小中野小学校ブログ

学校のようす

9/16 9月も折り返しに

9月16日(火)、9月も折り返しとなりました。
三連休明け、子どもたちはいつも通り元気いっぱい。

まずは、1年生の授業の様子です。
道徳の時間。学校やおうちでのきまりについて、
いろいろ発表しています。
まわりの子も、体を向けて聴いています。


自分の考えをしっかり発表できる子が、
1学期よりも、どんどん増えてきています。

お話をよく聴いて、そして考えているからこそ
ですね。友達とつながって学習が進んでいます。

図書室には、2年生がいました。
1学期に引き続き、2学期のまちたんけんの
計画を、グループごとに話し合っています。


ここはどうなのかな? この質問でいいかな?
しっかり話し合っていますね。


よく相談しながら、今日の予定を終える
ことができたようです。


次は、休み時間の様子。
今日の日中は、気温がだいぶ上がり、日差しも
強く照りつけています。
そのような中、トンボ採りに熱中する様子。


そ~っと寄って、どうかな。


こちらは、仲良く鉄棒遊びです。


最後は、給食の一場面です。

温食の親子煮、おかずのシシャモのからあげ、
ともに大好評!

2025/09/17 06:40 | この記事のURL学校のようす

スカイランタンに命を吹き込む

9月9日(水)、体育館では、ブルーシートの上で
活動をしている子どもたちがいました。

「ふれあい夜店」で使うスカイランタンに、
夢や絵をかいているようです。

「さて、どうかこうかな~~~」


「こんな感じでどうかな~」

「うん、とってもいいよ!」

世界に一つだけのランタンづくり。


完成しました! 
ぼくの夢、どうですか。


みんなの夢、すてきですね!


創立150周年をお祝いする様々な事業を通して、
子どもたちの夢も大きく膨らんでいます。


そして、この節目の活動を通して、
みんなで一緒に見る夢も大きく膨らんでいます!



2025/09/12 06:40 | この記事のURL学校のようす

9/4②運動びより

9月4日(木)の2校時、プールで中学年が
活動をしていました。着衣水泳のようです。
子どもたちに感想などを聞きながら進めています。


歩いたり、蹴伸びをしたりしてみました。
水を含んだウェアーが重くて大変なようですね。


そして、ペットボトルを抱いて、さあ、挑戦!
4年生から。うまく浮くことができるかな?


なかなか上手に浮かぶことができていますね。
1回目は15秒。2回目は30秒チャレンジ!


4年生の様子を見て、次は3年生の番です。
うまく浮くように頑張ってね。


さて、業間は二学期最初のマラソンです。
1学期末は猛暑で中止としていたこともあり、
久しぶりのマラソン。まずは1年生の姿。




こちらは5、6年生の様子です。


ペースを落とさず頑張ってますね。


二学期は、11月にマラソン大会があります。
これから徐々に運動に適した気候にもなります。

小中野っ子のたくましい姿が
たくさん見られることでしょう。



2025/09/04 17:10 | この記事のURL学校のようす

9/2の様子を紹介②

9月2日(火)、今日から「夏休み作品展」が
開催となっています。
作品展の会場には、午前中から子どもたちが
作品鑑賞に訪れていました。


工作に貯金箱、自由研究、発明工夫など、
様々な友達の作品に、感動した様子でした。

作品展は5日(金)まで開催しています。
どうぞ、来校してご覧いただければ幸いです。

さて、給食の紹介です。
今日の主食はキーマカレー、おかずには
花野菜ソテー、デザートにフルーツポンチです。


カレーは子どもたちに大人気の献立です。
みんな、もりもり食べていました。

そして、もちろん、みんな完食。

給食が終わり昼休みです。
朝からの雨で、校内で工夫して過ごしています。


最後は委員会活動の様子です。
今日は二学期最初の委員会活動の日。
活動の様子を見に行くと、整備委員会のみんなが
雑巾を手に校内に散らばっていました。


普段なかなか行き届かないところも、
すっきりきれいにしてくれました。

9月も、気持ちよくスタートです。

2025/09/02 15:30 | この記事のURL学校のようす

9/2① 授業の様子を紹介

9月2日(火)、二学期に入り3日目の授業の
様子を紹介します。

2年生の教室では、黒板の前に集まって、何かを
見ながら話し合っています。


見ていたのは、10年ほど前の在校生が作成
した小中野景観マップでした。先輩が残して
くれたマップが、今も大活躍です。


次に訪れたのは6年生の教室です。
よく話を聴きながら考えています。


そして、みんなとつながりながら
学習を進めています。


次は、5年生の様子です。


楽しく学習に向かっていますね。


こちらは、4年生の様子です。
みんなで心をそろえて音読。


1年生の教室では、グループによる
音読発表会です。元気いっぱいです。


昨日の教育委員会の訪問では、
「どの学級の子も学びに向かっていますね」
という称賛の声をいただきました。


今日も、ワクワクいっぱいで学ぶ小中野っ子です。

2025/09/02 15:30 | この記事のURL学校のようす

7/24 おいしいジャジャ麺

7月24日(水)、1学期終業式まであと1日。
暑さが続く中ですが、笑顔はいつも通りです。

計画委員会のあいさつ挨拶運動や、保健委員会
の手洗い呼びかけの声も響いています。

さて、今日は給食の様子を紹介します。準備からも
この時間を楽しみにしていたことが伝わってきます。


主食は、大人気のジャジャ麺です。


期待を裏切らない、このおいしさ!


