2024年10月の記事
10/31 実りの10月
10月31日(木)、10月最終日を迎えました。
今朝から穏やかな天気の1日。授業の様子を紹介します。
まずは、5年生の様子です。いつも笑顔いっぱいで、
みんなが主役の授業。今日も楽し気に授業に参加しています。
(17).jpeg)
次は。6年生です。どちらの学級も国語の時間。「やまなし」の学習。
発表する子とまわりで聞く子らが一体となった授業風景が見られます。
(3).jpeg)
.jpeg)
隣の学級は、単元も終盤。今日は、なぜ「やまなし」という題に
なったのかを考えていました。
.jpeg)
「ぼくは、~~~だからだと思うんだけど」
.jpeg)
「ぼくの考えは、~~~です。みんな、どうですか」
うんうんと頷きながら聴く子、「それってどういうこと」と質問
する子、様々な反応が見られます。
.png)
そして、友達の考えを聞き、次々に発言がつながっていきます。
.jpeg)
お互いの考えに心を傾ける中、多様な考えに触れながら納得のいく
答えを見つけようとする深まりのある授業風景。
実りの10月を実感したひとときでした。
次に、1年生の教室を見てみました。
算数の時間で、並べ方を考えて形をつくる学習です。
どれどれ… おお、うまくできたようです。

うまくできたかな? 隣同士で見せ合っていますね。
.jpeg)
にっこり笑顔、自信満々で見せてくれた1年生でした。
.png)
中休みの様子も紹介します。
5年生が1年生と一緒に遊んでくれていました。
.jpeg)
ところで、上の写真で、にっこり笑顔の5年生の子が、
学級のために議題箱を作ってきてくれました。↓ ↓ ↓
.jpeg)
「学級のみんなの願いをたくさん集めたい」と話していました。
みんなで学級をよりよくしたい、楽しい学級にしたいという
気持ちに、心があったかくなりました。
最後は、給食の様子です。まずは、今日のメニュー。
きしめん、野菜かきあげ、白菜のみそ炒め、ミックスナッツです。
.jpeg)
みんないい絵顔。
おいしく、楽しい時間になっています。
.png)
今朝から穏やかな天気の1日。授業の様子を紹介します。
まずは、5年生の様子です。いつも笑顔いっぱいで、
みんなが主役の授業。今日も楽し気に授業に参加しています。
(17).jpeg)
次は。6年生です。どちらの学級も国語の時間。「やまなし」の学習。
発表する子とまわりで聞く子らが一体となった授業風景が見られます。
(3).jpeg)
.jpeg)
隣の学級は、単元も終盤。今日は、なぜ「やまなし」という題に
なったのかを考えていました。
.jpeg)
「ぼくは、~~~だからだと思うんだけど」
.jpeg)
「ぼくの考えは、~~~です。みんな、どうですか」
うんうんと頷きながら聴く子、「それってどういうこと」と質問
する子、様々な反応が見られます。
.png)
そして、友達の考えを聞き、次々に発言がつながっていきます。
.jpeg)
お互いの考えに心を傾ける中、多様な考えに触れながら納得のいく
答えを見つけようとする深まりのある授業風景。
実りの10月を実感したひとときでした。
次に、1年生の教室を見てみました。
算数の時間で、並べ方を考えて形をつくる学習です。
どれどれ… おお、うまくできたようです。

うまくできたかな? 隣同士で見せ合っていますね。
.jpeg)
にっこり笑顔、自信満々で見せてくれた1年生でした。
.png)
中休みの様子も紹介します。
5年生が1年生と一緒に遊んでくれていました。
.jpeg)
ところで、上の写真で、にっこり笑顔の5年生の子が、
学級のために議題箱を作ってきてくれました。↓ ↓ ↓
.jpeg)
「学級のみんなの願いをたくさん集めたい」と話していました。
みんなで学級をよりよくしたい、楽しい学級にしたいという
気持ちに、心があったかくなりました。
最後は、給食の様子です。まずは、今日のメニュー。
きしめん、野菜かきあげ、白菜のみそ炒め、ミックスナッツです。
.jpeg)
みんないい絵顔。
おいしく、楽しい時間になっています。
.png)
10/29 外での活動頑張っています
10月29日(火)、今朝の空気はひんやり。気温は5℃。
登校してくる子どもたちの服装も冬模様です。
.jpeg)
.jpeg)
つい1週間ほど前までは、登校時に半袖の子も多くいましたが、
一気に、ジャンパーや手袋の出番到来です。
.jpeg)
そのような中、アサガオの種をとっている1年生を発見。
たくさんの種をてにしていました。
(16).jpeg)
さて、2校時に外に出てみると、爽やかな秋空の下、
3つの学年が活動していました。
まずは、1年生。学区にある公園の探検に出発です。
.jpeg)
いろいろ発見してきてね。いってらっしゃい!
