小中野小学校ブログ

学校の様子

9/3 クリーン作戦実施

9月3日(火)の2校時は奉仕活動「クリーン作戦」を
行いました。全校一斉で、校庭の草取りです。
昨日までの雨もあがり、天気は快晴。草取り日和です。


軍手を手にはめた子どもたち。ほどよく柔らかくなった
校庭から、どんどん草を抜いていきます。


6年生の子が、リヤカーや一輪車を引き、草を集めて
歩いています。でも、あっという間にいっぱいに。


両手いっぱいに草を手にしている子もいました。


30分ほどの作業を経て、校庭のトラックのあたりが、
見違えるようにきれいにきれいになりました。


きれいになった校庭に、休み時間、子どもたちの歓声が
響き渡っていました。




2024/09/03 17:00 | この記事のURL学校の様子

9月を迎えました

9月に入りました。
先週の金曜日と今日、体位測定がありました。今日は下学年。
先週終えた上学年の子どもたちからは、「3㎝伸びました」
など、成長を喜ぶ声が聞こえています。


2校時、理科室では2年生の子どもたちが、算数の「かさ」の
学習に取り組んでいました。


1リットルは何デシリットルか、1デシリットルは何ミリリットル
かを、実感を伴って理解していたようです。


3年生の教室です。今日学習したことを、互いに説明し合って
いました。伝え合うことを大切にしています。


前回も紹介しましたが、今日から1週間、夏休み作品展が
開催されます。

午前中、さっそく来校しじっくり鑑賞している保護者の方も
いらっしゃいました。どの学年も力作揃いです。


最後になりますが、先週金曜日の掃除時間の様子です。
夏休み中の汚れを落とすように丁寧に行ってました。

ワックスをかけた廊下もしっかり磨いていました。


9月の教育活動を元気にスタートさせた小中野っ子です。

2024/09/02 12:30 | この記事のURL学校の様子

8/30② よく学ぶ小中野っ子

8月30日(金)の授業の様子です。
道徳の時間、一生懸命考えている姿が光っています。


先生の問いかけに素早くつぶやく子、隣の子とどうなのかなと
話し合ってみる子、さまざまです。


1年生の図工の様子です。
紙袋に手を入れて、いろいろ試していますね。
こうかな~、違う方法ではどうかな~と、楽しんでいます。


2年生の教室です。
国語の「みちあんないをしよう」の時間。
隣の友達の説明をじっくり聞いていますね。


勉強をがんばったあとは、おいしい給食。


今日の献立は ↓ ↓ ↓ (給食委員作成)


夏野菜のカレーシチューは人気のようです。
パンにつけて食べている子も多くいますね。


どの学級でも、よい姿勢で食べています。



最後は、作品展の会場の様子です。


各学年の子どもたちの作品が並べられ準備が整いました。
9月2日(月)から夏休み作品展が始まります。
保護者・地域の皆様、どうぞお越しください。
お待ちしております。


2024/08/30 17:00 | この記事のURL学校の様子

8/30 業間マラソン

8月30日(金)、夏休みが明けて二日目。
業間マラソンの様子を紹介します。
まだまだ蒸し暑さを感じる中、準備運動をすませスタート。


久しぶりの業間マラソンの時間となりましたが、
どの子もすスピードに乗って走っています。


この集団を抜け出すのは、だれかな。


走るペースを保って走る子、少しでも前へとスピードを
だんだん上げていく子、さまざまです。



さすが高学年は、流れる「ランナー」の曲が終わるまで、
しっかり走り切ります。

11月のマラソン大会めざし頑張る小中野っ子です。

さて、マラソンを終えて休み時間です。
ジャングルジムは人気の場所です。
代わる代わるに遊ぶ子どもたちでにぎわっています。



雲梯も、人気の場所ですね。




2024/08/30 16:40 | この記事のURL学校の様子

8/29② スタートは順調に

8月29日(木)、夏休み明け1日目。1校時の様子です。
提出物の確認をしたり、スタートに当たっての心構えを
確認したりしていました。
写真は、先生の話をしっかり聞いている子どもたちの様子
です。心のスイッチがしっかり入っています。


この学級には、9月に転入生がくるようです。
歓声があがっていました。みんな、大喜び!


