2016年1月の記事
今日の種差・・・歩ける時は歩く、欠席ゼロを
先日、地域学校連携協議会理事会を開催しました。その際、子どもたちの登下校の安全や歩き方等の話題になりました。ほとんど車で送ってもらっての登校ではないのか、という話も出ました。全校朝会では、「天気の良い時は歩いて登校しましょう」と呼び掛けています、と答えたところ、最近の寒さでほとんど車では?とのご指摘をいただきました。安心してください、歩いてますよ。遠くても歩いて登校している子もいます。歩いて登校するからこそ、道端のペットボトルや空き缶が見えるのです。25年継続してきたからこそ、賞につながったわけです。継続は力なりです。欠席ゼロ(昔でいう皆勤賞ですね)を目指している子もいます。これも大事ですね。立派な目標です。

昨日及び今朝の対応、ありがとうございました。南郷地区は大雪と停電で大変だそうですが、種差地区は通常通りの授業を進めることができました。今日の部活動も予定通り実施します。
『種差らしいお菓子づくりPJ』の本物のパッケージがようやく本日、島根県のパッケージ業者から届きました。子どもたちには、1箱ずつ記念に持たせました。どうぞ、ご覧ください。
新聞報道にもありましたが、青森県内でインフルエンザ流行期に入ったという発表がありました。先ほど、ある小児科の前を通ったところ、駐車場が満杯でした。近隣校でも急な発熱で欠席する児童も増えてきたようです。
22日間の冬休みが終わりました。今日から3学期が始まります。3学期は49日間と短く、6年生は46日間です。
芝のお話、第2弾。昔トイレがあった場所は、固有種の野芝がはられています。
仕事初めの朝、インフォメーションセンター駐車場には、数台車が止まっていました。キャンピングカーも。インフォメーションセンターの外回りの土手、以前はビニルで覆われていた箇所、現在は芝がはられています。種差固有の芝を植えているそうです。