小中野小学校ブログ

防災教育

防災教育にふさわしい絵本・・・「津波の日の絆」

 平成23年3月11日、東日本大震災発生時、地球深部探査船「ちきゅう」で過ごした小学生いました。中居林小の子どもたちです。その船でどのように過ごしたのか、船員たちがとった行動、子どもたちが皆で歌を歌ったこと・・・。その時の様子が絵本になっています。その絵本を学校に1冊寄贈いただきました。この絵本の読み聞かせをするだけでも心に残る、自分の命は自分で守ろうとする子の育成につながるのではないでしょうか。図書室の本棚に、というより、まずは学級に1日おきに回したいですね。手に取って読んでほしいです。
 素晴らしい絵本を3.11前にいただきました。生きた教材です。絵本の子どもたちは、新元号のときに二十歳になるのでしょうか。成人式に読み合えるといいですね。その時に歌った歌、聴いてみたいですね。


2019/03/06 14:30 | この記事のURL防災教育

保護者引き渡し訓練・・・終了しました!

 図書室で最後の児童1名がおうちの方を待っていました。待ちに待った保護者のお迎え。17:40で、346名全児童の引き渡しが完了しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


2018/06/12 17:30 | この記事のURL防災教育

引き渡し訓練6・・・雨に濡れながら

 雨の中ですが、歩いてお迎えの方々もたくさんおられました。大雪警報等で車の乗り入れができない状況も考えられます。徒歩でのお迎えしかない場合も今後起こり得るでしょう。


2018/06/12 17:20 | この記事のURL防災教育

引き渡し訓練5・・・兄弟で体育館で待つ

 体育館では、読書をしながら待っていました。素晴らしい態度でした。子どもたちの視線の先には、生徒指導主任が立っていました。納得!
 


2018/06/12 17:20 | この記事のURL防災教育

保護者引き渡し訓練2・・・関係団体の協力のおかげで

 本校職員だけでは公民館側からだけの誘導は難しかったと思います。防犯や交通、PTAの方々の支援があっての訓練でした。ありがとうございました。


2018/06/12 15:50 | この記事のURL防災教育

保護者引き渡し訓練1・・・公民館側だけで実施

 今年度の引き渡し訓練は、校庭の状態が悪いので、公民館側からだけの車の出入りにしました。歩きのお迎えは、校庭側からでもOKとしました。
 左折して公民館に入り、朝の送迎のように一方通行で公民館の下を通過し、職員玄関側で2列に待機してもらい、順に柔道場側へ進み、お子さんを各教室にお迎えしてもらいました。
 この方法は時間がかかりましたが、冬の大雪で校庭が使えないという想定の訓練にもなりました。臨機応変に車の動きを制限させていただきました。2回のメール配信のためか大きな混乱はありませんでした。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。


2018/06/12 15:40 | この記事のURL防災教育

全校児童高台への避難・・・大津波警報を想定して

 大津波警報を想定した全校児童高台避難訓練を実施しました。これまでの地震対応の避難訓練をした後、大津波警報発令を想定し、「全校児童の高台避難」の判断をし、避難指示を出しての訓練でした。
 本来は、吹上小学校までですが、今回は初めての実施でしたので、玄中寺までの避難としました。駐車場をお貸しくださった玄中寺に感謝いたします。
 表通りを2年・4年・6年、裏通りを1年・3年・5年が歩きました。交通安全協会、自主防災の方々20名以上の協力をいただき、安全に交差点を渡ることができました。ありがとうございました。


2017/05/02 14:40 | この記事のURL防災教育

非常食昼食の準備


非常食昼食の準備に入りました。
6年生が、手際よく非常食を配っています。


2017/03/10 12:30 | この記事のURL防災教育

感想発表とお礼


木村さんのお話を聞いての感想を発表しました。
マイクを使わずに大きな声で発表しました。
6年生が入学する前の3月のことなので、覚えていることも断片的だったようです。
子どもたちにとって、とても良いお話でした。
ありがとうございました。


2017/03/10 12:30 | この記事のURL防災教育

地域の方からのお話


前PTA会長の木村さんから、6年前の東日本大震災当時の小中野の様子についてお聞きしました。
クイズを交えてのお話でした。
1800人を超える人たちが避難したことを聞いてびっくりしていました。


2017/03/10 12:00 | この記事のURL防災教育
36件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4  次へ>>