教育活動
1年生 スケート教室
PCを使って②
PCを使って
10月23日(金)
本日、5年生のPCを使っての学習会がありました。
今、八戸市においては、子どもたち一人一人が1台のPCを使って勉強ができるように整備が進められています。
本校においては、全校児童分のPCが設置され、現在、授業等で使えるように各個人ごとの設定を進めているところです。5年生は、いち早く設定を済ませ、今回は、リモートでの授業を行うための使い方等を確認をする学習を行いました。
先生や学級の子どもたちの映像が映し出され、さらには、各自の声がPCを通して伝わると「おー」という歓声が上がりました。
今後は、さらに全校でも使えるように、そして、実際に授業で使えるようにしていく予定です。


本日、5年生のPCを使っての学習会がありました。
今、八戸市においては、子どもたち一人一人が1台のPCを使って勉強ができるように整備が進められています。
本校においては、全校児童分のPCが設置され、現在、授業等で使えるように各個人ごとの設定を進めているところです。5年生は、いち早く設定を済ませ、今回は、リモートでの授業を行うための使い方等を確認をする学習を行いました。
先生や学級の子どもたちの映像が映し出され、さらには、各自の声がPCを通して伝わると「おー」という歓声が上がりました。
今後は、さらに全校でも使えるように、そして、実際に授業で使えるようにしていく予定です。
教育広報あおもりけんVol52・・・本校の研究の様子も掲載
書初め教室・・・3・4年、5・6年実施
体育館で書初め教室が行われました。1,2校時は3・4年生、3,4校時は5・6年生でした。
3年生は「正月」でした。初めて大筆を扱うので筆遣いに苦労していたようです。4年生は「出発」、はつかんむりが難しかったようです。高学年へ出発できそうでしょうか?
5年生は「希望」、最高学年へ向けて希望と意欲をもってほしいと思います。6年生は「感謝」です。6年間を振り返りましょう。感謝する相手や対象はたくさんあると思いますので、心を込めて大筆で書いていたようです。
体育館に静寂と墨汁の香りが充満していました。ほどよい緊張感でした。書初めに臨んでいる姿、良いものですね。
3年生は「正月」でした。初めて大筆を扱うので筆遣いに苦労していたようです。4年生は「出発」、はつかんむりが難しかったようです。高学年へ出発できそうでしょうか?
5年生は「希望」、最高学年へ向けて希望と意欲をもってほしいと思います。6年生は「感謝」です。6年間を振り返りましょう。感謝する相手や対象はたくさんあると思いますので、心を込めて大筆で書いていたようです。
体育館に静寂と墨汁の香りが充満していました。ほどよい緊張感でした。書初めに臨んでいる姿、良いものですね。
