2024年11月の記事
11/29 図書室まつり開催
図書委員会による図書室祭りの様子を紹介します。
図書室の前には行列ができていました。
.jpeg)
図書室前の廊下や図書室の中には、
さまざまに工夫されたブースを設置。
.png)
ここでは、スタンプラリーのカードをゲット。
.jpeg)
(1).png)
これは、4つの中から当たりを選ぶブースです。
見事に当たりのようです。
(1).png)
図書室入口では、くじ引きです。
さあ、何が出てくるか……
.png)
この子は、なんと、たった一枚しか入っていない
「神吉」をゲットしたようです。
.jpeg)
図書室の中で、クイズ係と出会いました。
(11).jpeg)
どんなクイズがあるのかな。
.jpeg)
全部のブースをまわり終え、ゆっくり本選びです。
.jpeg)
私もこんなにたくさんの景品を
いただきました!
.jpeg)
<校内に掲示されている
委員会のポスターを紹介します>
~保健委員会から~
(12).jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
~図書委員会~
.jpeg)
<計画委員会>
.jpeg)
図書室の前には行列ができていました。
.jpeg)
図書室前の廊下や図書室の中には、
さまざまに工夫されたブースを設置。
.png)
ここでは、スタンプラリーのカードをゲット。
.jpeg)
(1).png)
これは、4つの中から当たりを選ぶブースです。
見事に当たりのようです。
(1).png)
図書室入口では、くじ引きです。
さあ、何が出てくるか……
.png)
この子は、なんと、たった一枚しか入っていない
「神吉」をゲットしたようです。
.jpeg)
図書室の中で、クイズ係と出会いました。
(11).jpeg)
どんなクイズがあるのかな。
.jpeg)
全部のブースをまわり終え、ゆっくり本選びです。
.jpeg)
私もこんなにたくさんの景品を
いただきました!
.jpeg)
<校内に掲示されている
委員会のポスターを紹介します>
~保健委員会から~
(12).jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
~図書委員会~
.jpeg)
<計画委員会>
.jpeg)
11/29 6年高齢者疑似体験
11月29日(金)、6年生が高齢者疑似体験の
学習を行いました。今回の授業を行ってくださった
のは、八戸市社会福祉協議会の担当の方と、
「いちいの会」の皆さんです。
(30).jpeg)
講師の皆さんの紹介のあと、さっそくペアになって
疑似体験セット「玉手箱」の所へ移動。
.jpeg)
そして、説明を聞きながら用具の装着です。
.jpeg)
まずは、足首を固定するような用具を装着。
「スケート靴のようだ」という声も。
.jpeg)
ベストを装着。
ポケットには、ずっしりとするおもり入り。
.jpeg)
次に、肘を固定する用具を装着。
手袋も2枚重ねで装着です。
.jpeg)
「いちいの会」の方にお手伝いされて…
.jpeg)
サングラスをかけて、装備完成!
.jpeg)
さあ、高齢者疑似体験の始まりです。
いくつかのブースを自由にまわって体験。
ここは、新聞・チラシのブースです。
う~ん、かなり見えずらいな~
(10).jpeg)
このブースは、服のボタン外しです。
.jpeg)
かなり、苦労していますね~
.png)
財布からお金を出そうとしていますが、
ここでも、かなり苦労しています。
.jpeg)
.jpeg)
起き上がるのも大変そうです。
.jpeg)
歩くのも、ひと苦労のようです。
「おじいさ~ん、大丈夫ですか」と介護も。
(9).jpeg)
疑似体験を通して、高齢者の皆さんのご苦労や
介護することの必要性を学ぶことができた
貴重な時間となりました。
.jpeg)
学習を行いました。今回の授業を行ってくださった
のは、八戸市社会福祉協議会の担当の方と、
「いちいの会」の皆さんです。
(30).jpeg)
講師の皆さんの紹介のあと、さっそくペアになって
疑似体験セット「玉手箱」の所へ移動。
.jpeg)
そして、説明を聞きながら用具の装着です。
.jpeg)
まずは、足首を固定するような用具を装着。
「スケート靴のようだ」という声も。
.jpeg)
ベストを装着。
ポケットには、ずっしりとするおもり入り。
.jpeg)
次に、肘を固定する用具を装着。
手袋も2枚重ねで装着です。
.jpeg)
「いちいの会」の方にお手伝いされて…
.jpeg)
サングラスをかけて、装備完成!
.jpeg)
さあ、高齢者疑似体験の始まりです。
いくつかのブースを自由にまわって体験。
