海洋教育
本校の海洋教育が紹介・・・10月16日のATVで
遊覧船の併走・・・4年生も楽しそう!
海洋遠足・・・5年シャーク号から街並みを眺める
晴天に恵まれ、海からの眺めは最高でした。大型船、魚市場、タンク、グレンターミナル、蕪島やマリエント、八甲田山、階上岳、夢の大橋、八戸セメントのタワー・・・。
子供たちの感想の中に、海から眺めるという視点が変わると普段気付かない建物や工場などがあることがわかったという言葉がありました。視点や目線が変わると違ったものが見えてくる面白さ、八戸のよさ、素晴らしさに気付いたことでしょう。
今日は、全校342名全員で「海を楽しむ」体験学習ができたことをうれしく思います。
八戸港のつくりや周りの建物等について、国土交通省・東北地方整備局・八戸港湾空港整備事務所の職員2名が、出前授業という形でシャーク号に乗船してくださいました。
さらに、「海と日本プロジェクトin青森」の実行委員会事務局の取材もありました。10月16日に放送予定だそうです。時間帯がわかり次第お知らせします。ATVの方々が、子供たちの笑顔が良かった、とお話しておりました。どんな場面が登場するか楽しみですね。
子供たちの感想の中に、海から眺めるという視点が変わると普段気付かない建物や工場などがあることがわかったという言葉がありました。視点や目線が変わると違ったものが見えてくる面白さ、八戸のよさ、素晴らしさに気付いたことでしょう。
今日は、全校342名全員で「海を楽しむ」体験学習ができたことをうれしく思います。
八戸港のつくりや周りの建物等について、国土交通省・東北地方整備局・八戸港湾空港整備事務所の職員2名が、出前授業という形でシャーク号に乗船してくださいました。
さらに、「海と日本プロジェクトin青森」の実行委員会事務局の取材もありました。10月16日に放送予定だそうです。時間帯がわかり次第お知らせします。ATVの方々が、子供たちの笑顔が良かった、とお話しておりました。どんな場面が登場するか楽しみですね。
全校海洋遠足・・・遊覧船、工場見学、遊歩道の散策
マグロの研究・・・海洋自由研究から
海洋遠足に向けて・・・船長さんの帽子
今年の遠足は、全校で遊覧船に乗って、海から街を眺めてみよう!という遠足です。
その前段として、講話の時間に、新聞紙を折ってお話をつないでいく「船長さんの帽子」を披露しました。船長役に児童1名をステージに上がってもらいスタート。
はじめは、新井田川沿いに船を漕ぎだし、太平洋へ。次に、消防士に、ロビンフットに、お店の店員に、再び船に乗って航海へ。マストが折れ、船尾もとれ、船首も折れ・・・。とうとう沈没。しかし、ぼろぼろになったシャツを身に着け、なんとか無事に生還する、というお話。
落ちとして、そのTシャツには、「人の話をよく聞く」という2学期にめあてが書いてあることでした。
お話仕立てだったので、1年生も喜んでくれました。13日晴れるといいですね。遠足。
その前段として、講話の時間に、新聞紙を折ってお話をつないでいく「船長さんの帽子」を披露しました。船長役に児童1名をステージに上がってもらいスタート。
はじめは、新井田川沿いに船を漕ぎだし、太平洋へ。次に、消防士に、ロビンフットに、お店の店員に、再び船に乗って航海へ。マストが折れ、船尾もとれ、船首も折れ・・・。とうとう沈没。しかし、ぼろぼろになったシャツを身に着け、なんとか無事に生還する、というお話。
落ちとして、そのTシャツには、「人の話をよく聞く」という2学期にめあてが書いてあることでした。
お話仕立てだったので、1年生も喜んでくれました。13日晴れるといいですね。遠足。
凄い発想・・・ミニトマト水族館
校内研修・・・描画の指導について
1学期、校内絵を描く会に取り組んできました。今日は外部講師をお招きし、描画指導の研修を行いました。絵から子どもたちの思いやお話が見えてくるかどうかの視点で、各学級の作品を参会者全員で見ていきました。
今年度は、3年・5年が海洋教育の関連で、「海から見た景色」「磯遊び」「造船所」のテーマで表現してくれました。
講師先生からは、「3年生が、シャーク号に乗って、ウミネコを見たり、八戸の景色を眺めたりした経験をもとに絵に表しているから、子どもたちの思いが表現されている」という指導をいただきました。5年生も同様です。
海洋教育に関連させた見学や体験活動は、子どもたちの豊かな描画の表現力につながっています。
今年度は、3年・5年が海洋教育の関連で、「海から見た景色」「磯遊び」「造船所」のテーマで表現してくれました。
講師先生からは、「3年生が、シャーク号に乗って、ウミネコを見たり、八戸の景色を眺めたりした経験をもとに絵に表しているから、子どもたちの思いが表現されている」という指導をいただきました。5年生も同様です。
海洋教育に関連させた見学や体験活動は、子どもたちの豊かな描画の表現力につながっています。