学校のようす
1/15 冬休み明け二日目です
1月15日(水)、冬休みが明け二日目です。
2時間目に教室をまわってみると、一生懸命に
学習に取り組んでいる様子が見られました。
まずは、3年生です。
三種類の、長さと色が違う紙の棒を、いろいろ
組み合わせながら、三角形を作っています。
.png)
組み合わせを考えることを楽しみながら、様々な
三角形づくりに挑戦していました。
.png)
2年生の教室です。
学びに向かう力強さ、熱意を感じます。
.jpeg)
1年生の教室です。
自分の考えをディスプレイに映しながら説明。
(36).jpeg)
聴き方名人の姿、そして、反応もいいですね。
.jpeg)
10のまとまりを考えながらの授業です。
.jpeg)
学び合いを楽しみながら授業が進んでいます。
さて、休み時間の様子です。
真っ白の校庭で、元気よく鬼ごっこのようです。
.jpeg)
この子たちは、じゃんけんで鬼決めのようです。
(19).jpeg)
学校は楽しい!
元気いっぱいに遊ぶ小中野っ子です。
.jpeg)
最後は、同じく休み時間の6年生教室。
(14).jpeg)
いいハーモニーが聞こえてきます。
卒業式に向けた歌かな…
.jpeg)
2時間目に教室をまわってみると、一生懸命に
学習に取り組んでいる様子が見られました。
まずは、3年生です。
三種類の、長さと色が違う紙の棒を、いろいろ
組み合わせながら、三角形を作っています。
.png)
組み合わせを考えることを楽しみながら、様々な
三角形づくりに挑戦していました。
.png)
2年生の教室です。
学びに向かう力強さ、熱意を感じます。
.jpeg)
1年生の教室です。
自分の考えをディスプレイに映しながら説明。
(36).jpeg)
聴き方名人の姿、そして、反応もいいですね。
.jpeg)
10のまとまりを考えながらの授業です。
.jpeg)
学び合いを楽しみながら授業が進んでいます。
さて、休み時間の様子です。
真っ白の校庭で、元気よく鬼ごっこのようです。
.jpeg)
この子たちは、じゃんけんで鬼決めのようです。
(19).jpeg)
学校は楽しい!
元気いっぱいに遊ぶ小中野っ子です。
.jpeg)
最後は、同じく休み時間の6年生教室。
(14).jpeg)
いいハーモニーが聞こえてきます。
卒業式に向けた歌かな…
.jpeg)
1/14 冬休みが明け 学校スタート
1月14日(火)、冬休みが明け、教育活動再開。
各教室の黒板に描かれた素敵なメッセージが、
子どもたちを出迎えていました。
(35).jpeg)
中には、こんなメッセージも。
.jpeg)
.jpeg)
教室では、久しぶりに会った友達と、楽しそうに
活動していました。
.jpeg)
また、「冬休みの思い出新聞」の仕上げをする子も。
.png)
業間には、全校が集まって、「冬休み明け集会」を
行いました。
「冬休み中も挨拶をがんばりましたか?」と聞いた
ところ、たくさんの手が挙がりました。

次に、「早寝早起き朝ごはんは?」と聞いてみた
ところ、挙がる手の数がだいぶ減ったような…
給食も初日からスタートです。
(18).jpeg)
メニューは、ご飯・牛乳・雑煮・さばの味噌煮・
源平なますです。
いただきま~す!
.png)
行儀よく食べています。たくさん食べてね。
.png)
久しぶりの給食。やっぱりおいしい!
.jpeg)
今日から3月までの期間は短い期間ではありますが、
今の学年のまとめと、新しい学年に向けた準備の期間
となります。
2025年がそれぞれにとって、大きく成長できる年と
なるよう願い、どの学級も元気にスタートしました。
各教室の黒板に描かれた素敵なメッセージが、
子どもたちを出迎えていました。
(35).jpeg)
中には、こんなメッセージも。
.jpeg)
.jpeg)
教室では、久しぶりに会った友達と、楽しそうに
活動していました。
.jpeg)
また、「冬休みの思い出新聞」の仕上げをする子も。
.png)
業間には、全校が集まって、「冬休み明け集会」を
行いました。
「冬休み中も挨拶をがんばりましたか?」と聞いた
ところ、たくさんの手が挙がりました。
次に、「早寝早起き朝ごはんは?」と聞いてみた
ところ、挙がる手の数がだいぶ減ったような…
給食も初日からスタートです。
(18).jpeg)
メニューは、ご飯・牛乳・雑煮・さばの味噌煮・
源平なますです。
いただきま~す!