「おお~、いつも以上の食べっぷり!」
みんな、夢中で食べています。


間違いなしのおいしさ!
今日も、ごちそうさまです。


最後は、掃除の様子の紹介です。


棚の中も、隅々まできれいに。


水道の蛇口周り汚れも、すっきりと。


全校のごみが集まってきました。
今日の重量はどれくらいかな?


掃除終了3分前。後かたづけと反省の時間。

廊下や階段は、なかなかの暑さですが、
汗をかきかき、しっかり頑張りました。

最後は、放送室前で新聞掲示を整頓している
子に出会い、その様子を撮影しました。


4月からの4か月で、頭も心も体も立派に
成長した小中野っ子。
明日は、いよいよ1学期終業式です。



2025/07/24 12:50 | この記事のURL学校のようす

7/23 学期末の風物詩

7月23日(水)、1学期も残り3日となりました。
授業が始まり、しばらくすると、子供たちの
賑やかな声が聞こえてきました。声のする教室を
覗いてみるとフルーツバスケットを楽しんでいます。


学級会で話し合い計画した「1学期おつかれさま会」
を開催していました。今日の内容は、他に、
ハンカチ落とし、王様ジャンケンなど。

みんなで楽しい遊びを通して、友達のよさを
知り、学級への愛着も高まったことでしょう。

別の時間には、体育館でも4年生が集会を
行っていました。
楽しんでいたのは、新聞ジャンケンですね。


担当の子の進行に合わせて、みんなでジャンケン。
「勝ったぞ~」と喜ぶ子。
負けて、新聞をは半分に折る子。


ここでも、1学期のみんなの頑張りを讃え合い
ながら、思い出の時間がつくられていました。


4月7日スタートの1学期も、今日で74日目。
毎日、よく頑張った小中野っ子。


暑さ続く日々ですが、どの学級、学年も、
笑顔とパワーいっぱいに、ラストスパートです。


2025/07/23 12:50 | この記事のURL学校のようす

1/15 冬休み明け二日目です

1月15日(水)、冬休みが明け二日目です。
2時間目に教室をまわってみると、一生懸命に
学習に取り組んでいる様子が見られました。

まずは、3年生です。
三種類の、長さと色が違う紙の棒を、いろいろ
組み合わせながら、三角形を作っています。


組み合わせを考えることを楽しみながら、様々な
三角形づくりに挑戦していました。


2年生の教室です。
学びに向かう力強さ、熱意を感じます。


1年生の教室です。
自分の考えをディスプレイに映しながら説明。


聴き方名人の姿、そして、反応もいいですね。


10のまとまりを考えながらの授業です。

学び合いを楽しみながら授業が進んでいます。

さて、休み時間の様子です。
真っ白の校庭で、元気よく鬼ごっこのようです。


この子たちは、じゃんけんで鬼決めのようです。


学校は楽しい!
元気いっぱいに遊ぶ小中野っ子です。


最後は、同じく休み時間の6年生教室。


いいハーモニーが聞こえてきます。
卒業式に向けた歌かな…




2025/01/15 11:10 | この記事のURL学校のようす

1/14 冬休みが明け 学校スタート

1月14日(火)、冬休みが明け、教育活動再開。
各教室の黒板に描かれた素敵なメッセージが、
子どもたちを出迎えていました。


中には、こんなメッセージも。



教室では、久しぶりに会った友達と、楽しそうに
活動していました。


また、「冬休みの思い出新聞」の仕上げをする子も。


業間には、全校が集まって、「冬休み明け集会」を
行いました。
「冬休み中も挨拶をがんばりましたか?」と聞いた
ところ、たくさんの手が挙がりました。

次に、「早寝早起き朝ごはんは?」と聞いてみた
ところ、挙がる手の数がだいぶ減ったような…

給食も初日からスタートです。

メニューは、ご飯・牛乳・雑煮・さばの味噌煮・
源平なますです。

いただきま~す!


行儀よく食べています。たくさん食べてね。


久しぶりの給食。やっぱりおいしい!


今日から3月までの期間は短い期間ではありますが、
今の学年のまとめと、新しい学年に向けた準備の期間
となります。
2025年がそれぞれにとって、大きく成長できる年と
なるよう願い、どの学級も元気にスタートしました。

2025/01/14 10:40 | この記事のURL学校のようす

12/20 思い出の授業がまた一つ

12月20日(金)、1時間目に体育館でおもしろい
実験をするというので見に行ってみました。
体育館で活動していたのは4年生。


ビニル袋を逆さまにして3人で上手に持って、
中の空気を温めているようです。


すると、ビニル袋がだんだん膨らんできましたよ。


うまく膨らむようにアドバイスし合いながら、
そろそろいいかな……


3人で息を合わせて手をはなしたら


ふわっと、ビニル袋が舞い上がりました!


こんなに高いところまでも……


すごい、すごい! やった~!
思わずみんなで拍手。

冬休みを目の前に、また一つ、思い出の
授業となったようです。

<今日の給食を紹介>
今日はクリスマスにちなんでケーキの登場!


献立は、こめこパン・牛乳・ミネストローネ・
てりやきチキン・はなやさいサラダ・ケーキ。
今日もおいしく食べています。


笑顔あふれる給食の時間でした。



2024/12/20 15:10 | この記事のURL学校のようす
289件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>