小中野小学校ブログ

学校のようす

11/20 名久井農業高校出前授業

11月20日(水)、5・6年生が出前教室を行いました。
今回の先生は、青森県立名久井農業高校の先生と生徒さんです。
出前授業の前半は、佐々木先生による名久井農業高校の学校紹介です。

現在の名久井農業高校の紹介かと思いきや、学校誕生からの歴史や、
関わった方々の思いが校訓「緑育心」に表れていることなどについて
とても分かりやすく説明してくださいました。

また、佐々木先生は、通称「虫はかせ」ということで、名久井農業
高校にいる昆虫のお話も。

子どもたちの関心もさらにアップ。
「ツチハンミョウ」という虫の話から身の回りの生き物の絶滅危機、
そして、環境保全について深く学ぶことができました。


そして、後半は5人の高校生による発表でした。

発表していただいたのは、農業クラブの皆さんの研究、
 「水を有効利用する節水型ミスト栽培システムの開発」です。
この研究は、以前新聞などでも紹介されていましたが、水の研究で
高い評価を得た高校生に贈られる「2024年日本ストックホルム大賞」
を受賞した研究です。


そして、水の研究で最高賞受賞ということで8月に、スウェーデンの
ストックホルムの国際大会で研究成果を発表されたということでした。
はじめは、スウェーデンに関するクイズです。
発表内容を、今回の小中野小バージョンにアレンジしたもので、
所々にクイズもあり、たいへん分かりやすい内容でした。
これまでの出前授業で、高校生からお話を聞くのは初めて。
ちょっとだけ年上のお兄さん・お姉さんからの話を楽しく
聞いていました。


発表の内容が、だんだんと研究のことに。ここでもクイズです。

研究のきっかけや、この研究がどんな課題解決につながっていくのか
などについて、子供たちは楽しく学んでいました。



途中には、実際に研究で使っている機器も紹介。


また、実際にスウェーデンで発表された英語による発表も
していただきました。

その英語力にも、感動の子どもたち。


システムの実物も、このように紹介してくださいました。


最後には質問タイムもありました。




子どもたちからの急な質問にも、にっこり笑顔で、
分かりやすく答えてくれる高校生の皆さん。



生き物のことは、もちろん「虫はかせ」が回答です。


最初から最後まで、心ワクワクで学ぶことのできた今回の出前授業。
子どもたちは、たくさんの新たな発見があったことでしょう。
それとともに、来校した高校生の皆さんに自分の将来を重ねて
夢や希望を大きくしたことだろうと感じました。


名久井農業高校の皆さん、素晴らしい出前授業、
ありがとうございました!




 
 


2024/11/21 13:00 | この記事のURL学校のようす

11/19 お客さんに授業を公開

11月19日(火)、今朝はぐっと冷え込みました。
児童玄関前の水たまりには、うっすらと氷が張っていました。

そのような中、今日もがんばるぞと登校してくる子どもたち。

ボランティアの方に見守られ、安心して登校です。


さて、今日の午前中は、教育委員会の皆さんが全校の授業を
見に来てくださいました。
この学級は学級会を行いました。「みんなの笑顔つながる大運動会」
の議題で、よりよい内容になるよう話し合っていました。


1年生も、いつもどおりの元気よい授業の様子。

楽しく活動していました。


理科室では3年生が活動中。
みんなで予想を出し合いながら、さあ、実験に。


5年生は課題解決に向け、こちらもいつもどおり、
熱気あふれる授業の様子。

みんなで納得しながら解決していく姿が見られました。

隣の学級でも、よく聴き合い、一体感のある様子。


最後は6年生です。
みんなに考えが伝わるように説明しています。


いつ、誰が見に来ても、学びに向かう態度が立派な小中野っ子。
みんなで伝え合い学び合う過程で、一人一人が考えを広げたり
深めたりする姿を、来校した皆さんから賞賛していただきました。

<今日の給食を紹介>
ご飯・牛乳・子持ちししゃも唐揚げ・五目きんぴら・
大根菜と高野豆腐の味噌汁

今日も、おいしい、おいしい。

たくさん食べて、午後もがんばりま~す!



2024/11/19 17:30 | この記事のURL学校のようす

11/12 よく学び、よく走り、よく食べて

11月12日(火)、今朝はこの時期らしい冷え込みに
なり、職員室では霜が降りた話も話題に。

そのような寒さが身にしみる朝でしたが、地域のボランティア
の方が見守る中、いつも通り元気に登校してくる小中野っ子。


さて、授業の様子を紹介します。
2年生の教室は国語の時間。

秋のことばをたくさんノートに書き出し、友達と比べ合いを
していました。

「あっ、それもあるね」と、秋のことばがどんどん
広がっていました。


次は1年生。この教室も国語の時間。自動車くらべです。

クレーン車のあしの部分はどこかな?
「ここだと思うよ。どうしてかというとね……」


続いて3年生です。
算数の時間ですが、近くの友達と考えを比べ合っています。

「やっぱり、こうなんじゃないかな」

友達と話し合って自分の考えがまとまり、
自信をもって発表しています。

お互いの考えを大切にした対話が、子どもたちの豊かな学びを
推し進めています。

さて、業間マラソンの様子です。
朝に比べ、だいぶ気温も上がった中、準備運動をすませスタート。
低学年も「ランナー」の曲が終わるまで力強く走っています。



最後は、給食の様子です。
今日のメニューは、ご飯・牛乳・肉団子・きのこのおかか煮、
そして、石狩汁です。

あったかい石狩汁は、大人気です。
おかわりをする子がたくさんいました。

今日も完食で絶好調です!