(2).jpeg)
その後ろの畑では、2年生が活動していました。
地域ボランティアの協力で、サツマイモほりです。
.jpeg)
ボランティアの方がスコップで掘ってくださったところに
集まり、探ってみると・・・
.jpeg)
「あった、あった!」大喜びの子どもたち。
.jpeg)
「とれたよ~」の声が、たくさん聞こえてきます。
.png)
大収穫のようです。こんなに大きいのがとれました!
.jpeg)
3つ目の学年は、6年生です。
マラソン大会の練習を頑張っていました。
.jpeg)
.jpeg)
今日も元気いっぱいの小中野っ子でした。
登校してくる子どもたちの服装も冬模様です。
.jpeg)
.jpeg)
つい1週間ほど前までは、登校時に半袖の子も多くいましたが、
一気に、ジャンパーや手袋の出番到来です。
.jpeg)
そのような中、アサガオの種をとっている1年生を発見。
たくさんの種をてにしていました。
(16).jpeg)
さて、2校時に外に出てみると、爽やかな秋空の下、
3つの学年が活動していました。
まずは、1年生。学区にある公園の探検に出発です。
.jpeg)
いろいろ発見してきてね。いってらっしゃい!
(2).jpeg)
その後ろの畑では、2年生が活動していました。
地域ボランティアの協力で、サツマイモほりです。
.jpeg)
ボランティアの方がスコップで掘ってくださったところに
集まり、探ってみると・・・
.jpeg)
「あった、あった!」大喜びの子どもたち。
.jpeg)
「とれたよ~」の声が、たくさん聞こえてきます。
.png)
大収穫のようです。こんなに大きいのがとれました!
.jpeg)
3つ目の学年は、6年生です。
マラソン大会の練習を頑張っていました。
.jpeg)
.jpeg)
今日も元気いっぱいの小中野っ子でした。
10/28 10月最終週スタート
10月28日(月)、10月もあっという間で最終週になりました。
今日は朝から曇り空で、昨日までの天気と違い、肌寒さを感じます。
そのような中、業間の時間には、マラソンをがんばる子どもたちの
姿が見られました。
(15).jpeg)
11月8日のマラソン大会に向け、一層力が入っている様子です。
.jpeg)
肌寒さを吹き飛ばす子どもたちの力走が、今週、来週と
続くことでしょう。
.jpeg)
その後の休み時間の様子です。1年生の子どもたちに声をかけたら、
秋探しを楽しんでいますということです。
.png)
ここからは、3時間目の様子です。
3年生の算数では、コンパスで円を描いています。
半径5㎝、6㎝と様々な大きさの円に挑戦中。
.jpeg)
隣の学級でも円の学習をしていました。
先生の質問に対してたくさんの手が挙がる中、指名された子が
堂々と発表しています。まわりの子もよく集中しています。
.png)
4年生の教室でも、話をよく聞きながら学習しています。
.jpeg)
この教室では、国語の学習のまとめとして、タブレットを使って
感想をまとめていました。書き終わった子から、友達の感想を
見に回っていました。
.jpeg)
最後は2年生の教室です。業間休みに、「次の時間は、九九の
7の段の学習をします」と聞いていたのでのぞいてみました。
授業終盤、まとめとしてカード取りゲーム。
.png)
7の段のカードを、答えが書いてある方を表にして並べ、先生が
言う7の段のカードを取るゲームです。
「しちし……」「はい!」 みんな反応が早いです。
10月の学校生活のまとめとなる1週間。
今週も張り切ってがんばる小中野っ子です。
今日は朝から曇り空で、昨日までの天気と違い、肌寒さを感じます。
そのような中、業間の時間には、マラソンをがんばる子どもたちの
姿が見られました。
(15).jpeg)
11月8日のマラソン大会に向け、一層力が入っている様子です。
.jpeg)
肌寒さを吹き飛ばす子どもたちの力走が、今週、来週と
続くことでしょう。
.jpeg)
その後の休み時間の様子です。1年生の子どもたちに声をかけたら、
秋探しを楽しんでいますということです。
.png)
ここからは、3時間目の様子です。
3年生の算数では、コンパスで円を描いています。
半径5㎝、6㎝と様々な大きさの円に挑戦中。
.jpeg)
隣の学級でも円の学習をしていました。
先生の質問に対してたくさんの手が挙がる中、指名された子が