夏休み作品展に向け、さっそく、展示する教室に
作品を運んでいる学級もありました。展示を終え、
友達の作品を興味深く見ている子どもたちも。


夏休みの課題を確認しているようです。


さて、給食も初日からスタートです。
給食委員会、各学級の給食当番の動きもバッチリ。


初日の献立は、塩だし豚汁うどん・おからのにものコロッケ・
サヤインゲンのじゃこ炒め・牛乳 です。


放送室からは、放送委員が献立をお知らせしていました。


廊下に出ると、放送室に放送担当の子の給食を届けてくれた
子たちも。


1か月ぶりの給食を味わっています。


夏休み明け1日目。
1か月の夏休みを感じさせない小中野っ子。
スムーズに教育活動を再開しました。

2024/08/29 12:50 | この記事のURL学校の様子

7/31 プール開放 大盛況

7月31日(水)、夏休みに入って5日目を迎えています。
今日は、午前中がプール開放。
100人に迫る人数の子どもたちが楽しんでいました。
その様子を写真で紹介します。




集まってジャンケンをしていますね。
ジャンケンの勝負は水中で。


ビート板を使って練習している子もいますね。



夏休みを、大いに満喫している小中野っ子です。


今晩から三社大祭開催のため、次回の開放日は5日(月)です。


2024/07/31 16:30 | この記事のURL学校の様子

7/26 夏休み前最終日

7月26日(金)、夏休み前最終当校の日となりました。
今朝、朝一番に登校してきた子どもたちです。
みんな、すてきな笑顔で元気いっぱいです。


しばらくすると、6年生があいさつ運動スタート。
玄関いっぱいに響く声であいさつしています。


階段の上からも、元気なあいさつが聞こえてきたので
行ってみると、1年生もあいさつ運動を頑張っていました。

高学年の良い取り組みが、全校へ波及していることを
とてもうれしく感じたひとときでした。

さて、5年生の教室では、「お楽しみ会」が行われていました。

宿泊学習でのエピソードを発表しています。
えっ、そんなことがあったの! という話がたくさんのようで
とても盛り上がっていました。

隣の学級でも「前期みんなでよくがんばったね会」が
開かれていました。黒板もすてきに飾られています。
この学級では、「私は誰でしょうクイズ」。3ヒントで
学級の誰なのかを当てるクイズを楽しんでいました。


今日で給食も終了。
丁寧にお盆を洗っている6年生にも出会いました。


4月から76日間に及ぶ学校生活を存分に楽しんだ小中野っ子。
心も体もたくましく成長し、明日から33日間の夏休みです。

8月29日に元気に会いましょう。


2024/07/26 16:10 | この記事のURL学校の様子

夏休みまであと2日

7月25日(木)、夏休みまであと2日となる中、
子どもたちはよく集中して学習に向かっています。
全員音読では、スピードをそろえて正しく音読しています。


3年生になり始まった習字の時間。
正しい姿勢で、力のこもった筆運びです。


4年生。春に植えたヘチマの成長について学習していました。
「こんなに伸びたんだよ」と、みんなで実感。


今日の給食は「じゃじゃ麺」。


1年生の様子を見に教室へ。
まずは牛乳でのどを潤している子もいます。
麺の入った袋を、一人であけることができるようになりました。


じゃじゃ麺は、みんなに大人気のようですね。


2024/07/23 16:20 | この記事のURL学校の様子

丁寧な掃除

掃除時間の様子を紹介します。
夏休みまであと数日。お掃除にも力が入ります。
協力してきれいにしていますね。


高学年が低学年に教えながらすすめています。


2階渡り廊下です。
汚れを発見。さあ、しっかり汚れを取るぞ!


ちりとりの子もしっかりゴミを集めています。


体育館の入口です。
ガムテープを使ってほこりをとっているようです。


階段です。隙間の汚れもしっかり落としています。


どの場所でも、とても丁寧な掃除ぶりです。
みんなで使う学校をみんなできれいにという校風が
しっかり受け継がれています。


廊下に、こんな掲示を見つけました。


最後は、授業のひとコマを紹介。




2024/07/23 15:10 | この記事のURL学校の様子

7/23 ともに学び合う小中野っ子

7月23日(火)の様子を紹介します。

5年生の教室です。
今日も積極的に発表しようとする姿が光っています。


発表が始まると、話し手に向きをかえる子どもたち。
発表する子が自信をもって発表しています。そして、友達を
応援しながら、共に考えている様子が伝わってきます。

積極的に的に発表する・温かい反応などの「対話のベースづくり」に
4月から取り組んできましたが、確かな成長を遂げていることを
感じる夏休み前のひと時です。

笑顔いっぱいに思いを伝える姿もいいですね。


隣の学級です。
この学級でも、質問にすばやく反応し意欲満々。


先生の指名を受け、黒板の前で説明。
一方通行ではなく、ときどき、友達が説明を理解できたか
みんなに確認しながら丁寧に説明しています。


「なるほど!」と聴いている方も納得の表情です。


学級のみんなと、つながり合い、関わり合いながら、
ともに学びをたの楽しみ、深めるこ小中野っ子です。

2024/07/23 14:20 | この記事のURL学校の様子
1296件中 101~110件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>