小中野小学校ブログ

海洋教育

次年度につながる図書・・・日本人が魚を食べ続けるために

 本校、海とかかわる学習を1年間展開してきました。その成果は、小冊子やマップ等で発信してきました。学校ブログでも、海洋教育のフォルダを設定し、発信しています。
 次年度は、生活科や総合の計画の中で、継続実施・体験させたい内容を取り込んでいきます。その活動、学習に役立つ参考図書「日本人が魚を食べ続けるために」「海の生物多様性を守るために」の2冊が、海洋政策研究所から寄贈されました。この本に紹介されている内容をテーマに追究していくと面白い総合になっていくと思います。本校職員で回覧していきます。


2019/03/08 10:10 | この記事のURL海洋教育

第6回海洋教育サミット・・・東大安田講堂で開催

 2月9日、東京大学安田講堂に、全国で海洋教育に関わる研究者、事業者、パイオニアスクール校関係者等、約500名が集まりました。「海洋教育のこれまでとこれから」をテーマに、ポスターセッションやパネルディスカッションが行われました。福島県や佐賀県の小学校の取組など参考になりました。また、高等学校での海洋教育で遠泳やヨット実習などの報告もありました。校種がちがうと、様々なプログラムがあるものですね。


2019/02/12 07:40 | この記事のURL海洋教育

同じ顔が並んでいた・・・親子でおいしそうに!

 保護者の方々も笑顔で食していました。子どもたちも各鍋の味をおかわりして確かめていました。一番笑顔がはじけていた班は、この班でした。おかわり何度したかな?
 卒業前に親子で楽しいひと時を過ごすことができたと思います。子どもたちは、お父さん、お母さんに感謝しましょう。学年の役員の皆さん、ありがとうございました。


2019/01/29 11:40 | この記事のURL海洋教育

6年親子調理教室・・・サバを使った郷土料理

 6年生が、親子でサバだしのせんべい汁づくりを行いました。サバの身もほぐして入れてあるので、コクがあって、大変食べごたえのあるせんべい汁でした。
 4鍋、それぞれ違った味で、おいしかったですね。


2019/01/29 11:40 | この記事のURL海洋教育

海洋教育のまとめ・・・「八戸でできる海とのかかわり」

 平成30年度、海洋教育パイオニアスクールプログラム(笹川平和財団主催)の幹事校として、鮫小学校、大久喜小学校ともに、八戸でできる海とのかかわりについて実践を重ねてきました。今回、大久喜小学校は、平成30年度学校教育実践功労表彰(八戸市教育委員会)団体に選出されました。浜子小屋学習を中心とした海洋教育の一環が認めれたものと思います。
 3校独自に海洋教育を推進してきました。本校では、1年間の活動、学習をまとめた冊子を作成しました。この冊子をもとに、次年度も継続学習できる内容、体験させたい活動をセレクトしていくための資料として活用してほしいと願っています。
 参観日の際には、受付場所にて閲覧していただけるよう準備いたします。一読いただければ幸いです。


2019/01/27 13:40 | この記事のURL海洋教育

海洋教育へのインタビュー・・・児童が答える

 19日のはっちでの海洋教育のパネル展示コーナーにおいて、本校代表児童が、取組についてインタビューを受けました。一般社団法人・みなとラボの代表幹事の方が、わざわざ八戸までお越しになり、本校と鮫、大久喜小の3校で行っている海洋教育のついての取材でした。
 インタビュー等については、後日、法人のHPに掲載される予定です。アップされた時点で、再度お知らせいたします。
 さらに、デーリー東北でも取り上げていただける予定です。子どもたちのインタビューが掲載されますので、何を感じて、どのような変容やよさがあったのかについては、掲載文をお読みください。


2019/01/21 12:10 | この記事のURL海洋教育

海洋教育マップ・・・紹介されました!

 土曜日にはっちにて開催された「教育の広場はちのへ」において、本校で作製した「海洋教育マップ」を会場にて配布しました。当日、5年代表児童1名に会場で配布してもらいました。当日の東奥日報や東奥WABページにも掲載されていますので、ご覧ください。
 小中野公民館にも置いておりますので、公民館へお越しの際は、お持ちいただければ幸いです。


2019/01/21 10:30 | この記事のURL海洋教育

第5回教育の広場はちのへ・・・海洋教育の実践3校パネル展示

 小中野小・鮫小・大久喜小の3校で実施している八戸の海でできる学習や体験活動に取り組んでいる様子をパネル展示しました。教育の広場はちのへの会場(はっち)で紹介しました。
 当日は、本校で作製した「八戸海洋教育マップ」も配布しました。5年代表児童1名でしたが、はっちで手渡し配布しました。その様子は、後日、デーリー東北に掲載される予定です。また、海と人のかかわりを追究している「みなとラボ」(一般社団法人)の方に取材を受けました。
 会場では、合唱の披露、お話弁論大会発表、海外交流等のステージ発表もありました。たくさんの市民の方々に、八戸の教育の「今」について紹介できたものと思います。


2019/01/19 14:40 | この記事のURL海洋教育

取材を受ける・・・海洋教育マップについて

 本校1年間取り組んできた海洋教育について、「八戸海洋教育マップ」というパンフレットを作成しました。今日は、そのマップの取材を受けました。5年生児童2名がインタビューにしっかり答えてくれました。
 その様子は、1月19日(土)の東奥日報の朝刊をご覧ください。はっちで開催される「教育の広場はちのへ」の内容も紹介される予定です。なお、当日は、マップを限定200部配付することになっております。どうぞ、お越しください。


2019/01/17 14:30 | この記事のURL海洋教育

海洋教育のまとめ2・・・教育の広場での掲示を通して

 1月19日(土)10:00~ポータルミュージアム・はっちにて、教育の広場が開催される予定です。このイベントは、八戸市の小・中学校の学習、教育活動、教育施策等を市民の方々に紹介するものです。その貴重な場に、小中野小・大久喜小・鮫小の3校で取り組んできた海洋教育について、ポスター掲示することになっています。詳細が決まりましたら、再度お知らせいたします。
 海洋教育というと固い感じがしますが、八戸は海から拓けた街です、海とかかわる活動や学習について、①海に親しむ、②海を知る、③海を守る、④海を活用する、の4視点をもとに、これまで取り組んできた生活科、社会科、総合的な学習を見直してみました。その様子をパネルにまとめました。
 海とかかわるこんな活動、ここの場所でこんなことができるのか・・・と少しでも参考になれば幸いです。


2018/12/20 16:50 | この記事のURL海洋教育
55件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>