2024年6月の記事
宿泊学習5 アドベンチャーゲーム
宿泊学習出発式2
宿泊学習出発式
国語の学習
6月14日、3,4年生の国語の学習を教員全員で参観しました。


3年生は「こまを楽しむ」、4年生は「アップとルーズで伝える」、どちらも説明文の学習です。3年生は問いに対する答えを見つける活動をし、内容を整理する学習をしました。

4年生は目的に応じた写真を選んで自分が伝えたいことがわかるように記事を書く学習です。
.JPG)
複式学級の授業なので、自力で考える時間と、全員で解決していく時間が明確に分かれています。自分で考える時間が充実するように、サイドラインを引いたり、メモをしたりなどの手立てを授業に取り入れています。みんなが真剣に取り組み、学びを深めることができました。
3年生は「こまを楽しむ」、4年生は「アップとルーズで伝える」、どちらも説明文の学習です。3年生は問いに対する答えを見つける活動をし、内容を整理する学習をしました。
4年生は目的に応じた写真を選んで自分が伝えたいことがわかるように記事を書く学習です。
複式学級の授業なので、自力で考える時間と、全員で解決していく時間が明確に分かれています。自分で考える時間が充実するように、サイドラインを引いたり、メモをしたりなどの手立てを授業に取り入れています。みんなが真剣に取り組み、学びを深めることができました。