2024年10月の記事
10/18 明日の学習発表会に向けて
10月18日(金)、学習発表会前日となりました。
今朝も、多くの子どもたちが朝一番で登校してきました。
.jpeg)
学習発表会が近づき、子どもたちの気持ちのた高まりが
伝わってきます。
休み時間の様子です。
今日も天気がよく、多くの子が元気に遊んでいます。
.jpeg)
いつも仲のよい小中野っ子です。
.png)
.png)
さて、授業が終わり、放課後、明日の準備が始まりました。
お掃除と体育館の準備が主な内容です。
来賓用のテーブルを丁寧に拭いています。
.jpeg)
保護者入口となる玄関をおそうじ。
傘だてを移動したら、たくさんの虫もでてきてビックリ。
.jpeg)
体育館へ続くホールの水拭きも丁寧に行っています。
.jpeg)
渡り廊下の掃除も、なかなか大変そうですが、
隅々まできれいにしてくれています。
.jpeg)
体育館の準備もバッチリのようです。
.jpeg)
準備に汗を流した5、6年生の子どもたち。
明日の学習発表会では、迫力のある演奏・演技を披露して
くれることでしょう。
今朝も、多くの子どもたちが朝一番で登校してきました。
.jpeg)
学習発表会が近づき、子どもたちの気持ちのた高まりが
伝わってきます。
休み時間の様子です。
今日も天気がよく、多くの子が元気に遊んでいます。
.jpeg)
いつも仲のよい小中野っ子です。
.png)
.png)
さて、授業が終わり、放課後、明日の準備が始まりました。
お掃除と体育館の準備が主な内容です。
来賓用のテーブルを丁寧に拭いています。
.jpeg)
保護者入口となる玄関をおそうじ。
傘だてを移動したら、たくさんの虫もでてきてビックリ。
.jpeg)
体育館へ続くホールの水拭きも丁寧に行っています。
.jpeg)
渡り廊下の掃除も、なかなか大変そうですが、
隅々まできれいにしてくれています。
.jpeg)
体育館の準備もバッチリのようです。
.jpeg)
準備に汗を流した5、6年生の子どもたち。
明日の学習発表会では、迫力のある演奏・演技を披露して
くれることでしょう。
10/17 秋晴れの下
10月17日(木)の様子を紹介します。
昨日、初の校内学習発表会を体験した1年生。
今日も、朝から元気いっぱいに活動していました。
(1).png)
さて、外は今日も気持ちの良い秋晴れ。
2時間目、校庭で学習している子どもたちを見に行くと、
3年生が、かげと太陽の動きの観察をしていました。
.jpeg)
先週は太陽が出たり出なかったりで、昨日は校内学習発表会。
今日の天気は絶好の観察日和です。協力して記録をしています。
.jpeg)
遮光板を使って、太陽の場所も確認していました。
.jpeg)
午後まで観察が無事続いていたようで、時折、校庭から
子どもたちの声が聞こえてきています。
少し離れた所では、4年生がキックベースボールの学習中。
久しぶりの校庭での体育で、みんなハッスル、ハッスル。
.jpeg)
転がってきたボールを、上手に蹴っていました。
.jpeg)
教室での様子も紹介します。5年生が外国語の学習中。
今日も、明るい雰囲気の中、楽しそうに学習しています。
.jpeg)
今日の学習は。What fall food do you like? 好きな秋の食べ物は?
全員で学習の内容を確認したあとに、ペアでの練習です。
.jpeg)
隣が空席の子には、ALTの先生がお相手です。ラッキー!
.png)
この学級では、昨日の校内学習発表会を振り返っていました。
素晴らしい合唱・合奏を披露してくれた5年生。
土曜日の学習発表会に向け、更なる高みを目指します。
.jpeg)
教室の後ろには、学習発表会に向けた、子どもたち一人一人の
意気込みが伝わってくる掲示がありましたので、少し紹介します。
.jpeg)
.jpeg)
最後は、再び校庭の様子です。
業間マラソンを頑張る子どもたち。
.jpeg)
水はけがあまりよくない校庭ですので、今月思うようにできて
