2024年9月の記事
9/27 前期最終日となりました
9月27日(金)、さわやかな秋空の下、前期最終日を迎えました。
朝、体育館では、6年生が学習発表会に向け練習中。
最後の学習発表会に向け、気持ちの入った練習風景です。
バック絵などの制作作業も一緒に進んでいます。
業間から3校時にかけて、体育館で前期終業式を行いました。
4人の子たちが、代表でお話をしてくれました。
「上手になった漢字。丁寧に書くことができるようになりました。
後期は、学習発表会に向け、スイミーのようにみんなで力あわせて
がんばりたいです。」
「算数の筆算と夏休みのプールを頑張りました。
後期は、漢字計算大会と跳び箱を頑張りたいです。」
「算数と委員会を頑張りました。角度の勉強が難しかったけれど、
何度も挑戦して達成感を味わうことができました。
委員会でいろいろな仕事を覚えたので、後期もたくさん仕事をして
来年度の4年生に教えることができるように頑張ります。」
「頑張ったことが二つあります。一つ目は、苦手な社会で、
都道府県を覚えることをがんばりました。
二つ目は、委員会で挨拶運動を頑張りました。
地域の人たちにも進んで挨拶をすることができました。
みんなの心が満たされるよう、後期も頑張りたいです。」
4人の発表を聞いて、どの子も日々の努力が実った充実の前期で
あったことが伝わってききました。
後期の、更なる成長が楽しみです。
終業式の次に、表彰式を行いました。
今回は、バレーボールの大会や書道展での表彰者を紹介しました。
最後には、「南部藩ゆかりの都市との交流事業」に学校代表で
参加した子の発表を全校みんなで聞きました。
遠野市での体験の様子とともに、今回の交流事業で興味をもった
南部弁について報告してもらいました。
。
南部弁については、クイズ形式も取り入れながら、
楽しい発表となりなりました。
前期が今日で終了、それぞれの学年の折り返しとなります。
教育目標「かしこく やさしく たくましく」に向かって、
頭も心も体も大きく伸びることのできた97日間でした。
朝、体育館では、6年生が学習発表会に向け練習中。
最後の学習発表会に向け、気持ちの入った練習風景です。
バック絵などの制作作業も一緒に進んでいます。
業間から3校時にかけて、体育館で前期終業式を行いました。
4人の子たちが、代表でお話をしてくれました。
「上手になった漢字。丁寧に書くことができるようになりました。
後期は、学習発表会に向け、スイミーのようにみんなで力あわせて
がんばりたいです。」
「算数の筆算と夏休みのプールを頑張りました。
後期は、漢字計算大会と跳び箱を頑張りたいです。」
「算数と委員会を頑張りました。角度の勉強が難しかったけれど、
何度も挑戦して達成感を味わうことができました。
委員会でいろいろな仕事を覚えたので、後期もたくさん仕事をして
来年度の4年生に教えることができるように頑張ります。」
「頑張ったことが二つあります。一つ目は、苦手な社会で、
都道府県を覚えることをがんばりました。
二つ目は、委員会で挨拶運動を頑張りました。
地域の人たちにも進んで挨拶をすることができました。
みんなの心が満たされるよう、後期も頑張りたいです。」
4人の発表を聞いて、どの子も日々の努力が実った充実の前期で
あったことが伝わってききました。
後期の、更なる成長が楽しみです。
終業式の次に、表彰式を行いました。
今回は、バレーボールの大会や書道展での表彰者を紹介しました。
最後には、「南部藩ゆかりの都市との交流事業」に学校代表で
参加した子の発表を全校みんなで聞きました。
遠野市での体験の様子とともに、今回の交流事業で興味をもった
南部弁について報告してもらいました。
。
南部弁については、クイズ形式も取り入れながら、
楽しい発表となりなりました。
前期が今日で終了、それぞれの学年の折り返しとなります。
教育目標「かしこく やさしく たくましく」に向かって、
頭も心も体も大きく伸びることのできた97日間でした。
9/26 前期終了を明日に控え
9月26日(木)、前期も残すところ2日。
意欲的に学校生活を送っている様子を紹介します。
体育館では、1年生が学習発表会に向けて練習中。
先生のリズムに合った、メロディが聞こえてきます。
1年生にとって初めての学習発表会。
練習に意欲的に取り組んでいます。
3年生の教室です。みんなで意見を交わしながら