2024/11/12 18:10 | この記事のURL学校のようす

10/17 秋晴れの下

10月17日(木)の様子を紹介します。
昨日、初の校内学習発表会を体験した1年生。
今日も、朝から元気いっぱいに活動していました。


さて、外は今日も気持ちの良い秋晴れ。
2時間目、校庭で学習している子どもたちを見に行くと、
3年生が、かげと太陽の動きの観察をしていました。

先週は太陽が出たり出なかったりで、昨日は校内学習発表会。
今日の天気は絶好の観察日和です。協力して記録をしています。

遮光板を使って、太陽の場所も確認していました。

午後まで観察が無事続いていたようで、時折、校庭から
子どもたちの声が聞こえてきています。

少し離れた所では、4年生がキックベースボールの学習中。
久しぶりの校庭での体育で、みんなハッスル、ハッスル。

転がってきたボールを、上手に蹴っていました。


教室での様子も紹介します。5年生が外国語の学習中。
今日も、明るい雰囲気の中、楽しそうに学習しています。

今日の学習は。What fall food do you like? 好きな秋の食べ物は?
全員で学習の内容を確認したあとに、ペアでの練習です。

隣が空席の子には、ALTの先生がお相手です。ラッキー!


この学級では、昨日の校内学習発表会を振り返っていました。
素晴らしい合唱・合奏を披露してくれた5年生。
土曜日の学習発表会に向け、更なる高みを目指します。

教室の後ろには、学習発表会に向けた、子どもたち一人一人の
意気込みが伝わってくる掲示がありましたので、少し紹介します。




最後は、再び校庭の様子です。
業間マラソンを頑張る子どもたち。

水はけがあまりよくない校庭ですので、今月思うようにできて
いないマラソンですが、今週は一昨日、今日と、青空の下、
力一杯走りきっていました。



<業間マラソンのあと、影踏みを楽しむ子どもたち>





2024/10/17 14:20 | この記事のURL学校のようす

10/16 校内学習発表会

10月16日(水)の朝、小雨が残る中、ボランティアの声を受け
今日も安全に登校してくる子どもたち。


校内学習発表会の日を迎えました。
いつもより少し早めに登校してくる子どもたちもたくさん。
服装の準備もバッチリです。


校内学習発表会の始まり。
前半は音楽の発表となります。
トップバッターは、吹奏楽愛好会の演奏です。3曲を披露。
1曲目は、「栄光の架け橋」です。


3曲目は「め組のひと」。
なんと、6年生が友情出演。ステージ脇で演出をサポート。
テンポのよい演奏で、発表会の幕開けとなりました。


1年生の発表は「ディズニーワールドへようこそ」
かわいらしいダンスで会場を魅了しました。



3年生は「楽しい音楽に時間です」
合奏では、みんなでメガネをかけ「名探偵コナンのテーマ」を演奏。


5年生の合唱「小さな勇気」
見ている子どもたちの心を揺さぶる美しいハーモニーです。

そして、合奏「SING,SING,SING」
迫力の演奏が体育館を包み込みました。みんなで大盛り上がり!



さて、後半は劇の発表です。
まずは2年生「アイウエオリババ」
楽しみながら演じる2年生の子どもたちの姿が会場を沸かせました。



4年生の劇「守りたいもの」
堂々とした演技で、劇の醍醐味を伝えてくれました。




最後を飾るのは、6年生の劇「走れメロス」です。

ひな壇の子どもたちが劇に勢いをつけてくれます。

メロスの試練は続く……

いつもやさしい6年生のお兄さん・お姉さんの演技に
釘付けとなっている1、2年生。

そして、フィナーレへ。


今日は、それぞれの学年の素晴らしい発表をとおして、
小中野小学校の実りの秋を満喫した校内学習発表会となりました。

それぞれの発表に、これまでの練習をとおして、仲間を信じ、
心と心を一つにすることができた姿を見ることができました。
よい思い出、心の宝物が増えた1日となったことでしょう。

19日(土)の学習発表会では、子どもたちが更に素晴らしく、
感動の演奏・演技を披露してくれるものと思います。
 皆さま、どうぞお越しください。お待ちしております。
2024/10/16 14:10 | この記事のURL学校のようす