ここは、新聞・チラシのブースです。
う~ん、かなり見えずらいな~
(10).jpeg)
このブースは、服のボタン外しです。
.jpeg)
かなり、苦労していますね~
.png)
財布からお金を出そうとしていますが、
ここでも、かなり苦労しています。
.jpeg)
.jpeg)
起き上がるのも大変そうです。
.jpeg)
歩くのも、ひと苦労のようです。
「おじいさ~ん、大丈夫ですか」と介護も。
(9).jpeg)
疑似体験を通して、高齢者の皆さんのご苦労や
介護することの必要性を学ぶことができた
貴重な時間となりました。
.jpeg)
2024/11/30 13:20 |
この記事のURL |
11/29 11月をしめくくる学校生活
11月29日(金)、11月の学校生活も最終日
を迎えました。昨日の下校は、引き渡しの対応と
なりましたが、保護者の皆さまのご協力、大変、
ありがとうございました。おかげさまで、子ども
たちは朝から元気に学校生活を楽しんでいます。
朝の5年生の教室です。クイズを出しています。
.jpeg)
三択のようです。たくさん手が挙がっていますが、
正解かな?
.jpeg)
楽しいクイズを考えてくれた友達に感想を
伝えています。
.jpeg)
この子は、クイズ発表のよかったところを
伝えています。
(8).jpeg)
楽しくあったかな雰囲気で1日のスタートです。
.jpeg)
1年生の教室です。数あてゲームの準備中。
.png)
次からは、昨日の様子となります。
2年生の教室では何かを作っていました。
.jpeg)
できあがりは、こんな感じと見せてくれました。(5).png)
国語「紙コップ花火の作り方」の学習で、
説明にそって実際につくってみました。.jpeg)
理科室の様子です。
.jpeg)
4年生が、水の温度を変えると、水のかさはどう
なるのか実験をして確かめていました。
.jpeg)
さあ、実験の結果は……そして、どんなことが
考えられるのか、みんなで確かめ合っていました。
.jpeg)
最後は、こんなものを紹介。何かわかりますか?
1年生が隣同士で交互に書いたものです。
.jpeg)
正解は、絵の「しりとり」です。面白いですね。
ちなみにスタートはリンゴです。
こちらは、ある教室の出入り口の戸の写真です。
.jpeg)
自分たちで、学校生活がより楽しくなるよう
工夫しています。
を迎えました。昨日の下校は、引き渡しの対応と
なりましたが、保護者の皆さまのご協力、大変、
ありがとうございました。おかげさまで、子ども
たちは朝から元気に学校生活を楽しんでいます。
朝の5年生の教室です。クイズを出しています。
.jpeg)
三択のようです。たくさん手が挙がっていますが、
正解かな?
.jpeg)
楽しいクイズを考えてくれた友達に感想を
伝えています。
.jpeg)
この子は、クイズ発表のよかったところを
伝えています。
(8).jpeg)
楽しくあったかな雰囲気で1日のスタートです。
.jpeg)
1年生の教室です。数あてゲームの準備中。
.png)
次からは、昨日の様子となります。
2年生の教室では何かを作っていました。
.jpeg)
できあがりは、こんな感じと見せてくれました。
(5).png)
国語「紙コップ花火の作り方」の学習で、
説明にそって実際につくってみました。
.jpeg)
理科室の様子です。
.jpeg)
4年生が、水の温度を変えると、水のかさはどう
なるのか実験をして確かめていました。
.jpeg)
さあ、実験の結果は……そして、どんなことが
考えられるのか、みんなで確かめ合っていました。
.jpeg)
最後は、こんなものを紹介。何かわかりますか?
1年生が隣同士で交互に書いたものです。
.jpeg)
正解は、絵の「しりとり」です。面白いですね。
ちなみにスタートはリンゴです。
こちらは、ある教室の出入り口の戸の写真です。
.jpeg)
自分たちで、学校生活がより楽しくなるよう
工夫しています。
11/27 6年生中学校授業見学
11月27日(水)の午後、6年生が中学校の
授業見学を行いました。
(4).jpeg)
あと4か月で中学校進学を迎える6年生。
少し緊張気味で見学開始です。
.jpeg)
7、8人のグループになって、全部の学級の
授業を、8分ほど見学しました。
.jpeg)
少し緊張もほぐれ、授業の妨げにならないように
授業の様子を話しながら見学。
.jpeg)
英語の授業の学級には、いつもお世話になって
いるALTの先生も活躍中。安心した表情も。
.jpeg)
理科室の授業。おもしろそうな実験に
興味津々の子どもたち。
.jpeg)
近くによって、一緒に体験をさせて