堂々と発表しています。まわりの子もよく集中しています。
.png)
4年生の教室でも、話をよく聞きながら学習しています。
.jpeg)
この教室では、国語の学習のまとめとして、タブレットを使って
感想をまとめていました。書き終わった子から、友達の感想を
見に回っていました。
.jpeg)
最後は2年生の教室です。業間休みに、「次の時間は、九九の
7の段の学習をします」と聞いていたのでのぞいてみました。
授業終盤、まとめとしてカード取りゲーム。
.png)
7の段のカードを、答えが書いてある方を表にして並べ、先生が
言う7の段のカードを取るゲームです。
「しちし……」「はい!」 みんな反応が早いです。
10月の学校生活のまとめとなる1週間。
今週も張り切ってがんばる小中野っ子です。
10/24は特別校時
10月24日(水)、今日は就学時健診のため、特別校時の
3時間授業です。1時間目がいつもより早く8:10にスタート。
1年生の教室では算数の時間。
計算カードを使ったいろいろなゲームに挑戦です。
(14).jpeg)
まずは、ペアで交互にカードを出し合って答えを言います。
.png)
だいぶ早く計算の答えを伝えることができています。
.jpeg)
二つ目のゲームは、互いに選んだ計算カードを見せ合って
大きさ比べをします。やった~という歓声が聞こえてきます。
.png)
1年前の今頃は、就学時健診に来ていた1年生の子どもたちも、
入学半年で、こんなに成長し、学校生活を楽しんでいます。
西校舎に移動して3年生の教室をのぞくと、理科の時間。
観察に使う温度を計る道具をグループで作っていました。
みんなが関われるように声を掛け合い進めていました。
.jpeg)
隣の教室は、国語の時間。修飾語の学習に取り組んでいます。
修飾語を入れた短文を全員で作ったあと、発表された短文について、
みんなで確認をしています。
.jpeg)
「この修飾語は、どこにかかるのかな?」という質問について、
グループで話し合っていました。
.jpeg)
4年生の教室です。割合の学習に挑戦中。
関係図を使って答えを導き出し、みんなに説明しています。
.png)
みんなで理解したあと、もう一人の考えについて、先生から、
「〇〇くんの考えが分かる人は?」と聞かれ、すぐに反応!
「こうかな~」と、隣と相談している子もいます。
.jpeg)
説明を聞いて、「ああ~、なるほど~」の表情。
.png)
みんなの考えを大切にしながら学習が進められています。
理科室では5年生が実験中。
水の温度を上げていったときに、塩がとける量はどう変わるか。
.png)
40度、60度と温度を上げて入れかきまわしていますが、
残った塩はなかなかとけないようです。
.jpeg)
最後は6年生の様子です。
.jpeg)
特別校時でスタートした1時間目ですが、朝から元気いっぱいで
学習に向かっている小中野っ子です。
3時間授業です。1時間目がいつもより早く8:10にスタート。
1年生の教室では算数の時間。
計算カードを使ったいろいろなゲームに挑戦です。
(14).jpeg)
まずは、ペアで交互にカードを出し合って答えを言います。
.png)
だいぶ早く計算の答えを伝えることができています。
.jpeg)
二つ目のゲームは、互いに選んだ計算カードを見せ合って
大きさ比べをします。やった~という歓声が聞こえてきます。
.png)
1年前の今頃は、就学時健診に来ていた1年生の子どもたちも、
入学半年で、こんなに成長し、学校生活を楽しんでいます。
西校舎に移動して3年生の教室をのぞくと、理科の時間。
観察に使う温度を計る道具をグループで作っていました。
みんなが関われるように声を掛け合い進めていました。
.jpeg)
隣の教室は、国語の時間。修飾語の学習に取り組んでいます。
修飾語を入れた短文を全員で作ったあと、発表された短文について、
みんなで確認をしています。
.jpeg)
「この修飾語は、どこにかかるのかな?」という質問について、
グループで話し合っていました。
.jpeg)
4年生の教室です。割合の学習に挑戦中。
関係図を使って答えを導き出し、みんなに説明しています。
.png)
みんなで理解したあと、もう一人の考えについて、先生から、
「〇〇くんの考えが分かる人は?」と聞かれ、すぐに反応!