いないマラソンですが、今週は一昨日、今日と、青空の下、
力一杯走りきっていました。
.jpeg)
.jpeg)
<業間マラソンのあと、影踏みを楽しむ子どもたち>
.jpeg)
昨日、初の校内学習発表会を体験した1年生。
今日も、朝から元気いっぱいに活動していました。
(1).png)
さて、外は今日も気持ちの良い秋晴れ。
2時間目、校庭で学習している子どもたちを見に行くと、
3年生が、かげと太陽の動きの観察をしていました。
.jpeg)
先週は太陽が出たり出なかったりで、昨日は校内学習発表会。
今日の天気は絶好の観察日和です。協力して記録をしています。
.jpeg)
遮光板を使って、太陽の場所も確認していました。
.jpeg)
午後まで観察が無事続いていたようで、時折、校庭から
子どもたちの声が聞こえてきています。
少し離れた所では、4年生がキックベースボールの学習中。
久しぶりの校庭での体育で、みんなハッスル、ハッスル。
.jpeg)
転がってきたボールを、上手に蹴っていました。
.jpeg)
教室での様子も紹介します。5年生が外国語の学習中。
今日も、明るい雰囲気の中、楽しそうに学習しています。
.jpeg)
今日の学習は。What fall food do you like? 好きな秋の食べ物は?
全員で学習の内容を確認したあとに、ペアでの練習です。
.jpeg)
隣が空席の子には、ALTの先生がお相手です。ラッキー!
.png)
この学級では、昨日の校内学習発表会を振り返っていました。
素晴らしい合唱・合奏を披露してくれた5年生。
土曜日の学習発表会に向け、更なる高みを目指します。
.jpeg)
教室の後ろには、学習発表会に向けた、子どもたち一人一人の
意気込みが伝わってくる掲示がありましたので、少し紹介します。
.jpeg)
.jpeg)
最後は、再び校庭の様子です。
業間マラソンを頑張る子どもたち。
.jpeg)
水はけがあまりよくない校庭ですので、今月思うようにできて
いないマラソンですが、今週は一昨日、今日と、青空の下、
力一杯走りきっていました。
.jpeg)
.jpeg)
<業間マラソンのあと、影踏みを楽しむ子どもたち>
.jpeg)
10/16 校内学習発表会
10月16日(水)の朝、小雨が残る中、ボランティアの声を受け
今日も安全に登校してくる子どもたち。
.jpeg)
校内学習発表会の日を迎えました。
いつもより少し早めに登校してくる子どもたちもたくさん。
服装の準備もバッチリです。
(11).jpeg)
校内学習発表会の始まり。
前半は音楽の発表となります。
トップバッターは、吹奏楽愛好会の演奏です。3曲を披露。
1曲目は、「栄光の架け橋」です。
.jpeg)
.jpeg)
3曲目は「め組のひと」。
なんと、6年生が友情出演。ステージ脇で演出をサポート。
テンポのよい演奏で、発表会の幕開けとなりました。
.jpeg)
1年生の発表は「ディズニーワールドへようこそ」
かわいらしいダンスで会場を魅了しました。
.jpeg)
.jpeg)
3年生は「楽しい音楽に時間です」
合奏では、みんなでメガネをかけ「名探偵コナンのテーマ」を演奏。
.jpeg)
5年生の合唱「小さな勇気」
見ている子どもたちの心を揺さぶる美しいハーモニーです。
.jpeg)
そして、合奏「SING,SING,SING」
迫力の演奏が体育館を包み込みました。みんなで大盛り上がり!
.jpeg)
.jpeg)
さて、後半は劇の発表です。
まずは2年生「アイウエオリババ」
楽しみながら演じる2年生の子どもたちの姿が会場を沸かせました。
.jpeg)
.jpeg)
4年生の劇「守りたいもの」
堂々とした演技で、劇の醍醐味を伝えてくれました。
(1).jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
最後を飾るのは、6年生の劇「走れメロス」です。
.jpeg)
ひな壇の子どもたちが劇に勢いをつけてくれます。
.jpeg)