.png)
行儀よく食べています。たくさん食べてね。
.png)
久しぶりの給食。やっぱりおいしい!
.jpeg)
今日から3月までの期間は短い期間ではありますが、
今の学年のまとめと、新しい学年に向けた準備の期間
となります。
2025年がそれぞれにとって、大きく成長できる年と
なるよう願い、どの学級も元気にスタートしました。
12/20 思い出の授業がまた一つ
12月20日(金)、1時間目に体育館でおもしろい
実験をするというので見に行ってみました。
体育館で活動していたのは4年生。
(34).jpeg)
ビニル袋を逆さまにして3人で上手に持って、
中の空気を温めているようです。
.jpeg)
すると、ビニル袋がだんだん膨らんできましたよ。
.png)
うまく膨らむようにアドバイスし合いながら、
そろそろいいかな……
.jpeg)
3人で息を合わせて手をはなしたら
.jpeg)
ふわっと、ビニル袋が舞い上がりました!
.jpeg)
こんなに高いところまでも……
.jpeg)
すごい、すごい! やった~!
思わずみんなで拍手。
(17).jpeg)
冬休みを目の前に、また一つ、思い出の
授業となったようです。
<今日の給食を紹介>
今日はクリスマスにちなんでケーキの登場!
.png)
献立は、こめこパン・牛乳・ミネストローネ・
てりやきチキン・はなやさいサラダ・ケーキ。
今日もおいしく食べています。
.jpeg)
笑顔あふれる給食の時間でした。
(6).jpeg)
実験をするというので見に行ってみました。
体育館で活動していたのは4年生。
(34).jpeg)
ビニル袋を逆さまにして3人で上手に持って、
中の空気を温めているようです。
.jpeg)
すると、ビニル袋がだんだん膨らんできましたよ。
.png)
うまく膨らむようにアドバイスし合いながら、
そろそろいいかな……
.jpeg)
3人で息を合わせて手をはなしたら
.jpeg)
ふわっと、ビニル袋が舞い上がりました!
.jpeg)
こんなに高いところまでも……
.jpeg)
すごい、すごい! やった~!
思わずみんなで拍手。
(17).jpeg)
冬休みを目の前に、また一つ、思い出の
授業となったようです。
<今日の給食を紹介>
今日はクリスマスにちなんでケーキの登場!
.png)
献立は、こめこパン・牛乳・ミネストローネ・
てりやきチキン・はなやさいサラダ・ケーキ。
今日もおいしく食べています。
.jpeg)
笑顔あふれる給食の時間でした。
(6).jpeg)
12/18,19の様子を紹介
12月18日(水)、19日(木)の様子を
紹介します。まずは、18日の2年生の教室。
楽しそうに授業に参加している子どもたち。
.jpeg)
もちろん、真剣に考える時はこの表情です。
.jpeg)
こちらは1年生。落ち着き、よく集中している
姿に、大きな成長を感じます。
.jpeg)
3年生が、図書室で冬休み用の本を
借りていました。
.jpeg)
こんな本を借りました! 読むのが楽しみ。
.jpeg)
18日の給食を紹介。
(16).jpeg)
メニューは、
.jpeg)
給食委員が作る献立表は、イラストもあり、
食べるのが楽しくなるお知らせですね。
せんべい汁は、みんな大好き!
.png)
廊下で出会った子どもたち。
委員会の仕事で各教室を回っていたようです。
いつも、さわやかな挨拶と笑顔!
.png)
さて、続けて、19日(木)の様子です。
授業の様子から。冬休み前のまとめです。
(7).png)
友達と一つ一つ確かめながら進めています。
.jpeg)
1年生の教室では、算数の教科書のQRコードを
タブレットで読み込んで、プログラミングに挑戦
していました。
.jpeg)
ところで、教室を回っていたら……
.png)
なんと、サンタさんが登場!
