ボランティア教育活動
今年度最後のお話会
2月18日(木)の昼休みに、今年度最後の昼のお話会がありました。
今回は、いつにもまして大勢の子どもたちが早い時間から図書室に集まり、ボランティアの方々がいらっしゃるのを待っていました。今回のお話は、「みんなの おすし」「おたのしみ じどうはんばいき」でした。次は何が出るかな、誰が出るかなと楽しみながらのお話会となりました。
図書ボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。
.JPG)

今回は、いつにもまして大勢の子どもたちが早い時間から図書室に集まり、ボランティアの方々がいらっしゃるのを待っていました。今回のお話は、「みんなの おすし」「おたのしみ じどうはんばいき」でした。次は何が出るかな、誰が出るかなと楽しみながらのお話会となりました。
図書ボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。
2021/02/18 13:30 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
昼のお話会。今年度もあと2回となりました。
令和2年度の昼のお話会も今回を入れてあと2回となりました。
今回は、久しぶりに紙芝居を中心としたお話会となり、題材名は「くらげくん へんてこゆうびんやさん」です。
クラゲの郵便屋さんがうっかりと配達する郵便を飲み込んでしまいます。体が透明なクラゲは、おなか側を見て内容を知ることができましたが、背中側の宛名が分かりません。さあ、いったいどうしたのでしょうか。
子どもたちは、わくわくしながら結末を知るのを楽しみに聞いていました。

今回は、久しぶりに紙芝居を中心としたお話会となり、題材名は「くらげくん へんてこゆうびんやさん」です。
クラゲの郵便屋さんがうっかりと配達する郵便を飲み込んでしまいます。体が透明なクラゲは、おなか側を見て内容を知ることができましたが、背中側の宛名が分かりません。さあ、いったいどうしたのでしょうか。
子どもたちは、わくわくしながら結末を知るのを楽しみに聞いていました。
2021/01/28 16:20 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
昼のお話会
令和3年、1回目の昼のお話会がありました。
今回は、子どもたちが集まるまでの時間に、図書ボランティアの方が紙テープで作ったおもちゃを見せてくださいました。
小さくたたんだ紙の塊が、ビヨーンと長くなる様に子どもたちは大喜びでした。
今年(今年度3学期)初めてのお話は「どんどんばしわたれ」と「おならおばけ」の2つでした。
どちらも楽しい内容で、聞いていた子どもたちの笑い声で盛り上がる場面がたくさんありました。

今回は、子どもたちが集まるまでの時間に、図書ボランティアの方が紙テープで作ったおもちゃを見せてくださいました。
小さくたたんだ紙の塊が、ビヨーンと長くなる様に子どもたちは大喜びでした。
今年(今年度3学期)初めてのお話は「どんどんばしわたれ」と「おならおばけ」の2つでした。
どちらも楽しい内容で、聞いていた子どもたちの笑い声で盛り上がる場面がたくさんありました。
2021/01/22 12:40 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
図書室が模様替えしました
12月17日(木)
今年最後となる図書ボランティアの方々のみなさんの活動がありました。
今回の活動は、図書室の飾りの更新で、新しい飾りは「お正月バージョン」となりました。
図書室入り口のドアと、室内の窓がとても賑やかになりました。
「もういくつ寝るとお正月~。」思わず口ずさんでしまそうになります。
いつも、明るく、使いやすい図書室のためにありがとうございます。

今年最後となる図書ボランティアの方々のみなさんの活動がありました。
今回の活動は、図書室の飾りの更新で、新しい飾りは「お正月バージョン」となりました。
図書室入り口のドアと、室内の窓がとても賑やかになりました。
「もういくつ寝るとお正月~。」思わず口ずさんでしまそうになります。
いつも、明るく、使いやすい図書室のためにありがとうございます。
2020/12/17 14:20 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
昼のお話会から
11月19日(木)の昼休みに「昼のお話会」がありました。
この日は、晩秋の時期であるにもかかわらずほんわりと暖かさを感じる日であったことから、昼休みには、校庭や体育館で遊ぶ子ども達も多くいましたが、会場の図書室にも低・中学年の子ども達を中心に多くの子ども達が集まりました。
最初は、ずいぶんと少ないと感じましたが、時間がたつに従ってその数も増え、図書ボランティアの方々も楽しく読み聞かせを行ってくださいました。
最初は座って聞いていた子ども達が、前に乗り出したり立ち上がったりするなど、興味深く聞いていました。