メロスの試練は続く……
.jpeg)
いつもやさしい6年生のお兄さん・お姉さんの演技に
釘付けとなっている1、2年生。
.jpeg)
そして、フィナーレへ。
.jpeg)
今日は、それぞれの学年の素晴らしい発表をとおして、
小中野小学校の実りの秋を満喫した校内学習発表会となりました。
.jpeg)
それぞれの発表に、これまでの練習をとおして、仲間を信じ、
心と心を一つにすることができた姿を見ることができました。
よい思い出、心の宝物が増えた1日となったことでしょう。
19日(土)の学習発表会では、子どもたちが更に素晴らしく、
感動の演奏・演技を披露してくれるものと思います。
皆さま、どうぞお越しください。お待ちしております。
今日も安全に登校してくる子どもたち。
.jpeg)
校内学習発表会の日を迎えました。
いつもより少し早めに登校してくる子どもたちもたくさん。
服装の準備もバッチリです。
(11).jpeg)
校内学習発表会の始まり。
前半は音楽の発表となります。
トップバッターは、吹奏楽愛好会の演奏です。3曲を披露。
1曲目は、「栄光の架け橋」です。
.jpeg)
.jpeg)
3曲目は「め組のひと」。
なんと、6年生が友情出演。ステージ脇で演出をサポート。
テンポのよい演奏で、発表会の幕開けとなりました。
.jpeg)
1年生の発表は「ディズニーワールドへようこそ」
かわいらしいダンスで会場を魅了しました。
.jpeg)
.jpeg)
3年生は「楽しい音楽に時間です」
合奏では、みんなでメガネをかけ「名探偵コナンのテーマ」を演奏。
.jpeg)
5年生の合唱「小さな勇気」
見ている子どもたちの心を揺さぶる美しいハーモニーです。
.jpeg)
そして、合奏「SING,SING,SING」
迫力の演奏が体育館を包み込みました。みんなで大盛り上がり!
.jpeg)
.jpeg)
さて、後半は劇の発表です。
まずは2年生「アイウエオリババ」
楽しみながら演じる2年生の子どもたちの姿が会場を沸かせました。
.jpeg)
.jpeg)
4年生の劇「守りたいもの」
堂々とした演技で、劇の醍醐味を伝えてくれました。
(1).jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
最後を飾るのは、6年生の劇「走れメロス」です。
.jpeg)
ひな壇の子どもたちが劇に勢いをつけてくれます。
.jpeg)
メロスの試練は続く……
.jpeg)
いつもやさしい6年生のお兄さん・お姉さんの演技に
釘付けとなっている1、2年生。
.jpeg)
そして、フィナーレへ。
.jpeg)
今日は、それぞれの学年の素晴らしい発表をとおして、
小中野小学校の実りの秋を満喫した校内学習発表会となりました。
.jpeg)
それぞれの発表に、これまでの練習をとおして、仲間を信じ、
心と心を一つにすることができた姿を見ることができました。
よい思い出、心の宝物が増えた1日となったことでしょう。
19日(土)の学習発表会では、子どもたちが更に素晴らしく、
感動の演奏・演技を披露してくれるものと思います。
皆さま、どうぞお越しください。お待ちしております。
10/15 10月第3週になりました
10月15日(火)、三連休あけの1週間スタートの日。
昨日までの秋晴れが続いています。
休み時間には、校庭で虫取りをする姿が見られます。
.jpeg)
さて、今週は土曜日に学習発表会を控えた1週間。
1時間目から、各学年とも演技・演奏の仕上げに入っています。
1年生は、小学校初めての学習発表会に向けて元気いっぱい。
.jpeg)
どの子も楽しみながら演技しています。
.jpeg)
2年生の発表は劇です。
役になりきって、みんなで劇を盛り上げています。
.jpeg)
3年生です。
振りつけをしながら、みんなで楽しくドレミの歌を歌いますよ。
.jpeg)
ここからは、教室の授業の様子です。聴く・反応が素晴らしいです。
今週も、とても意欲的に学習に向かっています。