もらった子もいたようです。
.jpeg)
中学校への希望を大きく膨らませることの
できた授業見学となりました。
授業見学を行いました。
(4).jpeg)
あと4か月で中学校進学を迎える6年生。
少し緊張気味で見学開始です。
.jpeg)
7、8人のグループになって、全部の学級の
授業を、8分ほど見学しました。
.jpeg)
少し緊張もほぐれ、授業の妨げにならないように
授業の様子を話しながら見学。
.jpeg)
英語の授業の学級には、いつもお世話になって
いるALTの先生も活躍中。安心した表情も。
.jpeg)
理科室の授業。おもしろそうな実験に
興味津々の子どもたち。
.jpeg)
近くによって、一緒に体験をさせて
もらった子もいたようです。
.jpeg)
中学校への希望を大きく膨らませることの
できた授業見学となりました。
11/27の学校生活
11月27日(水)、今朝の児童玄関前の様子。
.jpeg)
この霧に、登校してくるどの子どもたちも
口々に驚きの声。
毎朝、天気のことをお話してくれるこの子も
もちろん、びっくりの様子です。
.jpeg)
さて、授業が始まる頃には外の霧もすっきり
はれて、教室ではいつもの熱気ある風景。
5年生の教室では算数の学習中。
一生懸命に説明が続いています。
.jpeg)
いつもよりも、少し長い時間をかけての説明と
なっていましたが、話し手の心に寄り添って
聴く子どもたち。
.jpeg)
途中には、手伝っての声にすかさずサポートも。
.jpeg)
みんな納得のあと、発表者のよかったところや
がんばったところを伝えていました。
.jpeg)
.jpeg)
隣の教室では、まずは、数人で解き方の説明です。
.png)
数分後に全員での話合い。
ディスプレーに映しながら説明していきます。
.jpeg)
発表者の「ここまで、大丈夫ですか」の声に
うなずきながら、学び合いが進んでいます。
.jpeg)
次に3年生の様子です。
すごい、すごい、みんな張り切っています。
(7).jpeg)
さまざまに反応しながら、楽しく学習が進んでいます。
.jpeg)
最後は、昨日の昼休みの様子です。
外で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちです。
(29).jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
この霧に、登校してくるどの子どもたちも
口々に驚きの声。
毎朝、天気のことをお話してくれるこの子も
もちろん、びっくりの様子です。
.jpeg)
さて、授業が始まる頃には外の霧もすっきり
はれて、教室ではいつもの熱気ある風景。
5年生の教室では算数の学習中。
一生懸命に説明が続いています。
.jpeg)
いつもよりも、少し長い時間をかけての説明と
なっていましたが、話し手の心に寄り添って
聴く子どもたち。
.jpeg)
途中には、手伝っての声にすかさずサポートも。
.jpeg)
みんな納得のあと、発表者のよかったところや
がんばったところを伝えていました。
.jpeg)
.jpeg)
隣の教室では、まずは、数人で解き方の説明です。
.png)
数分後に全員での話合い。
ディスプレーに映しながら説明していきます。
.jpeg)
発表者の「ここまで、大丈夫ですか」の声に
うなずきながら、学び合いが進んでいます。
.jpeg)
次に3年生の様子です。
すごい、すごい、みんな張り切っています。
(7).jpeg)
さまざまに反応しながら、楽しく学習が進んでいます。
.jpeg)
最後は、昨日の昼休みの様子です。
外で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちです。
(29).jpeg)
.jpeg)
11/25 給食の様子
11/25 2年生 焼きいも会
11月25日(月)、11月も最終週となりました。
気持ちのよい日差し下、2年生が焼きいも会を
行いました。今回協力していただいたのは、
種差少年自然の家の職員の方々、
.jpeg)
そして、頼りになる学校ボランティアの皆さんです。
.jpeg)
まずは、焼く前の準備について自然の家の方に
説明していただきました。
.jpeg)
お話の聞き方を、ほめていただきました。
(9).jpeg)
説明が終わり、サツマイモをアルミホイルに巻きます。
.jpeg)
.jpeg)
少しお手伝いしていただきながらの作業です。
.png)
うまく巻いたら順に網の上に置きます。
.jpeg)
焼きいもができあがるまでの40分ほどを使って、
畑の先生への感謝の会を行いました。
出し物の一つ目は、ダンスの披露です。
.jpeg)

