2018年6月の記事
英語・外国語活動の授業・・・ALTと一緒に

今は便利な物があります。翻訳アプリです。日本語で「教室に来てください」というと「プリーズ カムトゥー ザ クラスルーム」と英語で発音してくれます。ただし、日本語がしっかりしていないと変な感じになってしまいます。例えば、「きょう しつに きってください」と発音すると、アプリは、「Please cut in the Room today」と発音しました。機械を使いこなす日本語の技能、言葉の力がないとICTを使いこなせません。ですから、国語が大事なのです。しかし、あと何年か後には、児童もスマートフォンのアプリで英語を勉強しているかもしれませんね。
今朝の登校の様子・・・集団で
安全ニュース・・・声かけ事案について

今朝は、数名の保護者が校門まで付き添ってくださいました。本校職員も立哨指導していますが、今朝は、小中野交番所長さんも校門付近で指導くださっていました。防犯協会の方々にもご協力いただき、しばらく登下校時の見守りをお願いしています。ご協力に感謝いたします。