小中野小学校ブログ

学校の様子

11/20 穏やかな空のもと

11月20日(木)、今朝は穏やかな晴天。


今週初めの厳寒とは逆に、朝日の温かさを感じます。
子どもたちも、リラックスした感じです。


そして、笑顔で登校。


穏やかな陽気の中、業間は、久しぶりのマラソン。
今週を目処に、今年度のマラソンは終了予定。


6年生がやってきました。お~、半袖ですね。


小学校でのマラソンも、今日明日を残すのみ。


マラソン大会は終わりましたが、いつも通り、
自分を高める気迫の走りです。




4年生も、元気いっぱいの走りです。


充実の11月も明日からは下旬に入ります。
冬休みまで1か月。
2学期のまとめにそろそろ突入の小中野っ子です。

2025/11/20 14:50 | この記事のURL学校の様子

11/19 校内を明るく

11月19日(水)、今朝も計画委員の子が、
2階階段の前で、笑顔で挨拶のよびかけです。

今日の挨拶がいい子はだれかな・・・
爽やかな挨拶で、朝から明るい学校づくりです。

授業の様子です。
「これで、本当にいいのかな」という言葉に、
いろいろ反応を示しながら考えています。


ここからは、掲示物の紹介となります。
まずは、1年生の廊下の掲示。
アサガオのツルを使ったリースが完成しました。
どれも素晴らしいできばえです。


教室の中に入って壁を見ると・・・


友達やみんなのために頑張った親切ハートが、
たくさん貼られています。


こちらは、4年生の廊下の掲示です。


学習したことをもともとに、各自で調べたことを
パンフレットにしたしたようです。
分かりやすい説明で、よくまとまっています。

子どもたちの作品で、校内を明るくデザインです。

最後は、以前も紹介した図書館祭りの様子です。
ビンゴカードにスタンプを押してもらう子が、
どんどん増えています。


「お~、これがビンゴの景品のしおりだな。」
「早くビンゴになって、好きなのをゲットしよう。」


引き続き、しおり作りを頑張る図書委員です。




2025/11/19 14:10 | この記事のURL学校の様子

11/18 冬到来・・・

11月18日(火)、子どもたちが登校する頃、
校庭の奥には雪がうっすらと・・・


天気予報通り、初雪の朝となりました。
あったかそうな手袋は必須のようです。


雪がちらちら舞う中、元気に登校してた子。
落ち葉を踏みしめ楽しんでいます。


校舎の中に入ってみると、階段をあがった所に
挨拶運動を頑張る計画委員の姿。
明るい学校のスタートを彩っています。


玄関に戻ってみると、大きな袋を手にした子に
出会いました。
この子の学年は、今日、スケート教室です。
いろいろな教育活動も冬仕様に。


さて、昨日昼休みの図書室。貸し出しカウンター
の後ろでは、図書委員の子たちが作業中。


今週は、図書委員会企画の「図書館まつり」。
上の写真は、その準備の様子ですね。
そして、下の写真の子が手にしているのは、
ビンゴカード。

マスの中には、ものがたり・食べ物が出てくる本・伝記・
動物が出てくる本など、さまざまです。
ビンゴになると、しおりをもらえるそうです。
寒い冬をホットにする企画ですね。

最後は、昨日の掃除時間。
インフルエンザ対策で、学級清掃です。




冬到来ですが、学校内は子でもたちの元気
いっぱいの笑顔と熱気があふれています。

2025/11/18 08:20 | この記事のURL学校の様子

11/17 11月も折り返し

11月17日(月)を迎えました。
11月も折り返し。今朝の校門近くにはイチョウ
の落ち葉がびっしり。朝一番の子とパシャリ。
今週も、がんばりましょう!


さて、授業の様子です。いつものように集中。
ただ、いつもと違うのは、マスク姿がたくさん。
先週から、インフルエンザでお休みの子が増えて
いる学級があり、今週も予防しながらです。


マスクをしながらでも、よい学び合いはバッチリ!


友達と一緒に課題解決する姿は、今日も健在。


この学級では、お誕生会に何で遊ぶのか、
班ごとに話し合っています。

自分たちのアイデアで楽しい学級づくり。

天気予報では、明日は真冬の寒さになりそうです。

寒さを吹き飛ばす「笑顔でパワー」で張り切る
小中野っ子です。


2025/11/17 13:10 | この記事のURL学校の様子

11/12 秋の日光を浴びて

11月12日(水)、今日は朝から秋晴れです。


そして、先週はじめまで緑色だった校門脇の
イチョウの葉が一気に鮮やかな黄色に変身。
その葉を手に、朝から秋探しのようです。


授業でも、秋晴れの日光を利用した実験が
行われていました。6年生は発電の学習。
太陽光での発電に挑戦のようです。


ソーラー発電でうまくオルゴールが流れるか・・・


隣では、手回し発電機を手にした子もいます。


一方、外には、鏡を手にした子どもたちの姿。


鏡に日光を反射させて、いろいろ試しているようです。
この3人は、反射させた光を重ねているようです。


楽しそうに、いろいろ試していました。


今日は、昨日までの肌寒さもひと段落。
どの時間も笑顔いっぱいでした。






2025/11/12 14:50 | この記事のURL学校の様子

11/6 読み聞かせの日です

11月6日(木)は、子どもたちが楽しみにして
いる「読み聞かせ」の日です。図書室に集まった
ボランティアの皆さんが、お迎えの子どもたちと
教室に移動して、始まり始まり~~