.jpeg)
じっくり聴きながら取り組んでいます。
.jpeg)
理科室では、4年生が学習中。
場所が変わっても、いつも通りの学習の様子です。
頷きながら、つぶやきながら、授業が進んでいます。
.png)
こちらの4年生は、国語の時間です。
.jpeg)
「ごんは、どんなきつねだろう」という問いに、
“いたずら好き・やさしい・ひとりぼっち‘’が100%のうち、
それぞれどのくらいかを考えていました。
.jpeg)
ところで、以前紹介した廊下の掲示板、ハロウィンバージョンが
写真のようになっていました。わくわく感いっぱいです。
.jpeg)
そして、教室でも楽しく作ってみました。
.jpeg)
最後は、再度、学習発表会の練習の様子です。
体育館に、5年生のすてきな歌声が響いていました。
.jpeg)
.jpeg)
明日は校内学習発表会です。これまでの練習の成果を存分に発揮し、
子どもたちの輝きが一層増す日となることでしょう。
昨日までの秋晴れが続いています。
休み時間には、校庭で虫取りをする姿が見られます。
.jpeg)
さて、今週は土曜日に学習発表会を控えた1週間。
1時間目から、各学年とも演技・演奏の仕上げに入っています。
1年生は、小学校初めての学習発表会に向けて元気いっぱい。
.jpeg)
どの子も楽しみながら演技しています。
.jpeg)
2年生の発表は劇です。
役になりきって、みんなで劇を盛り上げています。
.jpeg)
3年生です。
振りつけをしながら、みんなで楽しくドレミの歌を歌いますよ。
.jpeg)
ここからは、教室の授業の様子です。聴く・反応が素晴らしいです。
今週も、とても意欲的に学習に向かっています。
.jpeg)
じっくり聴きながら取り組んでいます。
.jpeg)
理科室では、4年生が学習中。
場所が変わっても、いつも通りの学習の様子です。
頷きながら、つぶやきながら、授業が進んでいます。
.png)
こちらの4年生は、国語の時間です。
.jpeg)
「ごんは、どんなきつねだろう」という問いに、
“いたずら好き・やさしい・ひとりぼっち‘’が100%のうち、
それぞれどのくらいかを考えていました。
.jpeg)
ところで、以前紹介した廊下の掲示板、ハロウィンバージョンが
写真のようになっていました。わくわく感いっぱいです。
.jpeg)
そして、教室でも楽しく作ってみました。
.jpeg)
最後は、再度、学習発表会の練習の様子です。
体育館に、5年生のすてきな歌声が響いていました。
.jpeg)
.jpeg)
明日は校内学習発表会です。これまでの練習の成果を存分に発揮し、
子どもたちの輝きが一層増す日となることでしょう。
10/11の学校の様子を紹介
10月11日(金)、10月第2週目の最終日となりました。
一昨日は高学年、昨日は中学年と、今週の授業の様子を紹介して
きました。今日は低学年の様子を紹介します。
まずは1年生の様子です。正しい姿勢でがんばっています。
.png)
先生への問いかけに反応のいい子が多いですね。
「やってみたい」があふれた授業風景です。
.jpeg)
そして、発表もがんばっています。
(10).jpeg)
友達の考えにしっかり反応しながら、学習を進めています。
.png)
隣の学級に入ってみると、いい笑顔がかえってきました。
.jpeg)
次に、2年生の教室です。算数の学習中。
2年生といえば九九の学習。ペアで唱えて確認しています。
.png)
すらすらと九九を唱えています。
くり返し練習することは大事ですね。
.png)
隣の学級です。
近くの友達とか考えを伝え合っています。
.jpeg)
いい表情をしています。
互いの考えがよくわかったのでしょう。
.jpeg)
もう一度、1年生の教室です。声をかけてきたので聞いてみると、
ご覧のとおり、花丸貯金がいっぱいになったようです。
.png)
最後に、先日紹介した臨時図書室が、昼休みに開館しました。
待ちわびていた子どもたちが集まってきました。
