小中野小学校ブログ
最新記事
【全校集会】「実りの秋」,プール納めの式
【1年】虫取りがブームです
【全校】休み時間の避難訓練を行いました
【6年生】プールで「サップ体験」をしました
【1年生】「学校たんけん」をしました
【全校】クリーン作戦を行いました
【全校】第4回目の朝の読み聞かせです
【1年生】休み明けもプールを楽しんでいます
【全校】「夏休み前集会」を行いました
【全校】民生児童委員との交流会を行いました
月別アーカイブ
2023年9月(7)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
校外活動(25)
教育活動(266)
学習の様子(107)
読書(127)
修学旅行(408)
小中連携(35)
安全・安心(46)
地域密着(109)
校外学習(97)
幼保小連携(17)
愛好会(6)
学校生活(48)
ボランティア教育活動(44)
小中野小学校からのお知らせ(4)
PTA活動(122)
お宝(15)
景観学習(62)
お知らせ(202)
学校行事(163)
書道(120)
地域との連携(10)
漁業資料室(61)
児童会活動(209)
学習発表会(52)
学校の様子(1126)
全校朝会(1)
学校のようす(212)
JS(7)
海洋教育(55)
防災教育(36)
学習活動(50)
地域連携(56)
運動会(116)
携帯サイトはコチラ
2020年7月の記事
久々の業間マラソン
先週まで、雨に降られたり、後半のカラス騒動があったりで、できずにいた業間のマラソンが本日ありました。
放送であることが分かると、今日行うことになっている奇数学年の子どもたちは元気に校庭に飛び出し、久しぶりの校庭での運動を楽しんでいました。
2020/07/20 11:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
アゲハチョウがふ化しました
3年生が理科の学習で育て、観察をしてきたアゲハチョウの幼虫がふ化し、立派な蝶になりました。
今朝は、まだ羽が固まっていないのか、広げた姿ながらもじっと壁についていました。その姿を見付けた子どもたちは、うれしそうに眺めていました。その他のさなぎも間もなく羽化していくことと思います。
2020/07/20 11:10 |
この記事のURL
|
学習活動
ふれあいタイム
7/10(金)
昼休みから掃除時間にかけての時間で、縦割り班による「ふれあいタイム」がありました。
6年生が中心となって、ゲームや運動の企画を立て、進行までも担って教室や校庭で行いました。
校庭では、各班ごとにドッヂボールや長縄を使った遊び、鬼ごっこなど、6年生がみんなを楽しませようと考えた活動が見られ、どの人も楽しそうに活動していました。
2020/07/10 15:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
アゲハの幼虫が・・・
7/9(木)
3年生が理科の学習で蝶の成長について勉強しています。
その様子を実際に観察するために、西校舎2階の3年生の教室に向かう廊下の隅に、山椒の木を植えたプランターを置き、その枝についたアゲハの幼虫の成長を観察していました。
いつの間にかその姿が見えなくなったと思ったら、何匹かが近くの消火栓のパイプやボックスの下に移動して「さなぎ」に変身していました。近くには、かわいい「注意書き」も貼られ、子どもたちの愛着が伝わってきます。
2020/07/09 16:50 |
この記事のURL
|
学習活動
1年 歯磨き指導を行う。
7月6日(月)
本日の5校時に1年生の歯磨き指導がありました。
講師の先生の問いかけに元気よく答え、歯磨きもしっかりと練習ができました。
明日からは、全員がさらに上手に歯を磨くことと思います。
2020/07/06 16:30 |
この記事のURL
|
学習活動
交通安全協会より寄贈
7月1日(水)の放課後に、交通安全協会小中野支部の稲本支部長様が本校を訪れ、ここ数年継続してきた野球ボールを寄贈してくださいました。
この日は、野球愛好会の子どもたちが出席して、代表の子どもにボール3ダースが手渡されました。
その後、代表の子どもが「大切に使います」とお礼の言葉を述べました。
2020/07/02 11:00 |
この記事のURL
|
地域との連携
歯磨き指導始まる
7月1日(水)から全校児童を対象にした歯磨き指導が行われました。
初日となる7月1日には、3年生となかよし学級の子どもたちが、講師である青森県歯科衛生士会並びに八戸保健医療専門学校の先生方に、なぜ歯磨きが大切なのかや、歯の正しい磨き方などについて教えていただきました。
明日から来週にかけて残った学年の指導も行われます。
2020/07/01 13:30 |
この記事のURL
|
学習活動
7件中 1~7件目