二つ目の出し物は、振り付きの歌のプレゼントです。
.jpeg)
かわいらしい出し物、喜んでいただけたようです。
.jpeg)
さあ、サツマイモが焼き上がったようです。
.jpeg)
二つに割ってみて…
おっ、いい色具合。丁度いい感じです。
.jpeg)
どれ、ひと口。うまい!!!
.jpeg)
.jpeg)
ほんのり甘く、おいしいな~
.jpeg)
どの子も大満足。
(2).jpeg)
天気もよく、味もよし! 最高の焼きいも会となりました。

気持ちのよい日差し下、2年生が焼きいも会を
行いました。今回協力していただいたのは、
種差少年自然の家の職員の方々、
.jpeg)
そして、頼りになる学校ボランティアの皆さんです。
.jpeg)
まずは、焼く前の準備について自然の家の方に
説明していただきました。
.jpeg)
お話の聞き方を、ほめていただきました。
(9).jpeg)
説明が終わり、サツマイモをアルミホイルに巻きます。
.jpeg)
.jpeg)
少しお手伝いしていただきながらの作業です。
.png)
うまく巻いたら順に網の上に置きます。
.jpeg)
焼きいもができあがるまでの40分ほどを使って、
畑の先生への感謝の会を行いました。
出し物の一つ目は、ダンスの披露です。
.jpeg)

