小中野小学校ブログ

2018年12月の記事

第2学期終業式・・・4つのお願い

 3校時、体育館で終業式を行いました。二人の1年生の発表があり、図工や体育で頑張ったことを紹介してくれました。冬休み中に、なわとびの練習をするというめあても発表してくれました。
 その後、全校児童の通信票を読ませてもらい、学年ごとの頑張ったこと、えらいな、すごいなと思ったことをいくつか紹介し、2学期の頑張りを振り返りました。
 後半は、4つのお願いをしました。お手伝いや1年の計は元旦にあり等のお話。詳細は、本日の学校だよりをご覧いただければ幸いです。
 それでは、24日間の冬休みに入ります。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。


2018/12/21 11:40 | この記事のURL学校行事

海洋教育のまとめ2・・・教育の広場での掲示を通して

 1月19日(土)10:00~ポータルミュージアム・はっちにて、教育の広場が開催される予定です。このイベントは、八戸市の小・中学校の学習、教育活動、教育施策等を市民の方々に紹介するものです。その貴重な場に、小中野小・大久喜小・鮫小の3校で取り組んできた海洋教育について、ポスター掲示することになっています。詳細が決まりましたら、再度お知らせいたします。
 海洋教育というと固い感じがしますが、八戸は海から拓けた街です、海とかかわる活動や学習について、①海に親しむ、②海を知る、③海を守る、④海を活用する、の4視点をもとに、これまで取り組んできた生活科、社会科、総合的な学習を見直してみました。その様子をパネルにまとめました。
 海とかかわるこんな活動、ここの場所でこんなことができるのか・・・と少しでも参考になれば幸いです。


2018/12/20 16:50 | この記事のURL海洋教育

海洋教育のまとめ1・・・八戸海洋教育マップ

 11月30日の南極の氷を使った授業が、海洋教育パイオニアスクール校として、2学期最後の体験活動でした。ここまでの学習、体験活動、出前授業等を画像と文章でまとめたパンフレットを作成しています。活動ごとのQRコードを読み取ると、画像と説明の文章(学校ブログに対応)が出てきます。1月中には完成予定です。


2018/12/20 16:40 | この記事のURL海洋教育

インタビュー・・・こども新聞記者が

 東奥日報のこども新聞記者に本校から3名応募しています。そのうちの1名ですが、教頭先生へインタビュー。本校で進めている海洋教育(海とかかわる学習)について、どのような活動が一番良かったと思うかという質問をしていました。
 大久喜小、鮫小も同じ活動を展開していますので、その2校にはFAXでアンケートを送って、答えてもらったことをもとに記事にしていく予定です。
 発行は、1月31日とまだ先ですが、どのような記事になるのか、今から楽しみです。人に会い、インタビューして記事にまとめる作業は大変ですが、教科学習で得た力を使って、少しハードルの高いチャレンジも大切ですね。生きる力につながっていくことだと思います。


2018/12/20 13:10 | この記事のURLお知らせ

朝焼けに渡り鳥・・・見とれました

 今日の朝焼けきれいでした。渡り鳥も餌を求めてでしょうか、編隊飛行をして飛んでいきました。


2018/12/20 13:10 | この記事のURLお知らせ

給食試食会・・・ボランティアの方々へのお礼を込めて

 ボランティア報告会終了後、お礼も兼ねた給食試食会を行いました。レンコンの煮もの、ミニハンバーグ、ごはん、ホタテ汁、牛乳でした。おいしそうに召し上がってくださいました。1年、いろいろご協力、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。


2018/12/18 17:00 | この記事のURLお知らせ

ボランティア報告会・・・1年間を振り返って

 本校では、教科を通した学習【屋根のある学校】と地域へ出かけて学ぶ・外部の専門の方々から学ぶ学習【屋根のない学校】の両輪で教育活動を進めています。
 今日は、屋根のない学校の先生方、つまり、地域の方々からどのような支援をいただいたかについて、コーディネーターからの報告会でした。
 報告は、画像を書画カメラで投影しながら行われました。ICTを活用した報告会は、本校において、教育支援ボランティアの方々が、いつ、どのような支援をしてくださったのかが分かるものとなったようです。生活科の引率や引き渡し訓練の車の整理、休日参観日の校内見守り、家庭科の補助、おやじの会の修繕等、多種多様な支援をいただいたことに感謝申し上げます。


2018/12/18 16:50 | この記事のURLお知らせ

1年生昔の遊び体験・・・地域の方々と一緒に楽しむ

 3時間目、体育館で、昔の遊び体験を1年生が行っていました。メンコ、おはじき、けん玉、お手玉、たが回し、郷土かるた等をグループに分かれて体験しました。
 おはじきでは、指でちょうど良い力ではじく、という技能がないようでした。勢いよくテーブルからはみ出す子が多かったようです。また、メンコでは、手首を上手に使えなかったので、最終的には、フリスビー状態で、メンコが空を飛んでいる?という感じでした。いろいろ経験させることが大事ですね。最後の感想を聞いていたら、皆楽しかったと答えてくれました。協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。


2018/12/18 16:40 | この記事のURL学習の様子

3年えんぶり学習・・・八戸えんぶり伝承師から学ぶ

 3年生が社会科の「受け継がれる行事」という学習として、八戸えんぶり伝承師の船田さんを講師にお迎えし、えんぶり学習の1時間目の勉強を行いました。


2018/12/13 14:40 | この記事のURL学習の様子

外遊び・・・手袋、ジャンバー、毛糸の帽子、長靴等のチェックで

 校庭の状態の良い日には、子どもたちは、中休み、昼休みに外遊びをしています。手袋、ジャンバー、毛糸の帽子、長靴等の服装をチェックして校庭へ出しています。その4点セットがそろわない場合は、アウトにしています。
 雪玉投げは、バックネット側で。雪だるまを作るのであれば西校舎よりで、とすみわけをしています。楽しく外遊びしてほしいですね。


2018/12/11 10:30 | この記事のURL学校の様子
21件中 1~10件目 1 | 2 | 3  次へ>>