小中野小学校ブログ
最新記事
【6年生】卒業式の予行を行いました
【5年生】卒業式に向けての準備が始まりました
【全校】「ありがとう集会」が行われました
【全校】今年度最後の「朝の読み聞かせ」を行いました
【2年生】「遊びランド」を開きました
【全校集会】遠瀬さんが来校されました
【全校】今年度最後の参観日が行われました
【6年生】いろいろなお仕事について学びました②
【全校】「えんぶり鑑賞会」を行いました
【全校集会】「箸」の持ち方について確認しました
月別アーカイブ
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
校外活動(25)
教育活動(266)
学習の様子(107)
読書(127)
修学旅行(401)
小中連携(35)
安全・安心(46)
地域密着(109)
校外学習(97)
幼保小連携(17)
愛好会(6)
学校生活(48)
ボランティア教育活動(44)
小中野小学校からのお知らせ(4)
PTA活動(122)
お宝(15)
景観学習(62)
お知らせ(202)
学校行事(163)
書道(120)
地域との連携(10)
漁業資料室(61)
児童会活動(209)
学習発表会(52)
学校の様子(1126)
全校朝会(1)
学校のようす(164)
JS(7)
海洋教育(55)
防災教育(36)
学習活動(50)
地域連携(56)
運動会(116)
携帯サイトはコチラ
2016年9月の記事
図書室企画展
今回の企画展のテーマは、「いのちをまもる」「防災」です。
不審者・自然災害等から身を守る手立てや、実際に体験した人の話が載っている本が展示してあります。
低学年から高学年までが対象の内容です。
楽しく読みながら、正しい知識を身につけてほしいと願っています。
2016/09/29 16:10 |
この記事のURL
|
読書
ふれあいタイム 終了
小中野小学校では、体育館のようすをTVを使って放送室で確認することができます。
情報委員会の児童が、体育館と校庭のそれぞれのグループが終わったのを確認して、終了を宣言しています。
2016/09/29 13:50 |
この記事のURL
|
児童会活動
ふれあいタイム 閉会のことば
楽しい時間は、あっという間に終わりました。
児童会の役員が閉会の言葉を述べています。
2016/09/29 13:50 |
この記事のURL
|
児童会活動
ふれあいタイム 感想発表
体育館と校庭、それぞれで感想発表をしました。
ふれあいタイムでの活動のようすや感想を発表していました。
楽しかったことが伝わってきました。
2016/09/29 13:40 |
この記事のURL
|
児童会活動
ふれあいタイム 校庭2
校庭で鬼ごっこをしています。
楽しそうな声が響いています。
2016/09/29 13:30 |
この記事のURL
|
児童会活動
ふれあいタイム 体育館2
体育館で、バレーボールをしているグループもありました。
下学年の子どもたちが楽しむことができるように工夫しています。
2016/09/29 13:30 |
この記事のURL
|
児童会活動
ふれあいタイム 校庭
校庭で、ドッチボールをしていました。
低学年の児童でもとれるような優しいボールを、上学年の子どもたちが投げていました。
みんな楽しそうです。
2016/09/29 13:20 |
この記事のURL
|
児童会活動
ふれあいタイム 体育館
体育館の中で、大縄跳びをしていました。
下学年の子どもたちの前で、5・6年生がお手本を見せていました。
2016/09/29 13:20 |
この記事のURL
|
児童会活動
ふれあいタイムがあります
今日は、子どもたちが楽しみにしている「ふれあいタイム」があります。
昼休みの時間がいつもより長くとってあり、1年生から6年生まで一緒に遊びます。
間もなく始まります。
2016/09/29 13:10 |
この記事のURL
|
児童会活動
学習発表会へ向けて 3年生
学習発表会で3年生は、歌や合奏を発表します。
今日は、体育館での練習でした。
「あの青い空のように」の曲を元気に歌っていました。
2016/09/29 11:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
208件中 1~10件目
1 |
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>