1番に来た子が、早速、お目当ての本を借りていました。
.png)
たくさんの本に親しむ小中野っ子の姿に、読書の秋を
感じています。
一昨日は高学年、昨日は中学年と、今週の授業の様子を紹介して
きました。今日は低学年の様子を紹介します。
まずは1年生の様子です。正しい姿勢でがんばっています。
.png)
先生への問いかけに反応のいい子が多いですね。
「やってみたい」があふれた授業風景です。
.jpeg)
そして、発表もがんばっています。
(10).jpeg)
友達の考えにしっかり反応しながら、学習を進めています。
.png)
隣の学級に入ってみると、いい笑顔がかえってきました。
.jpeg)
次に、2年生の教室です。算数の学習中。
2年生といえば九九の学習。ペアで唱えて確認しています。
.png)
すらすらと九九を唱えています。
くり返し練習することは大事ですね。
.png)
隣の学級です。
近くの友達とか考えを伝え合っています。
.jpeg)
いい表情をしています。
互いの考えがよくわかったのでしょう。
.jpeg)
もう一度、1年生の教室です。声をかけてきたので聞いてみると、
ご覧のとおり、花丸貯金がいっぱいになったようです。
.png)
最後に、先日紹介した臨時図書室が、昼休みに開館しました。
待ちわびていた子どもたちが集まってきました。
1番に来た子が、早速、お目当ての本を借りていました。
.png)
たくさんの本に親しむ小中野っ子の姿に、読書の秋を
感じています。
.jpeg)
10/10の学校の様子を紹介
10月10日(木)の様子を紹介します。
今朝も朝一番で元気に登校してきた子どもたち。
元気なあいさつ、にっこり笑顔で、1日をスタートです。
.jpeg)
今日の授業の様子は、中学年の様子を紹介します。
3年生の教室は算数の時間。重さの学習に取り組んでいます。
(9).jpeg)
周りにある物の重さを予想しています。
「タブレットの重さってどのくらいかなあ」
「1㎏ともう少しくらいかな」
.png)
予想して、はかりで量ってみて、重さを実感します。
隣の学級は、外国語活動の時間です。
今日は、好きな食べ物について聞いてみる練習です。
まずは、隣同士で質問して答えています。
.png)
ALTの先生の合図で、自由に相手を探して、
「What food do you like ?」「I like ・・・」
.jpeg)
ALTの先生とやりとりを楽しむ子もいました。
.jpeg)
4年生の教室です。算数の時間で、単元のまとめの時間。
練習問題に取り組んでいました。よく理解できているようです。
.png)
隣の学級は音楽の時間。リコーダーの音が聞こえてきます。
いろいろな節をなめらかに奏でていました。
.jpeg)
.jpeg)
ところで、西校舎の掲示板の前に集まっている4年生に遭遇。
季節を感じさせる掲示に挑戦していました。
.png)
最後は、お昼の様子です。今日の給食は麺の日。
シナチクやナルトなどの具だくさんの中華そばに舌鼓です。
.jpeg)
副菜は、チキンピカタとほうれん草のおかか煮でした。
昼休みには、二人の女の子がすてきなダンスを見せてくれました。
.jpeg)
今朝も朝一番で元気に登校してきた子どもたち。
元気なあいさつ、にっこり笑顔で、1日をスタートです。
.jpeg)
今日の授業の様子は、中学年の様子を紹介します。
3年生の教室は算数の時間。重さの学習に取り組んでいます。
(9).jpeg)
周りにある物の重さを予想しています。
「タブレットの重さってどのくらいかなあ」
「1㎏ともう少しくらいかな」
.png)
予想して、はかりで量ってみて、重さを実感します。
隣の学級は、外国語活動の時間です。
今日は、好きな食べ物について聞いてみる練習です。
まずは、隣同士で質問して答えています。
.png)
ALTの先生の合図で、自由に相手を探して、
「What food do you like ?」「I like ・・・」
.jpeg)
ALTの先生とやりとりを楽しむ子もいました。
