青森県八戸市立種差小学校
自ら学ぶ たくましい子
月別アーカイブ
2023年9月(30)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
安全・安心(105)
部活動(15)
海洋教育(47)
ボランティア(16)
周年事業(28)
給食(6)
学習の様子(803)
地域との連携(146)
アクティブ・ラーニング(2)
学校施設(9)
安全指導(5)
児童会活動(50)
校内研修(6)
小中連携事業(6)
国際理解教育(7)
学習(3)
夏休み(27)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
PTA活動(12)
学校生活(201)
環境美化(25)
自然・環境(349)
PTA活動(1)
お知らせ(259)
からだつくり(10)
行事・学習の様子(68)
小小連携(11)
家庭学習(2)
小・中連携(2)
食育(20)
学校行事(298)
景観学習(28)
総合学習(41)
冬休み(3)
携帯サイトはコチラ
地域安全探検
6月2日 3年生以上は「地域安全探検」を行いました。
出発する頃になると雨も上がり、各町内に分かれて安全探検に出かけました。
普段歩いている通学路でも「危険」「安全」という観点で見ると様々なことが分かります。
「不審者」「交通事故」「水の事故」「ブロック塀」等危険な場所、「お助けハウス」「子ども110番の家」等安全な場所等について、後で「安全マップ」を作成していきます。
2023/06/02 14:10 |
この記事のURL
|
学習の様子