「こうかな~」と、隣と相談している子もいます。
.jpeg)
説明を聞いて、「ああ~、なるほど~」の表情。
.png)
みんなの考えを大切にしながら学習が進められています。
理科室では5年生が実験中。
水の温度を上げていったときに、塩がとける量はどう変わるか。
.png)
40度、60度と温度を上げて入れかきまわしていますが、
残った塩はなかなかとけないようです。
.jpeg)
最後は6年生の様子です。
.jpeg)
特別校時でスタートした1時間目ですが、朝から元気いっぱいで
学習に向かっている小中野っ子です。
10/23 獣医師の先生と学習
10月23日(水)、2年生が獣医師の先生との授業を行いました。
いらっしゃったのは、やすだ動物病院の安田院長先生です。
前半は、獣医師の仕事についてお話を伺うことができました。
.jpeg)
実際の治療の様子の動画には、子どもたちは、とても興味をもって
見つめていました。
.jpeg)
また、動物も人間と同じように、いろいろな病気になることも
教えていただきました。
.png)
お話の後半には、クイズもあり、動物のことについて
専門の先生から詳しく、そして、楽しく学ぶことがきました。
<途中、質問したり、考えを発表する時間もありました。>
.png)
ここからは、昨日に引き続き、歯の学習の様子です。
今日は5年生が行いました。
.jpeg)
染め出しをしたあとに、今日も丁寧に確認。
.jpeg)
学生の皆さんからのアドバイスを受けながら、自分の歯磨きの
改善に向け、実践的に学ぶことができました。
.jpeg)
ところで、今日の天気はあいにくの雨、しかもロング昼休みの日
でしたが、子どもたちは、工夫して過ごしていました。
まずは、お話の森の様子を紹介します。
様子をのぞいたときには、「なぞなぞはじまるよ」のお話。
たくさんのなぞなぞを考えながら楽しんでいました。

1年生の教室には、やさしい6年生のお兄さんがやってきて、
一緒に遊んでくれていました。
.jpeg)
3年生の教室では、いす取りゲームかな?
.jpeg)
6年生の教室の様子です。
なかよし班ふれあいタイムの相談や資料づくりをしていました。
日々、いろいろ忙しい6年生には恵みの雨になったようです。
.jpeg)
最後は、図書室の様子です。
ゆったりと読書をしたり、選書したりしていました。
.jpeg)
27日からは「読書週間」が始まります。
いろいろな本を手に取って読書に親しんでほしいと願っています。
いらっしゃったのは、やすだ動物病院の安田院長先生です。
前半は、獣医師の仕事についてお話を伺うことができました。
.jpeg)
実際の治療の様子の動画には、子どもたちは、とても興味をもって
見つめていました。
.jpeg)
また、動物も人間と同じように、いろいろな病気になることも
教えていただきました。
.png)
お話の後半には、クイズもあり、動物のことについて
専門の先生から詳しく、そして、楽しく学ぶことがきました。
<途中、質問したり、考えを発表する時間もありました。>
.png)
ここからは、昨日に引き続き、歯の学習の様子です。
今日は5年生が行いました。
.jpeg)
染め出しをしたあとに、今日も丁寧に確認。
.jpeg)
学生の皆さんからのアドバイスを受けながら、自分の歯磨きの
改善に向け、実践的に学ぶことができました。
.jpeg)
ところで、今日の天気はあいにくの雨、しかもロング昼休みの日
でしたが、子どもたちは、工夫して過ごしていました。
まずは、お話の森の様子を紹介します。
様子をのぞいたときには、「なぞなぞはじまるよ」のお話。
たくさんのなぞなぞを考えながら楽しんでいました。

1年生の教室には、やさしい6年生のお兄さんがやってきて、
一緒に遊んでくれていました。
.jpeg)
3年生の教室では、いす取りゲームかな?
