最新記事
種小タイム発表会
委員会活動
のびる子タイム(講話・表彰)
校内なわとび大会
クラブ活動(お茶)
月別アーカイブ
2025年2月(5)
2025年1月(10)
2024年12月(12)
2024年11月(17)
2024年10月(16)
2024年9月(30)
2024年8月(1)
2024年7月(17)
2024年6月(27)
2024年5月(16)
2024年4月(13)
2024年3月(14)
2024年2月(16)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(312)
児童会活動(54)
小中連携事業(6)
総合学習(41)
お知らせ(259)
自然・環境(349)
地域との連携(147)
安全・安心(105)
学習の様子(1039)
校内研修(7)
ボランティア(17)
国際理解教育(7)
給食(6)
学校生活(203)
夏休み(27)
PTA活動(14)
食育(20)
家庭学習(2)
部活動(15)
小小連携(11)
からだつくり(10)
冬休み(3)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
アクティブ・ラーニング(2)
環境美化(25)
周年事業(28)
景観学習(28)
海洋教育(47)
行事・学習の様子(68)
小・中連携(2)
PTA活動(1)
学校施設(10)
安全指導(5)
学習(3)
学校の様子(2)
地域(1)
地域行事(1)
クラブ活動(1)
携帯サイトはコチラ
新入生保護者説明会
2月6日 「新入生保護者説明会」を行いました。
来年度本校に入学する新1年生は4名です。全校児童が兄弟のように仲良く、どの先生も学級担任のようなところが種差小学校の良さです。元気でやりたいことたくさんで入学してほしいと思います。
2024/02/06 16:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
なわとび記録週間
2月5日 今週は「なわとび記録週間」です。
今まで業間なわとびで練習してきた成果を発揮するときです。
各学年で決められて時間、引っかからずに跳べたらクリアーです。今日は前まわし跳びとあや跳びです。
1回勝負だと実力を発揮できない時もあるので、別日に再チャレンジデーもあります。
金曜日には赤白に分かれて運動会のように競い合う「なわとび大会」を行います。基礎体力や運動を楽しむ気持ちなど、豊かなスポーツライフの素地を養っていきたいと思います。
2024/02/05 11:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
スケート教室
2月2日 新井田インドアリンクで「スケート教室」を行いました。
今年度2回目です。初級コースと中級コースに分かれて、スケート協会の方を講師に練習を行いました。
子供たちは、分刻みでぐんぐんと上達しました。
「経験を積んで慣れていく」ことがとても大切だと実感します。
明日からYSアリーナで国際大会が行われます。「入場無料」と新聞で見ましたので、チャンスがあれば見に行ってはいかがでしょうか。(本日スケート教室の写真は、クロムブックの種差小クラスルームにアップしています)
2024/02/02 11:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
租税教室
2月1日 「租税教室」を行いました。
税金がどのように使われているか、アニメなどで教えてもらいました。税金がないと火事の時、「消防車は有料」という恐ろしい内容のものもありました。
最後に恒例の「1億円」の入ったジュラルミンケースを持ちました。約10kgだそうです。税金が大切に使われていることを学ぶことができました。
2024/02/01 13:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
のびる子タイム
1月31日。のびる子タイムで卒業式の歌や呼びかけの練習をしました。
卒業式に全校で歌う曲を練習しました。きれいな歌声が音楽室に響いています。
5年生が前に出て、4年生にお手本を見せています。
呼びかけでは、「ゆっくり」「はっきり」「間をとって」に
気を付けて練習しました。1年生も上手に発表することができました。心のこもった卒業式にしていきたいです。
2024/01/31 17:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
授業風景
1月26日 先週学力テストが終わり、今日は「自己採点」をしながら「学習の振り返り」をしているクラスが多くありました。
自己採点をしながら「ああそうだったのか。」と天を仰ぐ子、満点をとれずに悔しがる子もいました。
「単なる知識」では答えられない「生きて働く知識」「未知のことにも対応する思考力」が必要な良問がたくさんありました。
自己採点ではみんないい結果だったようです。不足の部分は今年度中に学びなおしをして次の学年に上げたいと思います。
2024/01/29 16:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
1,2年授業
1月26日 学力テスト2日目、今日は「算数」と「社会」です。
でも1時間目は、平常心で授業です。1,2年生は「算数」の授業を行いました。
1年生は「何十+何十」の計算を学びました。どうしてその答えになるのか「説明」することも大切な勉強です。
2年生は「長さ」です。「実測」したり「長さの足し算」をしたり能動的に学んでいました。「少し難しい問題に挑戦し本気で取り組む子供たち」に成長を感じています。
2024/01/26 10:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
学力テスト1日目
1月25日 「学力テスト」を行いました。
今日は「国語」と「理科」です。「国語」は問題文が多く、時間いっぱいまで頑張っている子もいました。
1年生にとっては初めての学力テストです。「薄い本」のような問題用紙、時間制限ありなど、慣れないながらも必死で頑張っていました。
この後は、自己採点をしたり、間違えたところを復習したりします。結果は、2月の参観日の時にお渡しいたします。
2024/01/25 11:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
校長講和
1月24日 校長より今年の干支についてお話をしました。
今年は辰年。「新しいことを始めて成功する」縁起の良い年というお話をしました。
「どうしようか迷ったらチャレンジ!」と話すと子供たちは元気に「はいっ」と返事をしました。
その後、CGC絵画コンクール入賞者の表彰を行いました。本校2名の素敵な作品が「ユニバース白銀店」に展示されていますのでご覧いただければと思います。
2024/01/24 16:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
読み聞かせ
1月22日 今日は読み聞かせボランティアの方による「読み聞かせ」を行いました。
月1回程度来ていただき、様々なジャンルの本を読んでくれるので、子供たちはとても楽しみにしています。
今日の高学年は、少し長めの「ひめねずみとガラスのストーブ」を読んでもらいました。
低・中学年は「まゆとりゅう」や「おせち」等を読んでもらいました。身を乗り出すようにして興味津々で聞いています。ご家庭でもおうちの方が読み聞かせしてくれたら、子供たちにとっていい思い出になるのかなと思います。
2024/01/22 14:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
2930件中 191~200件目
<<前へ
18
|
19
|
20
|
21
|
22
次へ>>