験があるので思い出しながら上手に作ります。
他の学年の子も協力しながらてきぱきと作業を進めます。
2025/06/12 12:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習2 入館式
自然の家に到着しました。大久喜小、金浜小の皆さんと合流して入館式を行いました。司会は本校の5年生です。
2025/06/12 11:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習1 出発式
6月12日、今日から3~5年生が宿泊学習に出かけます。
全員が登校し、張り切って出発式を行いました。「行ってきます」の挨拶に、2年生と6年生が「行ってらっしゃい」と送り出してくれました。
2025/06/12 10:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
クラブ活動かくれんぼ
6月5日、6時間目はクラブ活動です。今日のクラブ活動は、種差小学校名物の学校を使ってのかくれんぼです。
色々と工夫を凝らして隠れますが、鬼も必死に探して次々に見つけます。最後まで見つからなかった子が隠れていたのは…
最後まで逃げ切った子はこんなところに隠れていました。
2025/06/05 15:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
2990件中 11~20件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>