.jpeg)
6年生の教室の様子です。
なかよし班ふれあいタイムの相談や資料づくりをしていました。
日々、いろいろ忙しい6年生には恵みの雨になったようです。
.jpeg)
最後は、図書室の様子です。
ゆったりと読書をしたり、選書したりしていました。
.jpeg)
27日からは「読書週間」が始まります。
いろいろな本を手に取って読書に親しんでほしいと願っています。
クラブ活動を楽しむ
10月22日(火)のクラブ活動の様子を紹介します。
子どもたちは、クラブ活動をとても楽しみにしています。
今朝も、「今日は発表会なんです」と子どもの声がありました。
まずは、そのダンスクラブの様子を見に行きました。
動画を見ながら、発表に向けた練習中。
.jpeg)
リズムに乗って、息ぴったりの演技です。
笑顔もすてきです。
.jpeg)
決めポーズ! どう?
(13).jpeg)
次に訪問したのは科学クラブです。
今日は、顕微鏡でミクロの世界をのぞいてみます。
.jpeg)
調整をして、さあ、のぞいてみよう。
.jpeg)
次は、図工クラブの様子です。今日は木工に挑戦。
ノコギリをうまく使っていますね。小中野小版DIYです。
.jpeg)
.jpeg)
切ったものを組み立てて……さあ、何ができるのかな。
.jpeg)
外体育クラブです。今日は、長縄に挑戦のようです。
入るタイミングをつかもうとしています。
.jpeg)
みんなで声をかけています。「いち、に、今だ!」
.jpeg)
おっ、うまく跳んでいます。
.jpeg)
このチームは、コツをつかんだようです。
.jpeg)
室内運動クラブは、ドッジボールですね。
相手のボールをうまくとれるかな。
.jpeg)
最後は、テーブルクラブです。
このグループは、UNOを楽しんでいます。
.jpeg)
それぞれ、興味・関心のある活動を存分に楽しんでいます。
クラブ活動は、学校生活に潤いを与える時間となっています。
子どもたちは、クラブ活動をとても楽しみにしています。
今朝も、「今日は発表会なんです」と子どもの声がありました。
まずは、そのダンスクラブの様子を見に行きました。
動画を見ながら、発表に向けた練習中。
.jpeg)
リズムに乗って、息ぴったりの演技です。
笑顔もすてきです。
.jpeg)
決めポーズ! どう?
(13).jpeg)
次に訪問したのは科学クラブです。
今日は、顕微鏡でミクロの世界をのぞいてみます。
.jpeg)
調整をして、さあ、のぞいてみよう。
.jpeg)
次は、図工クラブの様子です。今日は木工に挑戦。
ノコギリをうまく使っていますね。小中野小版DIYです。
.jpeg)
.jpeg)
切ったものを組み立てて……さあ、何ができるのかな。
.jpeg)
外体育クラブです。今日は、長縄に挑戦のようです。
入るタイミングをつかもうとしています。
.jpeg)
みんなで声をかけています。「いち、に、今だ!」
.jpeg)
おっ、うまく跳んでいます。
.jpeg)
このチームは、コツをつかんだようです。
.jpeg)
室内運動クラブは、ドッジボールですね。
相手のボールをうまくとれるかな。
.jpeg)
最後は、テーブルクラブです。
このグループは、UNOを楽しんでいます。
.jpeg)
それぞれ、興味・関心のある活動を存分に楽しんでいます。
クラブ活動は、学校生活に潤いを与える時間となっています。
10/22(火)歯みがき指導
今日から、各学級での歯磨き学習が始まりました。
今回指導してくださるのは、八戸保険医療専門学校の皆さんです。
たくさんの学生さんが協力。トップバッターは6年1組です。
最初に、むし歯や歯肉炎のでき方、歯垢についての説明があり、
その後、歯垢染め出し液を一人ずつ塗ってもらいました。

口を大きくあけて、しっかり塗ってもらっています。
.jpeg)
少し我慢ですよ……
.jpeg)
簡単にうがいをしたした後、鏡で磨き残しのチェックです。
.jpeg)
順に、学生さんが磨き残しのチェックもしてくれています。
.jpeg)
ワークシートの歯のイラストに、磨き残しがあった所を、