この日は、晩秋の時期であるにもかかわらずほんわりと暖かさを感じる日であったことから、昼休みには、校庭や体育館で遊ぶ子ども達も多くいましたが、会場の図書室にも低・中学年の子ども達を中心に多くの子ども達が集まりました。
最初は、ずいぶんと少ないと感じましたが、時間がたつに従ってその数も増え、図書ボランティアの方々も楽しく読み聞かせを行ってくださいました。
最初は座って聞いていた子ども達が、前に乗り出したり立ち上がったりするなど、興味深く聞いていました。
2020/11/19 16:20 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
昼のお話会から
9月17日(木)の昼休みに「昼のお話会」がありました。
今回は、図書室が耳鼻科検診で使えなかったことから、2階の1学年集会室で行われました。
四名の図書ボランティアの方々に、今回も楽しいお話の読み聞かせをしていただきました。
今日の絵本は、「ゆめをみた」と「ふしぎふしぎ」。子どもたちは楽しそうに歓声を上げながら聞きいっていました。

今回は、図書室が耳鼻科検診で使えなかったことから、2階の1学年集会室で行われました。
四名の図書ボランティアの方々に、今回も楽しいお話の読み聞かせをしていただきました。
今日の絵本は、「ゆめをみた」と「ふしぎふしぎ」。子どもたちは楽しそうに歓声を上げながら聞きいっていました。
2020/09/17 17:20 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
昼のお話会
8月27日(木)の昼休み。2学期最初の昼のお話会が図書室で行われました。
四名の図書ボランティアの方々に、今回も楽しいお話の読み聞かせをしていただきました。
「きょうりゅう」の話では、子どもたちは楽しそうに歓声を上げながら聞き、「しょうじき50円ぶん」と言うお話では、じっくりと聞き入って、正直な行いは得をするということを感じながら聞いていました。

四名の図書ボランティアの方々に、今回も楽しいお話の読み聞かせをしていただきました。
「きょうりゅう」の話では、子どもたちは楽しそうに歓声を上げながら聞き、「しょうじき50円ぶん」と言うお話では、じっくりと聞き入って、正直な行いは得をするということを感じながら聞いていました。
2020/08/27 14:30 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
朝の読み聞かせ
6/15(月)
昼の読み聞かせに続き、朝自習の時間に図書ボランティアの皆さんによる学級での本の読み聞かせが始まりました。
本日は、2名のボランティアさんが、2年1組と2年2組の教室で行いました。
図書室とは違った雰囲気の中で、どの子どもも楽しんでいました。

昼の読み聞かせに続き、朝自習の時間に図書ボランティアの皆さんによる学級での本の読み聞かせが始まりました。
本日は、2名のボランティアさんが、2年1組と2年2組の教室で行いました。
図書室とは違った雰囲気の中で、どの子どもも楽しんでいました。
2020/06/15 16:00 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
昼のお話会
今年度に入って2回目の図書ボランティアの皆さんによる昼のお話会が6月11日の昼休みに行われました。
この日は、5名のボランティアの皆さんが学校においでになり、お話会の前には、図書室に掲示する装飾物を作って図書室の装飾をするなどの図書室整備も行ってくださいました。
昼休みになり、この日は、1年生から4年生の子どもたちが中心となって図書室に集まり、読み手の先生のお話にじっと耳を傾けていました。

この日は、5名のボランティアの皆さんが学校においでになり、お話会の前には、図書室に掲示する装飾物を作って図書室の装飾をするなどの図書室整備も行ってくださいました。
昼休みになり、この日は、1年生から4年生の子どもたちが中心となって図書室に集まり、読み手の先生のお話にじっと耳を傾けていました。
2020/06/12 10:00 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
昼のお話会始まる
6/4(木)
学校が再開されて一ヶ月あまりたち、本校の教育活動もやっと通常通りに近い形で行うことができるようになりました。
昼のお話会もずっとお休みでしたが、やっと本日から始めることができました。
本日は、3名の図書ボランティアの方々においでいただき、今年度新しく購入した大型絵本の「どうぶつ しんちょう そくてい」と紙芝居の「でっかいぞ でっかいぞ」など3作品を読んでいただきました。
第1回目から1年生~3年生の子どもたちを中心にたくさんの来室者があり、ボランティアの方の読み聞かせに時折声を上げながら楽しんでいました。

学校が再開されて一ヶ月あまりたち、本校の教育活動もやっと通常通りに近い形で行うことができるようになりました。
昼のお話会もずっとお休みでしたが、やっと本日から始めることができました。
本日は、3名の図書ボランティアの方々においでいただき、今年度新しく購入した大型絵本の「どうぶつ しんちょう そくてい」と紙芝居の「でっかいぞ でっかいぞ」など3作品を読んでいただきました。
第1回目から1年生~3年生の子どもたちを中心にたくさんの来室者があり、ボランティアの方の読み聞かせに時折声を上げながら楽しんでいました。
2020/06/04 16:30 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動