10/15 10月第3週になりました

10月15日(火)、三連休あけの1週間スタートの日。
昨日までの秋晴れが続いています。
休み時間には、校庭で虫取りをする姿が見られます。


さて、今週は土曜日に学習発表会を控えた1週間。
1時間目から、各学年とも演技・演奏の仕上げに入っています。
1年生は、小学校初めての学習発表会に向けて元気いっぱい。

どの子も楽しみながら演技しています。


2年生の発表は劇です。
役になりきって、みんなで劇を盛り上げています。


3年生です。
振りつけをしながら、みんなで楽しくドレミの歌を歌いますよ。


ここからは、教室の授業の様子です。聴く・反応が素晴らしいです。
今週も、とても意欲的に学習に向かっています。

じっくり聴きながら取り組んでいます。


理科室では、4年生が学習中。
場所が変わっても、いつも通りの学習の様子です。
頷きながら、つぶやきながら、授業が進んでいます。

こちらの4年生は、国語の時間です。

「ごんは、どんなきつねだろう」という問いに、
“いたずら好き・やさしい・ひとりぼっち‘’が100%のうち、
それぞれどのくらいかを考えていました。


ところで、以前紹介した廊下の掲示板、ハロウィンバージョンが
写真のようになっていました。わくわく感いっぱいです。

そして、教室でも楽しく作ってみました。


最後は、再度、学習発表会の練習の様子です。
体育館に、5年生のすてきな歌声が響いていました。


明日は校内学習発表会です。これまでの練習の成果を存分に発揮し、
子どもたちの輝きが一層増す日となることでしょう。




2024/10/15 12:40 | この記事のURL学校のようす

【5年生】頼もしさを感じた5年生

「春分の日」の翌日3月21日(木)の朝,時ならぬ
大雪に見舞われ,景色がまた白一色に様変わりしまし
た。
「19日に,これまで雪かきをがんばってくれていた
6年生は卒業してしまったしなあ……」

少し心配しながら学校に着きましたが,わたしの心配は
まったくの杞憂に終わりました。

5年生の子どもたちがすでに8人ほど来ていて,せっせ
と雪かきに汗を流していたからです。



その後も続々と子どもたちは駆け付けてくれ,学校の
校庭側の進入路と給食車をむかえる場所の雪は,あっ
という間になくなってしまいました。



卒業式の会場の後始末も,この日5年生が行うことに
なっていました。





パイプいすを片付けたり,看板を付け替えたり,先生
の指示を聞きながら,てきぱきと動いて働いてくれる
ようすが目を引きました。

6年生の後を引き継いで,“今度は自分たちが学校を
引っ張る機関車になるんだ”……そんなやる気が伝わっ
てきて,朝からとても清々しい気持ちにさせられまし
た。
5年生のみなさん,ありがとうございます。
これからも期待していますよ。



2024/03/22 12:20 | この記事のURL学校のようす

【5年生】最上級生をめざして……あいさつのお手本

いよいよ明日は卒業式です。
5年生の子どもたちは,先週から「朝のあいさつ運動」
に取り組んでくれています。

玄関や階段の上,各教室のドアの前に分担して立ち,
登校してきた子どもたちに向けて,「おはようござい
ます」と元気にあいさつをしてくれています。





まもなく最上級生になる,その意気込みとやる気を,
学年全体で盛り上げていこうとみんなで話し合って
決めた活動です。





これまでは朝を苦手にしていた子どもたちも,少しずつ
リズムが整ってきて,登校が早くなってきたという話も
聞こえてきています。





新学期が始まれば,新しい1年生たちが元気に登校して
きます。
このあいさつ運動が,全校のよいお手本になって,“元気
なあいさつ”の呼び水になってくれればありがたいなと思
います。

2024/03/18 08:30 | この記事のURL学校のようす

【6年生】朝清掃……これまでの恩返しです


19日(火)の卒業式まで,あと数えるところ5日
となりました。式の練習にも熱が入ってきています。

そんな中,6年生の子どもたちは,「学校への恩返し」
ということを考えて,登校した後,廊下のモップがけ
を始めてくれました。





本校の特色の一つである,長い廊下(100㍍!)を
二人組になって毎日交代で掃除をしてくれています。

その姿を見て,5年生の子どもたちもなにやら新しい
活動を始めるようです(くわしいことは,次回お知ら
せします)。





6年生の子どもたちの,最後の学校への恩返しの気持ち,
とてもありがたいなと感じています。

2024/03/14 13:50 | この記事のURL学校のようす

【6年生】卒業式の練習が始まりました

卒業式まで,あと8日を数えるところまできました。
体育館には紅白幕が張られ,床もワックスでピカピカ
に輝き,いよいよ準備が整ってきました。





6年生の体育館練習が先行して始まり,座席の位置を
決めたり,座り方・立ち方のタイミングをそろえたり
と,少しずつ気持ちを高めてきています。





今日からいよいよ,卒業証書授与の作法を学んでいく
日々が始まります。呼びかけや歌の声にも力強さが増
してきているようです。
一日一日を大事にしながら,有終の美を飾れるように
がんばってほしいと思っています。




2024/03/11 09:00 | この記事のURL学校のようす
275件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>