.jpeg)
4年生の教室です。算数の時間で、単元のまとめの時間。
練習問題に取り組んでいました。よく理解できているようです。
.png)
隣の学級は音楽の時間。リコーダーの音が聞こえてきます。
いろいろな節をなめらかに奏でていました。
.jpeg)
.jpeg)
ところで、西校舎の掲示板の前に集まっている4年生に遭遇。
季節を感じさせる掲示に挑戦していました。
.png)
最後は、お昼の様子です。今日の給食は麺の日。
シナチクやナルトなどの具だくさんの中華そばに舌鼓です。
.jpeg)
副菜は、チキンピカタとほうれん草のおかか煮でした。
昼休みには、二人の女の子がすてきなダンスを見せてくれました。
.jpeg)
10/9 授業の様子
10月9日(水)、今朝も、朝一番に登校してきた子どもたちが、
玄関が開くのを待っていました。いつもより、人数が多い感じです。
後期になって、やる気が一層みなぎっています。
.jpeg)
学習発表会に向けた練習が続く毎日ですが、もちろん、授業にも
これまで以上に熱中しています。今日は5、6年生の様子を紹介。
まず、6年生の教室です。学ぶ雰囲気のよさが伝わってきます。
.jpeg)
いざ発表が始まれば、体を向けて、うなずきながら
まずは、友達の考えを受け入れています。
.jpeg)
5年生の教室です。
この教室では、いつも、誰もが、積極的に自分の考えを伝える
様子が見られます。
.png)
それは、学級のみんながいつでも共感しながら聴いてくれるという
安心感から生まれる姿でもあります。
もちろん、おや?と思ったときには、すぐに反応も。
.png)
説明してくれる友達の説明が、まだ翌理解できないときには、
フォローする友達の姿も。
互いの考えを理解し合い、みんなで納得の考えを生み出しています。
.jpeg)
隣の学級の様子です。いつもながら意欲的です。
.jpeg)
この学級でも、前に出て説明をしてくれています。
「このように考えればいいと思いますが、どう?」
(7).jpeg)
ここでも、友達の考えに共感しながら学習を進める姿が
見られます。一人一人の考えをみんなで大切にしながら
学びが深まっています。
.jpeg)
.jpeg)
玄関が開くのを待っていました。いつもより、人数が多い感じです。
後期になって、やる気が一層みなぎっています。
.jpeg)
学習発表会に向けた練習が続く毎日ですが、もちろん、授業にも
これまで以上に熱中しています。今日は5、6年生の様子を紹介。
まず、6年生の教室です。学ぶ雰囲気のよさが伝わってきます。
.jpeg)
いざ発表が始まれば、体を向けて、うなずきながら
まずは、友達の考えを受け入れています。
.jpeg)
5年生の教室です。
この教室では、いつも、誰もが、積極的に自分の考えを伝える
様子が見られます。
.png)
それは、学級のみんながいつでも共感しながら聴いてくれるという
安心感から生まれる姿でもあります。
もちろん、おや?と思ったときには、すぐに反応も。
.png)
説明してくれる友達の説明が、まだ翌理解できないときには、
フォローする友達の姿も。
互いの考えを理解し合い、みんなで納得の考えを生み出しています。
.jpeg)
隣の学級の様子です。いつもながら意欲的です。
.jpeg)
この学級でも、前に出て説明をしてくれています。
「このように考えればいいと思いますが、どう?」
(7).jpeg)
ここでも、友達の考えに共感しながら学習を進める姿が
見られます。一人一人の考えをみんなで大切にしながら
学びが深まっています。
.jpeg)
.jpeg)
10/8の活動の様子
10月8日(火)は、二十四節気の寒露。
冷たい露が降りる頃ということで、朝晩の冷え込みが感じられる
ようになりました。長袖の子も多くなってきました。
さて、休み時間、写真撮影に応じてくれた子どもたち。
.png)
後ろのイチョウは、これから色づき初めていく気配。
松ぼっくりをたくさん集めている子もいました。

