2020年9月の記事
修学旅行二日目
函館の夜景
大沼公園到着
修学旅行出発
八戸の昔っこ
総合的な学習の時間の一環として、「八戸の昔っこ」を行いました。講師は、八戸市公民館の館長さんで、八戸童話会代表の柾谷伸夫先生です。「海ぼんず」「くじらとぼさま」「おしょ様とこぼっこ」の3つのお話をしてくださいました。

なずき、このげ、まなぐ、ぎゃぐる、しぴたれ、ごしゃがれる、さよーい、さがしい…
(文字で表すのが難しい…)
聞きなれない南部弁がたくさん出てきて、最初は はぁ? ? ? ドイツ語? ? と「ばだめいで」いましたが、柾谷先生の動きや雰囲気でだんだんと話の内容や面白さを理解し、お話の世界にどっぷりと浸り、聞き入っていました。

.JPG)
最後は一緒に南部弁の音読もしました。

コロナ禍で、いろろなものが中止になる中、「本物」に触れる貴重な機会、そして有意義な1時間となりました。
柾谷先生、「ありがとうございやんした」

なずき、このげ、まなぐ、ぎゃぐる、しぴたれ、ごしゃがれる、さよーい、さがしい…
(文字で表すのが難しい…)
聞きなれない南部弁がたくさん出てきて、最初は はぁ? ? ? ドイツ語? ? と「ばだめいで」いましたが、柾谷先生の動きや雰囲気でだんだんと話の内容や面白さを理解し、お話の世界にどっぷりと浸り、聞き入っていました。
最後は一緒に南部弁の音読もしました。
コロナ禍で、いろろなものが中止になる中、「本物」に触れる貴重な機会、そして有意義な1時間となりました。
柾谷先生、「ありがとうございやんした」