授業が進められています。
4年生の教室では図工の学習です。
「光のさしこむ絵」を作成中。
トレーシングペーパーに書いた形を、カッターで切っていき、
カラフルシートを貼っているようです。
細かな所も、ゆっくり進めています。
まだ途中ですが、見せてもらいました。
完成が楽しみです。
5年生の教室です。
新しい教材(物語)との出会い。感想をタブレットに打ち込み
みんなの感想を確かめたあと、さらにそれぞれの感想に対して
交流を深めています。
明日で前期終了となりますが、どの学級でも、小中野小が
目指す、みんなで対話しながらの学習が進められています。
さて、給食の紹介です。
主食は、きのこあんかけうどんです。
季節を感じながら、給食を楽しんでいます。
最後は休み時間の様子です。
秋空のもと、気持ちよく楽しんでいます。
意欲的に学校生活を送っている様子を紹介します。
体育館では、1年生が学習発表会に向けて練習中。
先生のリズムに合った、メロディが聞こえてきます。
1年生にとって初めての学習発表会。
練習に意欲的に取り組んでいます。
3年生の教室です。みんなで意見を交わしながら
授業が進められています。
4年生の教室では図工の学習です。
「光のさしこむ絵」を作成中。
トレーシングペーパーに書いた形を、カッターで切っていき、
カラフルシートを貼っているようです。
細かな所も、ゆっくり進めています。
まだ途中ですが、見せてもらいました。
完成が楽しみです。
5年生の教室です。
新しい教材(物語)との出会い。感想をタブレットに打ち込み
みんなの感想を確かめたあと、さらにそれぞれの感想に対して
交流を深めています。
明日で前期終了となりますが、どの学級でも、小中野小が
目指す、みんなで対話しながらの学習が進められています。
さて、給食の紹介です。
主食は、きのこあんかけうどんです。
季節を感じながら、給食を楽しんでいます。
最後は休み時間の様子です。
秋空のもと、気持ちよく楽しんでいます。
9/25 午後の様子です
9月25日(水)のお昼休みに、ボランティアによる
読み聞かせ会がありました。
図書室が現在使用できないため、読み聞かせ会用に
環境整備をした別室での開催となりました。
場所は変わりましたが、たくさんの子どもたちが集まり、
楽しさとわくわく一杯の時間を過ごしました。
さて、お昼休みを終え5時間目は、2年1組に全校の先生方が
集まり授業研究の時間でした。
授業は国語の「スイミー」です。
先生方が見つめる中、2年1組の子どもたちは、
張り切って学習に向かっていました。
今週で前期終了となりますが、節目にふさわしく、
活気があり、学び合いのある授業となりました。
読み聞かせ会がありました。
図書室が現在使用できないため、読み聞かせ会用に
環境整備をした別室での開催となりました。
場所は変わりましたが、たくさんの子どもたちが集まり、
楽しさとわくわく一杯の時間を過ごしました。
さて、お昼休みを終え5時間目は、2年1組に全校の先生方が
集まり授業研究の時間でした。
授業は国語の「スイミー」です。
先生方が見つめる中、2年1組の子どもたちは、
張り切って学習に向かっていました。
今週で前期終了となりますが、節目にふさわしく、
活気があり、学び合いのある授業となりました。
9/25 全校集会の様子
9月25日(水)の全校集会の様子を紹介します。
翌日の26日(木)に、はっちで開催される
「八戸市統計調査員大会」で研究発表をする
保健委員会の発表を全校みんなで聞きました。
市内外から関係者があつまる大会なので、まずは、小中野小学校の
紹介から入りました。特徴を上手に説明しています。
いつもとは少し違う児童発表に関心も高いようです。
そして、いよいよテーマについての研究発表です。
昨年度の新体力テストの結果分析から見えてきた本校の課題の
解決に向け取り組んできたことを発表してくれました。
今日も聞き方名人で、保健委員会の研究から、健康な生活
づくりへ向け、多くのことを学んだようです。
最後には、感想を求められ、積極的に発表していました。
小中野小学校の目指す学び合いを、全校で実施できた
貴重な集会となりました。
翌日の26日(木)に、はっちで開催される
「八戸市統計調査員大会」で研究発表をする
保健委員会の発表を全校みんなで聞きました。
市内外から関係者があつまる大会なので、まずは、小中野小学校の