授業中に教室をまわっていたら、1年生の子がアサガオの種を
見せてくれました。たくさんできたようで、にっこり。

体育館では、19日(土)の学習発表会に向けた各学年の練習
に一層力が入ってきています。

給食時間の様子です。
時間内に残さず食べることができるよう頑張っている1年生。

掃除時間の様子です。
2階渡り廊下では、から拭きを頑張っている子どもたちに
出会いました。

お掃除もそろそろ終わりに。
教室では、班長さんの声がけを受け、みんなで机の整頓です。

だいぶ過ごしやすくなってきた中、さまざまな活動に
全力で向かっている小中野っ子です。
ところで、図書室の床改修に伴う西校舎での臨時図書室開設に向け、
今日、学校司書さんと業務を委託された建具やさんの大きな働きで
再開できる状態となりました。

本棚や多くの蔵書の移動で、かなり大変な作業となりましたが、
子どもたちのための環境整備に尽力していただき、ありがたく
感じています。

本に親しむ子がどんどん増えるように声がけしていきたいと
思っています。

特に朝晩は冷え込みが増して、一日一日と、深まる秋が感じられる時季です。
冷たい露が降りる頃ということで、朝晩の冷え込みが感じられる
ようになりました。長袖の子も多くなってきました。
さて、休み時間、写真撮影に応じてくれた子どもたち。
.png)
後ろのイチョウは、これから色づき初めていく気配。
松ぼっくりをたくさん集めている子もいました。

授業中に教室をまわっていたら、1年生の子がアサガオの種を
見せてくれました。たくさんできたようで、にっこり。

体育館では、19日(土)の学習発表会に向けた各学年の練習
に一層力が入ってきています。

給食時間の様子です。
時間内に残さず食べることができるよう頑張っている1年生。

掃除時間の様子です。
2階渡り廊下では、から拭きを頑張っている子どもたちに
出会いました。

お掃除もそろそろ終わりに。
教室では、班長さんの声がけを受け、みんなで机の整頓です。

だいぶ過ごしやすくなってきた中、さまざまな活動に
全力で向かっている小中野っ子です。
ところで、図書室の床改修に伴う西校舎での臨時図書室開設に向け、
今日、学校司書さんと業務を委託された建具やさんの大きな働きで
再開できる状態となりました。

本棚や多くの蔵書の移動で、かなり大変な作業となりましたが、
子どもたちのための環境整備に尽力していただき、ありがたく
感じています。

本に親しむ子がどんどん増えるように声がけしていきたいと
思っています。

特に朝晩は冷え込みが増して、一日一日と、深まる秋が感じられる時季です。
10/7 手づくり弁当の日
10月7日(月)、1週間の始まりです。
今日は、手づくり弁当の日。朝、元気に挨拶をしながら登校して
きた子どもたちにお弁当のことを聞いたら、「お手伝いしました」
という頼もしい返事がかえってきました。
.jpeg)
午前中の学習を終え、お弁当タイムです。
1年生の教室では、みんなが輪になって食事中。
サッカーボールのようなおにぎりを見せてくれました。
.jpeg)
2年生の教室をのぞいてみました。グループになって食べています。
.jpeg)
みんなでお友達のお弁当の見学も。
「お~、すごい」という声もたくさん聞こえてきました。
.png)
3年生の教室です。
色とりどりのお弁当をにっこり笑顔でほおばっています。
.jpeg)
.png)
どの子も、おうちの方々の愛情たっぷりのお弁当に舌鼓。
.jpeg)
おうちの皆さん、お弁当の準備、ありがとうございました。
笑顔があふれた弁当タイムとなりました。
.jpeg)
.jpeg)
今日は、手づくり弁当の日。朝、元気に挨拶をしながら登校して
きた子どもたちにお弁当のことを聞いたら、「お手伝いしました」
という頼もしい返事がかえってきました。
.jpeg)
午前中の学習を終え、お弁当タイムです。
1年生の教室では、みんなが輪になって食事中。
サッカーボールのようなおにぎりを見せてくれました。
.jpeg)
2年生の教室をのぞいてみました。グループになって食べています。
.jpeg)
みんなでお友達のお弁当の見学も。
「お~、すごい」という声もたくさん聞こえてきました。
.png)
3年生の教室です。
色とりどりのお弁当をにっこり笑顔でほおばっています。
.jpeg)
.png)
どの子も、おうちの方々の愛情たっぷりのお弁当に舌鼓。
.jpeg)
おうちの皆さん、お弁当の準備、ありがとうございました。
笑顔があふれた弁当タイムとなりました。
.jpeg)
.jpeg)
後期第1週を振り返って
10月4日(金)、後期の1週目最終日は雨の1日となりました。
雨の日の業間運動は、教室でストレッチ運動です。
.jpeg)
保健委員会の皆さんが、後期の活用に向けて新しく作成した動画
「柔軟ストレッチパート2」を見ながらストレッチ。
まずは、姿勢を正して立ち、手をぐうんと伸ばします。
.jpeg)
最後の方では、背筋のストレッチ。
う~ん、やわらかいですね。気持ちよさそうです。
.png)
さて、3校時は教師1年目の先生の研究授業を参観しました。
算数の学習で、「19枚あった色紙を、昨日は5枚使い、
今日も5枚使って、今何枚ありますか」という問題です。
問題をみんなで確認したあと、一人一人がミニホワイトボードに
算数ブロックも使いながら、考えをまとめていきます。
.jpeg)
その後、グループになってみんなの考えを比べてみました。
.jpeg)
.png)
代表の子が、グループの考えをディスプレーに映して説明です。
.jpeg)
自分たちの考えと比べながら、説明をしっかり聴いていますね。
.jpeg)
ところで、2日(水)の午後、市内小学校から100人を超える
先生方が研究授業参観に来校しました。授業公開をしたのは4年2組。
算数の面積の学習で、L字型の面積を求めてみる時間。
「こんなふうにしてみます」自分の解決方法のイメージを伝えます。