クーピーで塗っていきます。
.jpeg)
丁寧な指導をいただき、歯科保健衛生に対する興味・関心を
高めることのできた時間となりました。
自分の普段の歯磨きを振り返り、自分にあった歯磨きができるよう
声がけしていきたいと思います。
今回指導してくださるのは、八戸保険医療専門学校の皆さんです。
たくさんの学生さんが協力。トップバッターは6年1組です。
最初に、むし歯や歯肉炎のでき方、歯垢についての説明があり、
その後、歯垢染め出し液を一人ずつ塗ってもらいました。

口を大きくあけて、しっかり塗ってもらっています。
.jpeg)
少し我慢ですよ……
.jpeg)
簡単にうがいをしたした後、鏡で磨き残しのチェックです。
.jpeg)
順に、学生さんが磨き残しのチェックもしてくれています。
.jpeg)
ワークシートの歯のイラストに、磨き残しがあった所を、
クーピーで塗っていきます。
.jpeg)
丁寧な指導をいただき、歯科保健衛生に対する興味・関心を
高めることのできた時間となりました。
自分の普段の歯磨きを振り返り、自分にあった歯磨きができるよう
声がけしていきたいと思います。
10/22(火)勉強楽しいな
10月22日(火)の様子を紹介します。
今週は、大きな行事が終わり、天気にも恵まれているため、
校庭では、生活科の秋探しやマラソン大会の練習など
多くの活動が行われています。今日は3年生の様子を紹介します。
太陽の光を鏡に反射させて、その様子を観察していました。
.jpeg)
まっすぐな光の道ができることを発見したようです。
反射させた光で「逃走中をやってます」という子たちも。
(3).jpeg)
業間マラソンの様子です。マラソン日和には少し暑いくらいでしたが、
音楽が鳴り終わるまで、一生懸命走っていました。
.jpeg)
.jpeg)
さて、教室の授業の様子です。
算数の時間、新たに、コンパスを使った学習に入ったようです。
(2).png)
どう使うのかなあと、興味深々のようです。
.jpeg)
今日も、ワクワクいっぱいで学習している小中野っ子です。
.png)
最後は、休み時間の様子です。
なかよく遊んでいます。
.jpeg)
今週は、大きな行事が終わり、天気にも恵まれているため、
校庭では、生活科の秋探しやマラソン大会の練習など
多くの活動が行われています。今日は3年生の様子を紹介します。
太陽の光を鏡に反射させて、その様子を観察していました。
.jpeg)
まっすぐな光の道ができることを発見したようです。
反射させた光で「逃走中をやってます」という子たちも。
(3).jpeg)
業間マラソンの様子です。マラソン日和には少し暑いくらいでしたが、
音楽が鳴り終わるまで、一生懸命走っていました。
.jpeg)
.jpeg)
さて、教室の授業の様子です。
算数の時間、新たに、コンパスを使った学習に入ったようです。
(2).png)
どう使うのかなあと、興味深々のようです。
.jpeg)
今日も、ワクワクいっぱいで学習している小中野っ子です。
.png)
最後は、休み時間の様子です。
なかよく遊んでいます。
.jpeg)
10/21 休み時間~外で元気に~
10月21日(月)の休み時間の様子を紹介します。
ここ数週間、学習発表会に向けた準備や練習で大忙しだった
5、6年生が、元気に遊んでいました。
いつもの場所でサッカーを楽しむ6年生。
.jpeg)
こちらは5年生の子どもたちです。
秋晴れのした、気持ちよく遊んでいます。
.jpeg)
高い鉄棒には、3年生の姿がありました。
鉄棒が大好きなようで、いつも楽しく遊んでいます。
.jpeg)
ジャングルジムでも、子どもたちの楽しげな様子。
.jpeg)
1年生も、みんなで仲よく遊んでいます。
.jpeg)
ここからは、お掃除の様子を紹介します。
.jpeg)
どの場所でも、丁寧な掃除に励む姿が見られます。
.jpeg)
よく気がつき、よく働く小中野っ子です。
(2).jpeg)
最後に、一つ前のブログで紹介した、1年生のお面づくり。
こんな感じになっていました。
.jpeg)
季節を感じながら学習を進めています。
