2017年9月の記事
音楽朝会・・・はじめての指揮
バザー・・・晴天の中、大盛況でした!
						
						    		    	 バザーが10時半からスタート。どのコーナーもPTAの方々が積極的に活動してくれました。6年児童の各売店の仕事を手伝ってくれました。上手に物売りする売り子さんたちでした。
体育館の売店、バスケットコーナー、輪投げ風コーナー。
校庭では、ストラックアウト、スピードガンによる投球チェック等。売店では、最初やきそばコーナーに行列、次は、おやじの会のかき氷。わたあめコナーも行列でした。
今年初めて実施したコーナーは、せんべいやき(もち煎餅、てんぽせんべい)でした。自分で粉をこねて、自分で焼き、食べる、という体験型コーナーでした。
子どもたちは、楽しそうに各コーナーを回っていました。これまでの計画・準備・運営等、役員及びPTA会員の皆様に感謝いたします。本日は、安全・安心で、楽しい、体験型のプログラムのあるバザーでした。
			
	
				
	
	
			
	
							
	
  体育館の売店、バスケットコーナー、輪投げ風コーナー。
校庭では、ストラックアウト、スピードガンによる投球チェック等。売店では、最初やきそばコーナーに行列、次は、おやじの会のかき氷。わたあめコナーも行列でした。
今年初めて実施したコーナーは、せんべいやき(もち煎餅、てんぽせんべい)でした。自分で粉をこねて、自分で焼き、食べる、という体験型コーナーでした。
子どもたちは、楽しそうに各コーナーを回っていました。これまでの計画・準備・運営等、役員及びPTA会員の皆様に感謝いたします。本日は、安全・安心で、楽しい、体験型のプログラムのあるバザーでした。
	
				
	
	
	
				
	
	
	
				
	
	
	
				
	
	
	
				
	
	
	
				
	
	
	
				
	
	
			 3年生が、地域のスーパーを見学しました。スーパーの季節感を出す演出や働く人数の多さにびっくりしたり・・・。分かったことは、見学新聞にまとめています。お礼のお手紙も大事です。そこから成長の度合いが分かります。
	
				
	
	
			 ヘチマの開花時、高温が続いたためでしょうか、大きく育っています。ヘチマのたわしも長いものができると思います。
	
				
	
	
			 バケツ稲、穂の中には実がなっていない状態です。冷夏が影響しているのでしょうか。