「ふ~ん、なるほど~」「ああ、そいうことね」
つぶやきながら学習が進んでいきます。

ちょっと隣同士で、どうやれば面積を出せそうか話してみて…

そして、一人一人が自分の考え方で解いていきます。
まわりに知らない先生が寄ってきても、みんな大丈夫!
真剣に取り組んでいますね。


さあ、みんの考えを出し合って比べてみよう。


新たな解き方が出てきました。
「こんな方法でも面積を出すことができそうです」

100人を超える先生方が見つめる中、学習を心から楽しみながら
進める小中野っ子のよさを伝えてくれた4年2組の皆さんでした。
後期がスタートして1週間。
どの学級でも、よく聴きよく考え学びを深める様子が見られました。
最後は、今日の掃除の様子と1日の休み時間の様子を紹介。
.jpeg)
.jpeg)


雨の日の業間運動は、教室でストレッチ運動です。
.jpeg)
保健委員会の皆さんが、後期の活用に向けて新しく作成した動画
「柔軟ストレッチパート2」を見ながらストレッチ。
まずは、姿勢を正して立ち、手をぐうんと伸ばします。
.jpeg)
最後の方では、背筋のストレッチ。
う~ん、やわらかいですね。気持ちよさそうです。
.png)
さて、3校時は教師1年目の先生の研究授業を参観しました。
算数の学習で、「19枚あった色紙を、昨日は5枚使い、
今日も5枚使って、今何枚ありますか」という問題です。
問題をみんなで確認したあと、一人一人がミニホワイトボードに
算数ブロックも使いながら、考えをまとめていきます。
.jpeg)
その後、グループになってみんなの考えを比べてみました。
.jpeg)
.png)
代表の子が、グループの考えをディスプレーに映して説明です。
.jpeg)
自分たちの考えと比べながら、説明をしっかり聴いていますね。
.jpeg)
ところで、2日(水)の午後、市内小学校から100人を超える
先生方が研究授業参観に来校しました。授業公開をしたのは4年2組。
算数の面積の学習で、L字型の面積を求めてみる時間。
「こんなふうにしてみます」自分の解決方法のイメージを伝えます。

「ふ~ん、なるほど~」「ああ、そいうことね」
つぶやきながら学習が進んでいきます。

ちょっと隣同士で、どうやれば面積を出せそうか話してみて…

そして、一人一人が自分の考え方で解いていきます。
まわりに知らない先生が寄ってきても、みんな大丈夫!
真剣に取り組んでいますね。


さあ、みんの考えを出し合って比べてみよう。


新たな解き方が出てきました。
「こんな方法でも面積を出すことができそうです」

100人を超える先生方が見つめる中、学習を心から楽しみながら
進める小中野っ子のよさを伝えてくれた4年2組の皆さんでした。
後期がスタートして1週間。
どの学級でも、よく聴きよく考え学びを深める様子が見られました。
最後は、今日の掃除の様子と1日の休み時間の様子を紹介。
.jpeg)
.jpeg)