ワクワク感が伝わってきますね。


この教室でのお話は、「おじいさんのおじいさんの
おじいさんのおじいさん」です。
これまた、楽しそうですね。


この教室では、ねこのくにのお話のようです。
子どもたちも、ネコの国がどんな国なのか、
興味津々で聴いていました。


ボランティアの皆さん、
今日もありがとうございました。
読み聞かせが終わり、図書室へお見送りです。
当番の子どもたちと和やかにおしゃべりしながら
図書室へ。


来月も、よろしくお願いいたします。


最後は、マラソンの練習風景。
来週の火曜日は、いよいよマラソン大会です。


今日も、日中は穏やかな天気。
記録更新を目指して頑張っています。


2025/11/06 14:10 | この記事のURL学校の様子

11/5 ポカポカ陽気の中

11月5日(水)、今日の日中はポカポカ陽気と
なりました。昼休みの校庭では、にぎやかに
遊ぶ子どもたちの姿がありました。


タイヤの所に集まって遊びの相談かな?
後ろには落ち葉の絨毯ができていますね。


後ろの女の子は、拾ってきた松の枝を見せて
くれました。 男の子は虫歯の話です・・・


ジャングルジムも、にぎやかですね。


その向こうには、長い枝を手にしてニコニコ顔の
子どもたち。11月1日の荒天時に折れた木を
持って遊んでいるようです。
いい遊び道具を見つけましたね。


ここからは、校舎の中の様子です。
図書室では水曜日恒例の、お話の森の時間。


校長室前には6年生の姿がありました。


見ていたのは、今日の全校集会で紹介した
「小中野かなこ」ちゃんの四コママンガ。

以前のPTA広報誌に載っていたマンガを
通して、歴史がつながっています。

最後は、昨日実施した就学時健康診断で
お手伝いを頑張った6年生の様子です。
まずは、玄関で案内をする様子。


体育館では、帽子担当の子が先生と
仕事の確認かな?


その奥では、視力検査の場作りをする姿。
動線をよく考えながらセッティングしています。


それぞれの検査会場でも準備が進みます。


検査が終了した会場から次の会場へ誘導する
子どもたち。リハーサルを入念に行っていました。


聴力検査の補助の仕方を確認ですね。




2025/11/05 15:10 | この記事のURL学校の様子

10/31 ふれあいタイム

10月最終日の昼休みは、縦割り班での
ふれあいタイムを実施しました。
天気がよく、半分の班は校庭で活動です。


この班は、「だるまさんが転んだ」遊びですね。


こちらの班は、後ろにタグをつけて・・・


タグ取り鬼ごっこですね。


長縄遊びの班です。
「いち! に!・・・」さあ、何回跳べるかな。


教室でも、工夫して仲良く遊んでいます。




10月の教育活動も、今日で無事終了。
学習発表会、創立記念式典と大きな行事も続き
ましたが、笑顔とパワーで仲良く楽しく過ごす
小中野っ子。三連休をはさんで、11月も
元気いっぱいに頑張ることでしょう。


2025/10/31 15:20 | この記事のURL学校の様子

10/30 新たな一歩を

10月30日(木)、今シーズン一番の冷え込みと
なった朝。朝一番の子が、息を吐いてみると…


そんな中、7時前からいつも通りの安全見守り。
ありがとうございます。


さて、前日の記念式典を無事終え、新たな一歩と
なる日。外国語の教室には、何やら怪しげな姿が。


どうやら、ハロウィンということで、悪霊の
仮装で登場のALTのようです。
もちろん、大盛り上がり。


式典で大活躍の6年生も元気いっぱい。


毎時間の授業、しっかり頑張っています。


中央玄関の校庭側には、9時前に3年生の姿。


影の変化について、1時間ごとに記録するようです。
今日は、1日晴天、風も穏やかで、まさに実験日和。

どんな変化があるか、しっかり記録してね。

大きい行事が終わり、業間のマラソンも、11月
の大会に向けて頑張っています。


今日は、マラソン日和。
気持ちよく快走する小中野っ子です。


最後は、昼休みの校庭に再び登場した・・・

低学年の子たちにも大人気のようです。
秋晴れの1日を、とっても盛り上げてくれました。


2025/10/30 17:00 | この記事のURL学校の様子

10/29 記念式典で見せた姿

10月29日(水)10時、多くの来賓の皆さま
ご臨席の中、今年度最大の行事、創立150周年の
記念式典を開催しました。


歴代のPTA会長さん、校長先生方をはじめ、
教育功労者の方々に感謝状を贈呈し・・・



全校児童による「よろこびの詩」で、皆様への感謝、
そして、小中野小学校の伝統を引き継いでいく決意を
伝えることができました。


そして、朝早くから、受付や接待、駐車場などの
役割を担当してくださった保護者の皆さま、
どうも、ありがとうございました。






おかげさまで、地域・保護者が一体となった
心温まる式典になりました。


かかわってくださった皆様に感謝しながら、
これからも、小中野小学校は「笑顔とパワー」で
邁進していきます!




6年生は、来賓案内などのお仕事もがんばりました。


小中野のまちを笑顔いっぱいに!!!


2025/10/30 09:30 | この記事のURL学校の様子
1428件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>