小中野小学校ブログ

7/10 民生児童委員との交流会

7月10日(木)の5校時、民生児童委員の
皆さんとの交流会を行いました。
町内を単位に10のグループにわかれて、
6年生の進行で進めました。


はじめに、子どもたちが6年生から順に
自己紹介しました。


次に、民生児童委員さんから自己紹介。



地域でお世話になっている民生児童委員の
皆さんを、子どもたちは知っていたかな・・・?


また、自己紹介のあとには、夏休み中のラジオ
体操のことや、町内・地域の行事などについても、
詳しく教えていただきました。


このグループでは、民生児童委員さんの説明を
6年生がまとめながら板書。
子どもたちは、うんうんと頷きながら、そして、
時々メモを取りながら聞いていました。


そして、子どもたちからの質問タイムです。
「民生児童委員のお仕事は?」
準備されていたたくさんの質問に、皆さん、
笑顔で答えてくださいました。


「民生児童委員の仕事を引き受けたわけは?」
えっ、だれが答えるの・・・という場面も。


民生児童委員の仕事だけでなく、町内会の役割
や会長さん方の思いも知る時間となりました。


最後に、町内の危険個所を確認です。


「ぼくは、この場所が、とても危ないと思います」


「みんな、民生児童委員の皆さんに感謝の気持ち
をもって、安全に生活していきましょう」という
進行役の子の呼びかけに、元気に「はい!」


夏休みを前に、町内への関心や、町内行事への
参加意識を高めることのできた時間となりました。


地域の方々との温かな交流を通して、
地域の一員としての自覚をもち、これから
元気に過ごしてくれることでしょう。
協力してくださった19名の皆さま、
どうも、ありがとうございました。


2025/07/11 15:00 | この記事のURL学校の様子