二つ目の出し物は、振り付きの歌のプレゼントです。
.jpeg)
かわいらしい出し物、喜んでいただけたようです。
.jpeg)
さあ、サツマイモが焼き上がったようです。
.jpeg)
二つに割ってみて…
おっ、いい色具合。丁度いい感じです。
.jpeg)
どれ、ひと口。うまい!!!
.jpeg)
.jpeg)
ほんのり甘く、おいしいな~
.jpeg)
どの子も大満足。
(2).jpeg)
天気もよく、味もよし! 最高の焼きいも会となりました。

11/22 心をこめて
11月22日(金)の様子を紹介します。
授業の様子は4年生から紹介。いつも楽しげに話し合っている
この教室では、今日は、一人一人がたタブレットに向かって
学習を進めています。
.png)
国語「未来につなぐ工芸品」の学習を受け、全国の工芸品から
調べてみたいものを選んで、調べながらまとめています。
.jpeg)
自分の関心のあることを、自分なりの方法、自分のペースで
進めていました。
.jpeg)
隣の学級では、グループで熱い対話が繰り広げられていました。
.png)
国語で学習している教材の段落を、はじめ・中・終わりに分ける
のですが、中・終わりの線引きで話合いが止まりません。
.jpeg)
「こうじゃないかな~」「こう考えれば、こっちの方かな~」
4
.png)
時間となり、全体での話合いに移りました。
最後は、みんなが納得できるように説明です。がんばれ!
(1).jpeg)
3年生の教室です。
.jpeg)
みんなが、いつも温かい視線を送ってくれるので、
発表する子も安心して発表しています。
.png)
「今説明した〇〇さんの説明をもう一度説明できる人は?」
という先生の声に、すぐに反応して、私がいきます!
(1).png)
みんなの考え、声をつないで学習が進められています。
.png)
隣の学級です。
「あっ、そこです。」気持ちのこもった学習風景です。
(1).jpeg)
最後となりますが、昼休み廊下を歩いていたら・・・
(1).jpeg)
明日が「勤労感謝の日」ということで、心のこもったお手紙を
もらいました。
.jpeg)
校内の先生方に手渡ししているそうです。
肩もみ券をもらった先生もいたようですよ。
ありがとう! やさしい子どもたちです。
授業の様子は4年生から紹介。いつも楽しげに話し合っている
この教室では、今日は、一人一人がたタブレットに向かって
学習を進めています。
.png)
国語「未来につなぐ工芸品」の学習を受け、全国の工芸品から
調べてみたいものを選んで、調べながらまとめています。
.jpeg)
自分の関心のあることを、自分なりの方法、自分のペースで
進めていました。
.jpeg)
隣の学級では、グループで熱い対話が繰り広げられていました。
.png)
国語で学習している教材の段落を、はじめ・中・終わりに分ける
のですが、中・終わりの線引きで話合いが止まりません。
.jpeg)
「こうじゃないかな~」「こう考えれば、こっちの方かな~」
.png)
.png)
時間となり、全体での話合いに移りました。
最後は、みんなが納得できるように説明です。がんばれ!
(1).jpeg)
3年生の教室です。
.jpeg)
みんなが、いつも温かい視線を送ってくれるので、
発表する子も安心して発表しています。
.png)
「今説明した〇〇さんの説明をもう一度説明できる人は?」
という先生の声に、すぐに反応して、私がいきます!
(1).png)
みんなの考え、声をつないで学習が進められています。
.png)
隣の学級です。
「あっ、そこです。」気持ちのこもった学習風景です。
(1).jpeg)
最後となりますが、昼休み廊下を歩いていたら・・・
(1).jpeg)
明日が「勤労感謝の日」ということで、心のこもったお手紙を
もらいました。
.jpeg)
校内の先生方に手渡ししているそうです。
肩もみ券をもらった先生もいたようですよ。
ありがとう! やさしい子どもたちです。
11/21 今日も元気に
11月21日(木)の様子を紹介します。
今日は、朝から穏やかな陽気です。
休み時間、校庭にはたくさんの子どもたちの姿がありました。
.jpeg)
1年生が、5年生のお姉さんたちと楽しそうです。
.jpeg)
この子たちは、“だるまさんが転んだ”を楽しんでいます。
.jpeg)
枯れ葉のじゅうたんが、ふかふかで気持ちよさそう。
.jpeg)
ここからはお掃除の様子です。
.jpeg)
心を込めて、水拭きやから拭きをがんばる様子が、
あちらこちらで見られます。
.jpeg)
廊下や階段の桟も丁寧に水拭きしています。
.jpeg)
隅々まで目を配り、とても丁寧な仕事ぶりです。
.jpeg)
(8).jpeg)
掃除時間残り3分のアナウンスが流れました。
理科室では椅子をおろして後始末です。
.jpeg)
最後は、外国語活動の様子です。
いつもながら、テンポよく活気のある風景です。
.jpeg)
発表も頑張っています。
.jpeg)
.jpeg)
今日も、いつでも、どこでも元気いっぱいに
学校生活を楽しんでいる小中野っ子です。
今日は、朝から穏やかな陽気です。
休み時間、校庭にはたくさんの子どもたちの姿がありました。
.jpeg)
1年生が、5年生のお姉さんたちと楽しそうです。
.jpeg)
この子たちは、“だるまさんが転んだ”を楽しんでいます。
.jpeg)
枯れ葉のじゅうたんが、ふかふかで気持ちよさそう。
.jpeg)
ここからはお掃除の様子です。
.jpeg)
心を込めて、水拭きやから拭きをがんばる様子が、
あちらこちらで見られます。
.jpeg)
廊下や階段の桟も丁寧に水拭きしています。
.jpeg)
隅々まで目を配り、とても丁寧な仕事ぶりです。
.jpeg)
(8).jpeg)
掃除時間残り3分のアナウンスが流れました。
理科室では椅子をおろして後始末です。
.jpeg)
最後は、外国語活動の様子です。
いつもながら、テンポよく活気のある風景です。
.jpeg)
発表も頑張っています。
.jpeg)
.jpeg)
今日も、いつでも、どこでも元気いっぱいに
学校生活を楽しんでいる小中野っ子です。
11/20 名久井農業高校出前授業
11月20日(水)、5・6年生が出前教室を行いました。
今回の先生は、青森県立名久井農業高校の先生と生徒さんです。
今回の先生は、青森県立名久井農業高校の先生と生徒さんです。
出前授業の前半は、佐々木先生による名久井農業高校の学校紹介です。
(27).jpeg)
現在の名久井農業高校の紹介かと思いきや、学校誕生からの歴史や、
関わった方々の思いが校訓「緑育心」に表れていることなどについて
とても分かりやすく説明してくださいました。
(27).jpeg)
現在の名久井農業高校の紹介かと思いきや、学校誕生からの歴史や、
関わった方々の思いが校訓「緑育心」に表れていることなどについて
とても分かりやすく説明してくださいました。
.jpeg)
また、佐々木先生は、通称「虫はかせ」ということで、名久井農業
高校にいる昆虫のお話も。
.jpeg)
子どもたちの関心もさらにアップ。
「ツチハンミョウ」という虫の話から身の回りの生き物の絶滅危機、
そして、環境保全について深く学ぶことができました。
.jpeg)
そして、後半は5人の高校生による発表でした。
(7).jpeg)
発表していただいたのは、農業クラブの皆さんの研究、
「水を有効利用する節水型ミスト栽培システムの開発」です。
この研究は、以前新聞などでも紹介されていましたが、水の研究で
高い評価を得た高校生に贈られる「2024年日本ストックホルム大賞」
を受賞した研究です。
.jpeg)
そして、水の研究で最高賞受賞ということで8月に、スウェーデンの
ストックホルムの国際大会で研究成果を発表されたということでした。
はじめは、スウェーデンに関するクイズです。
.jpeg)
発表内容を、今回の小中野小バージョンにアレンジしたもので、
所々にクイズもあり、たいへん分かりやすい内容でした。
これまでの出前授業で、高校生からお話を聞くのは初めて。
ちょっとだけ年上のお兄さん・お姉さんからの話を楽しく
聞いていました。
.jpeg)
発表の内容が、だんだんと研究のことに。ここでもクイズです。
.jpeg)
研究のきっかけや、この研究がどんな課題解決につながっていくのか
などについて、子供たちは楽しく学んでいました。
.jpeg)
.jpeg)
途中には、実際に研究で使っている機器も紹介。
.jpeg)
また、実際にスウェーデンで発表された英語による発表も
していただきました。
.jpeg)
その英語力にも、感動の子どもたち。
.jpeg)
.jpeg)
システムの実物も、このように紹介してくださいました。
.jpeg)
最後には質問タイムもありました。
(1).jpeg)