紹介から入りました。特徴を上手に説明しています。
いつもとは少し違う児童発表に関心も高いようです。
そして、いよいよテーマについての研究発表です。
昨年度の新体力テストの結果分析から見えてきた本校の課題の
解決に向け取り組んできたことを発表してくれました。
今日も聞き方名人で、保健委員会の研究から、健康な生活
づくりへ向け、多くのことを学んだようです。
最後には、感想を求められ、積極的に発表していました。
小中野小学校の目指す学び合いを、全校で実施できた
貴重な集会となりました。
9/24 前期最終週に
9月24日(火)、前期最終週に入りました。
授業の様子を紹介します。
1年生の教室では水のかさ比べをしていました。
二つのペットボトルの片方に一杯に入った水を
もう一方のペットボトルに入れ替えてみました。
2年生の教室では、みんなで話合いの様子です。
体を向けて聴く姿勢もバッチリです。
今日から、学習発表会に向けての体育館・音楽室の割当が
開始となりました。音楽室には3年生の姿がありました。
練習も本格的に始まっています。
5年生の教室では、ミシンの学習です。
グループで声を掛け合って作業を進めています。
雑巾の制作です。
この班は、余裕の表情ですね。
6年生の教室です。
にこやかな表情いっぱいに学習が進められています。
最後は、業間マラソンの様子です。
さわやかな秋空のもと、心地よい風を受け走る小中野っ子です。
授業の様子を紹介します。
1年生の教室では水のかさ比べをしていました。
二つのペットボトルの片方に一杯に入った水を
もう一方のペットボトルに入れ替えてみました。
2年生の教室では、みんなで話合いの様子です。
体を向けて聴く姿勢もバッチリです。
今日から、学習発表会に向けての体育館・音楽室の割当が
開始となりました。音楽室には3年生の姿がありました。
練習も本格的に始まっています。
5年生の教室では、ミシンの学習です。
グループで声を掛け合って作業を進めています。
雑巾の制作です。
この班は、余裕の表情ですね。
6年生の教室です。
にこやかな表情いっぱいに学習が進められています。
最後は、業間マラソンの様子です。
さわやかな秋空のもと、心地よい風を受け走る小中野っ子です。
9/21 賑わう「ふれあいマーケット」
9月21日(土)、朝から雨模様の中、朝早くから保護者の
皆さんが集まり、ふれあいマーケットの準備に入りました。
外のテントでは、焼き鳥が焼き始められています。
体育館の中も準備が整い、開始を待ちます。
2校時の授業参観が終わり、10時過ぎ。
全体掌握担当、小中野小名物DJの合図でスタートです。
各売場の前には、多くのお客さんが列をなし、
事前購入していた食券と交換。
焼き鳥、たこ焼き、おのぎり、フランク、から揚げなど
準備された食べ物がどんどん交換されていきます。
もちろん、当日販売も売れ行き好調です。
1年生担当のくじ引きにも長蛇の列。
何が当たるかな・・・
今年度復活した綿あめコーナーも大人気。
渡り廊下では、おやじの会によるかき氷。
前日より10℃も低い1日となりましたが、そんなの関係ない!
買った物は、シートの上でゆっくり味わっています。
前日準備されたひな壇も、憩いの場に変身。
こちらは、輪投げのコーナーですね。
遊びのコーナーも盛り上がっています。
ステージの上では、地域ボランティアによる「ちぢみっこ」の
コーナーが大人気。
予定終了時刻前には、どの飲食コーナーも見事に完売。
子どもたち、保護者の皆さんの笑顔がいっぱい咲いた
ふれあいマーケットになりました。
子どもたちの心を豊かにする宝物が、また一つ増えたことでしょう。
皆さんが集まり、ふれあいマーケットの準備に入りました。
外のテントでは、焼き鳥が焼き始められています。
体育館の中も準備が整い、開始を待ちます。
2校時の授業参観が終わり、10時過ぎ。
全体掌握担当、小中野小名物DJの合図でスタートです。
各売場の前には、多くのお客さんが列をなし、
事前購入していた食券と交換。
焼き鳥、たこ焼き、おのぎり、フランク、から揚げなど
準備された食べ物がどんどん交換されていきます。
もちろん、当日販売も売れ行き好調です。
1年生担当のくじ引きにも長蛇の列。
何が当たるかな・・・
今年度復活した綿あめコーナーも大人気。
渡り廊下では、おやじの会によるかき氷。
前日より10℃も低い1日となりましたが、そんなの関係ない!
