学校行事
4/15 交通安全教室
4月15日(月)、6年度がスタートして2週目となります。
今日は、3校時目に体育館で交通安全教室を行いました。全員集合!

立っているときも、座っているときも、聞き方が立派です。
聞き方名人がたくさんの小中野小です。

グーグルマップを使って、学区で交通安全に気をつける場所を確認。
大きい交差点、狭い道路、気をつける場所はたくさん。
.jpg)
次に、担当の先生が準備した「街のイラスト」から、8つの
危ないところを探してみます。

お隣と一緒に探しています。


今日、全員で確認したことは、
◆「ルールを守ること」
◆「危険を予測すること」
です。「自分の命は自分で守る」小中野っ子になれるよう、みんなで
心一つに、交通安全への意識を高めることができた時間となりました。
.jpg)
<最後に、6年生が感想発表>~小中野ならではの取組です~
子どもたち学んだことを実行に移せるよう、保護者の皆さま、
地域の皆さまのお声がけを、よろしくお願いします。
今日は、3校時目に体育館で交通安全教室を行いました。全員集合!

立っているときも、座っているときも、聞き方が立派です。
聞き方名人がたくさんの小中野小です。

グーグルマップを使って、学区で交通安全に気をつける場所を確認。
大きい交差点、狭い道路、気をつける場所はたくさん。
.jpg)
次に、担当の先生が準備した「街のイラスト」から、8つの
危ないところを探してみます。

お隣と一緒に探しています。


今日、全員で確認したことは、
◆「ルールを守ること」
◆「危険を予測すること」
です。「自分の命は自分で守る」小中野っ子になれるよう、みんなで
心一つに、交通安全への意識を高めることができた時間となりました。
.jpg)
<最後に、6年生が感想発表>~小中野ならではの取組です~
子どもたち学んだことを実行に移せるよう、保護者の皆さま、
地域の皆さまのお声がけを、よろしくお願いします。
2学期始業式がありました。

運動会実施のお知らせ
小中野小学校からの臨時のお知らせです。本日予定されている運動会は、予定通り実施することに決定いたしました。ただし、気温が低めであることから、長袖・長ズボンの学校ジャージを必ず着せて登校させてください。また、天候の急変に備えて、雨具(雨合羽、折りたたみ傘など)とタオルを持たせていただければと思います。保護者のみなさまも寒くないよう、念のためにご準備をお願いします。
なお、場所とりは予定通り6時からといたします。校庭側校門入ってすぐに、先頭のコーンをたてていますので、そこから順にお並びください。6時から人数を区切って入場していただきます。なお、開始時刻には、一時的に公民館側の体育館、西校舎渡り廊下からの入場は一時ストップいたしますので、ご了承ください。
なお、場所とりは予定通り6時からといたします。校庭側校門入ってすぐに、先頭のコーンをたてていますので、そこから順にお並びください。6時から人数を区切って入場していただきます。なお、開始時刻には、一時的に公民館側の体育館、西校舎渡り廊下からの入場は一時ストップいたしますので、ご了承ください。
令和2年度の入学式を行いました。
4月20日(月)
令和2年度になって初めての教育活動となる始業式と入学式を行いました。
例年より2週間遅くなり、実に前回の出校日からは1か月がたちました。
朝、2~6年生の子どもたちは、この日を待ち望んだように登校し、新しい教科書などをもらって帰りました。
その後は、新1年生の入学式が行われました。真新しいランドセルや、うち履き姿のかわいい子供たち。今年度は、新型コロナウィルスの影響から来賓の方々や在校生の出席がないなど短縮した内容のものとなりましたが、子どもたちは、緊張しながらも最後までしっかりと式に参加しました。代表の子どもたちもとても立派でした。
【入学式の様子】





令和2年度になって初めての教育活動となる始業式と入学式を行いました。
例年より2週間遅くなり、実に前回の出校日からは1か月がたちました。
朝、2~6年生の子どもたちは、この日を待ち望んだように登校し、新しい教科書などをもらって帰りました。
その後は、新1年生の入学式が行われました。真新しいランドセルや、うち履き姿のかわいい子供たち。今年度は、新型コロナウィルスの影響から来賓の方々や在校生の出席がないなど短縮した内容のものとなりましたが、子どもたちは、緊張しながらも最後までしっかりと式に参加しました。代表の子どもたちもとても立派でした。
【入学式の様子】
5年生 宿泊学習に出発
修了式・・・小中野のよさ6つ紹介
1年を締めくくる式、修了式を行い、各学級代表に修了証書を授与しました。
その後のお話に、小中野小の子どもたちのよいところ、頑張った点について5点話しました。
①授業の態度、②短文表現、③歌声、④掃除、⑤挨拶。④に関係しますが、修了式入場時、1年生のある子が、卒業生へのメッセージ飾りが1つ落ちているのに気付き、さっと拾って入場してくれました。心のこもったものを大事にする行為、素晴らしかったです。式中で褒めました。いろいろ課題もありますが、この5点をさらに伸ばす31年度にしてほしいと願っています。
式の最後には、6つ目として、先生方の頑張りも紹介しました。研究授業の公開、海洋教育の推進、絵や文集づくり、習字の指導等、チーム小中野の先生方と子どもたちでよい学校を創り上げてくれたことに感謝します。
あわせて、保護者の皆様、地域の方々のご支援、ご協力にお礼申し上げます。1年間、ありがとうございました。
その後のお話に、小中野小の子どもたちのよいところ、頑張った点について5点話しました。
①授業の態度、②短文表現、③歌声、④掃除、⑤挨拶。④に関係しますが、修了式入場時、1年生のある子が、卒業生へのメッセージ飾りが1つ落ちているのに気付き、さっと拾って入場してくれました。心のこもったものを大事にする行為、素晴らしかったです。式中で褒めました。いろいろ課題もありますが、この5点をさらに伸ばす31年度にしてほしいと願っています。
式の最後には、6つ目として、先生方の頑張りも紹介しました。研究授業の公開、海洋教育の推進、絵や文集づくり、習字の指導等、チーム小中野の先生方と子どもたちでよい学校を創り上げてくれたことに感謝します。
あわせて、保護者の皆様、地域の方々のご支援、ご協力にお礼申し上げます。1年間、ありがとうございました。