子どもたちからの急な質問にも、にっこり笑顔で、
分かりやすく答えてくれる高校生の皆さん。
.jpeg)
.jpeg)
生き物のことは、もちろん「虫はかせ」が回答です。

最初から最後まで、心ワクワクで学ぶことのできた今回の出前授業。
子どもたちは、たくさんの新たな発見があったことでしょう。
それとともに、来校した高校生の皆さんに自分の将来を重ねて
夢や希望を大きくしたことだろうと感じました。

名久井農業高校の皆さん、素晴らしい出前授業、
ありがとうございました!

所々にクイズもあり、たいへん分かりやすい内容でした。
これまでの出前授業で、高校生からお話を聞くのは初めて。
ちょっとだけ年上のお兄さん・お姉さんからの話を楽しく
聞いていました。
.jpeg)
発表の内容が、だんだんと研究のことに。ここでもクイズです。
.jpeg)
研究のきっかけや、この研究がどんな課題解決につながっていくのか
などについて、子供たちは楽しく学んでいました。
.jpeg)
.jpeg)
途中には、実際に研究で使っている機器も紹介。
.jpeg)
また、実際にスウェーデンで発表された英語による発表も
していただきました。
.jpeg)
その英語力にも、感動の子どもたち。
.jpeg)
.jpeg)
システムの実物も、このように紹介してくださいました。
.jpeg)
最後には質問タイムもありました。
(1).jpeg)


子どもたちからの急な質問にも、にっこり笑顔で、
分かりやすく答えてくれる高校生の皆さん。
.jpeg)
.jpeg)
生き物のことは、もちろん「虫はかせ」が回答です。

最初から最後まで、心ワクワクで学ぶことのできた今回の出前授業。
子どもたちは、たくさんの新たな発見があったことでしょう。
それとともに、来校した高校生の皆さんに自分の将来を重ねて
夢や希望を大きくしたことだろうと感じました。

名久井農業高校の皆さん、素晴らしい出前授業、
ありがとうございました!