買った物は、シートの上でゆっくり味わっています。
前日準備されたひな壇も、憩いの場に変身。
こちらは、輪投げのコーナーですね。
遊びのコーナーも盛り上がっています。
ステージの上では、地域ボランティアによる「ちぢみっこ」の
コーナーが大人気。
予定終了時刻前には、どの飲食コーナーも見事に完売。
子どもたち、保護者の皆さんの笑顔がいっぱい咲いた
ふれあいマーケットになりました。
子どもたちの心を豊かにする宝物が、また一つ増えたことでしょう。
9/20 ふれあいマーケットに向けて
9月20日(金)の午後、明日のふれあいマーケットに
向けて準備が始まりました。
明日の天気予報は雨でまちがいないようなので、急きょ、
体育館での実施に変更し準備を開始しました。
突然の変更でしたが、準備に集まってくださった皆さんの
手際よさで、どんどん会場ができあがってきました。
外では、テントの準備も進められました。
雨とはいえ、外での準備も必要となるため、
最低限の数のテントを準備です。
一方で同じ時間、ステージでは、学習発表会に向けて、6年生が
ひな壇の準備を行っていました。校舎では、5年生が楽器の運搬
を行ってくれました。
マットなども小部屋の方へ移動です。
再び、ふれあいマーケットの準備の様子です。飲食スペースの
ためのシートを、どう敷いていくか検討中。
養生テープを貼って、場所の確定です。
2時間ほどで会場が無事に完成。
ご協力いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。
明日の開催、運営もどうぞよろしくおねがいいたします。
向けて準備が始まりました。
明日の天気予報は雨でまちがいないようなので、急きょ、
体育館での実施に変更し準備を開始しました。
突然の変更でしたが、準備に集まってくださった皆さんの
手際よさで、どんどん会場ができあがってきました。
外では、テントの準備も進められました。
雨とはいえ、外での準備も必要となるため、
最低限の数のテントを準備です。
一方で同じ時間、ステージでは、学習発表会に向けて、6年生が
ひな壇の準備を行っていました。校舎では、5年生が楽器の運搬
を行ってくれました。
マットなども小部屋の方へ移動です。
再び、ふれあいマーケットの準備の様子です。飲食スペースの
ためのシートを、どう敷いていくか検討中。
養生テープを貼って、場所の確定です。
2時間ほどで会場が無事に完成。
ご協力いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。
明日の開催、運営もどうぞよろしくおねがいいたします。
9/20 授業の様子
9月20日(金)
1年生の教室では図工の学習です。
片手にはめてパクパクできる白い袋に、思い思いに飾りをつけて、
世界に一つの「ぱくぱくする生き物」を製作中。
色紙を折ったり、ハサミで切ったり様々な模様を
作って白い袋につけていきます。
どんな生き物ができるのか、とても楽しみです。
2年生の教室は算数の学習中。
今日は、103-67の筆算の仕方を考えます。
103の十の位がが0なのでどうすればいいのかな?
グループになって、ああだこうだと相談中。
最後は、昨日の午後の様子。4年生です。
他の学校の先生方も参観にいらっしゃった算数の授業。
小中野っ子の、よく聴き・よく考え、しっかり伝え合う姿を
たくさん、ほめていただきました。
1年生の教室では図工の学習です。
片手にはめてパクパクできる白い袋に、思い思いに飾りをつけて、
世界に一つの「ぱくぱくする生き物」を製作中。
色紙を折ったり、ハサミで切ったり様々な模様を
作って白い袋につけていきます。
どんな生き物ができるのか、とても楽しみです。
2年生の教室は算数の学習中。
今日は、103-67の筆算の仕方を考えます。
103の十の位がが0なのでどうすればいいのかな?
グループになって、ああだこうだと相談中。
最後は、昨日の午後の様子。4年生です。
他の学校の先生方も参観にいらっしゃった算数の授業。
小中野っ子の、よく聴き・よく考え、しっかり伝え合う姿を
たくさん、ほめていただきました。
9/19 手洗いの大切さを考える
9月19日(木)4校時、教育実習生の2回目の授業を
3年生の子どもたちと一緒に行いました。
この時間のテーマは「手洗い」です。
日頃の手洗いの様子について、先生と一緒に振り返ってます。
自分が普段行っている手洗いで気をつけていることを、
先生やみんなに伝えています。 なるほど、なるほど~~
水だけで洗ったときと、石けんをつけて洗ったときとでは、
目に見えない菌の様子はどうなっているのかな?
「これからは、石けんをつけてもっと丁寧に洗います。」
「手を洗ったあとは、ハンカチできちんとふきます。」
健康な生活づくりへ向けて、よい学びの時間となったようです。
隣では、ALTの先生と楽しく英語の学習中。
3年生の子どもたちと一緒に行いました。
この時間のテーマは「手洗い」です。
日頃の手洗いの様子について、先生と一緒に振り返ってます。
自分が普段行っている手洗いで気をつけていることを、
先生やみんなに伝えています。 なるほど、なるほど~~
水だけで洗ったときと、石けんをつけて洗ったときとでは、
目に見えない菌の様子はどうなっているのかな?
「これからは、石けんをつけてもっと丁寧に洗います。」
「手を洗ったあとは、ハンカチできちんとふきます。」
健康な生活づくりへ向けて、よい学びの時間となったようです。
隣では、ALTの先生と楽しく英語の学習中。