.jpeg)
ここ数週間、学習発表会に向けた準備や練習で大忙しだった
5、6年生が、元気に遊んでいました。
いつもの場所でサッカーを楽しむ6年生。
.jpeg)
こちらは5年生の子どもたちです。
秋晴れのした、気持ちよく遊んでいます。
.jpeg)
高い鉄棒には、3年生の姿がありました。
鉄棒が大好きなようで、いつも楽しく遊んでいます。
.jpeg)
ジャングルジムでも、子どもたちの楽しげな様子。
.jpeg)
1年生も、みんなで仲よく遊んでいます。
.jpeg)
ここからは、お掃除の様子を紹介します。
.jpeg)
どの場所でも、丁寧な掃除に励む姿が見られます。
.jpeg)
よく気がつき、よく働く小中野っ子です。
(2).jpeg)
最後に、一つ前のブログで紹介した、1年生のお面づくり。
こんな感じになっていました。
.jpeg)
季節を感じながら学習を進めています。
.jpeg)
10/21 10月第4週スタート
10月21日(月)、今朝はだいぶ気温が下がりましたが、
秋晴れのもと、1週間のスタートです。
.jpeg)
19日の学習発表会で、保護者や地域の皆さんの前で練習の成果を
存分に発揮し、成長した姿を披露することができた子どもたち。
今日から、気持ちも新たに学校生活に向かっています。
.jpeg)
4年生の教室では、落ち着いた雰囲気の中、音読中です。
1回目が終わったあと、先生からのアドバイスを受けて、
再チャレンジです。
(12).jpeg)
隣の学級は算数の時間です。
黒板には、問題を解くためのヒントが3通りだされています。
.jpeg)
「う~ん、どの方法で説明しようかな」と悩んでいますね。
.png)
1年生の教室では、秋のお面づくりに取り組んでいました。
台紙となるお面を作り終え、これから外へ材料探しです。
たくさん見つけてきてね。
.png)
2年生の教室です。物語文の感想を一生懸命書いています。
.jpeg)
6年生の教室には、学年の子どもたちが全員集合。
.jpeg)
最高学年として、また一つ、大きな行事を終え、すてきな宝物が
増えた6年生。
最高学年の生活も残り5か月あまり。
さらに自分たちの成長やよりよい学校づくりに向けて
頑張っていこうと、心を一つにしていました。
.png)
最後は、5年生の外国語の時間の様子です。
いつも楽しそうに授業を進めています。
.jpeg)
学習発表会へ向け、互いの声や音に心を傾けながら練習を重ねる
過程で深まった信頼を基盤に、新しい目標に向かってスタートした
小中野っ子です。
.png)
秋晴れのもと、1週間のスタートです。
.jpeg)
19日の学習発表会で、保護者や地域の皆さんの前で練習の成果を
存分に発揮し、成長した姿を披露することができた子どもたち。
今日から、気持ちも新たに学校生活に向かっています。
.jpeg)
4年生の教室では、落ち着いた雰囲気の中、音読中です。
1回目が終わったあと、先生からのアドバイスを受けて、
再チャレンジです。
(12).jpeg)
隣の学級は算数の時間です。
黒板には、問題を解くためのヒントが3通りだされています。
.jpeg)
「う~ん、どの方法で説明しようかな」と悩んでいますね。
.png)
1年生の教室では、秋のお面づくりに取り組んでいました。
台紙となるお面を作り終え、これから外へ材料探しです。
たくさん見つけてきてね。
.png)
2年生の教室です。物語文の感想を一生懸命書いています。
.jpeg)
6年生の教室には、学年の子どもたちが全員集合。
.jpeg)
最高学年として、また一つ、大きな行事を終え、すてきな宝物が
増えた6年生。
最高学年の生活も残り5か月あまり。
さらに自分たちの成長やよりよい学校づくりに向けて
頑張っていこうと、心を一つにしていました。
.png)
最後は、5年生の外国語の時間の様子です。
いつも楽しそうに授業を進めています。
.jpeg)
学習発表会へ向け、互いの声や音に心を傾けながら練習を重ねる
過程で深まった信頼を基盤に、新しい目標に向かってスタートした
小中野っ子です。
.png)