サンタに扮したALTの先生が一人一人に
メッセージカードのプレゼント。
(開くと、子どもの名前とメッセージがありました)
.jpeg)
思いもしなかったプレゼントに大喜びの
子どもたちでした。
.jpeg)
紹介します。まずは、18日の2年生の教室。
楽しそうに授業に参加している子どもたち。
.jpeg)
もちろん、真剣に考える時はこの表情です。
.jpeg)
こちらは1年生。落ち着き、よく集中している
姿に、大きな成長を感じます。
.jpeg)
3年生が、図書室で冬休み用の本を
借りていました。
.jpeg)
こんな本を借りました! 読むのが楽しみ。
.jpeg)
18日の給食を紹介。
(16).jpeg)
メニューは、
.jpeg)
給食委員が作る献立表は、イラストもあり、
食べるのが楽しくなるお知らせですね。
せんべい汁は、みんな大好き!
.png)
廊下で出会った子どもたち。
委員会の仕事で各教室を回っていたようです。
いつも、さわやかな挨拶と笑顔!
.png)
さて、続けて、19日(木)の様子です。
授業の様子から。冬休み前のまとめです。
(7).png)
友達と一つ一つ確かめながら進めています。
.jpeg)
1年生の教室では、算数の教科書のQRコードを
タブレットで読み込んで、プログラミングに挑戦
していました。
.jpeg)
ところで、教室を回っていたら……
.png)
なんと、サンタさんが登場!
サンタに扮したALTの先生が一人一人に
メッセージカードのプレゼント。
(開くと、子どもの名前とメッセージがありました)
.jpeg)
思いもしなかったプレゼントに大喜びの
子どもたちでした。
.jpeg)
12/16 雪かたづけでスタート
12月16日(月)、12月も折り返しとなり、
冬休みまで1週間あまりとなりました。
今朝は、思いのほか雪が積もっていたので、
今シーズン初の雪かきとなりました。
.jpeg)
雪かきボランティアとして力を発揮してくれたのは、
早く登校していた6年生、5年生でした。
.jpeg)
子どもたちの活躍により、玄関前や校門までの通路
など広い場所の雪がきれいに片付けられました。
.jpeg)
進んで雪片付けをしてくれた子どもたちに感謝。
さて、中休みには、雪が積もり絶好のコンディション
となった校庭で、たくさんの子が遊んでいました。
.jpeg)
さあ、何をして遊ぼうかな…
.jpeg)
追いかけごっこだ! 追いつくかな
.jpeg)
雪玉を大きくしているようです。
.jpeg)
今日の雪はサラサラしているので、なかなか
大きくならないけど、これくらいに…
.jpeg)
みんなで仲良く、雪遊びを元気いっぱいに
楽しんでいました。
.jpeg)
最後は、今日の給食です。
(13).jpeg)
メニューは、
.jpeg)
お正月も近づいてきて「にしめ」の登場。
.jpeg)
たくさん食べて、午後もがんばるぞ~
冬休みまで1週間あまりとなりました。
今朝は、思いのほか雪が積もっていたので、
今シーズン初の雪かきとなりました。
.jpeg)
雪かきボランティアとして力を発揮してくれたのは、
早く登校していた6年生、5年生でした。
.jpeg)
子どもたちの活躍により、玄関前や校門までの通路
など広い場所の雪がきれいに片付けられました。
.jpeg)
進んで雪片付けをしてくれた子どもたちに感謝。
さて、中休みには、雪が積もり絶好のコンディション
となった校庭で、たくさんの子が遊んでいました。
.jpeg)
さあ、何をして遊ぼうかな…
.jpeg)
追いかけごっこだ! 追いつくかな
.jpeg)
雪玉を大きくしているようです。
.jpeg)
今日の雪はサラサラしているので、なかなか
大きくならないけど、これくらいに…
.jpeg)
みんなで仲良く、雪遊びを元気いっぱいに
楽しんでいました。
.jpeg)
最後は、今日の給食です。
(13).jpeg)
メニューは、
.jpeg)
お正月も近づいてきて「にしめ」の登場。
.jpeg)
たくさん食べて、午後もがんばるぞ~
11/29 図書室まつり開催
図書委員会による図書室祭りの様子を紹介します。
図書室の前には行列ができていました。
.jpeg)
図書室前の廊下や図書室の中には、
さまざまに工夫されたブースを設置。
.png)
ここでは、スタンプラリーのカードをゲット。
.jpeg)
(1).png)
これは、4つの中から当たりを選ぶブースです。
見事に当たりのようです。
(1).png)
図書室入口では、くじ引きです。
さあ、何が出てくるか……
.png)
この子は、なんと、たった一枚しか入っていない
「神吉」をゲットしたようです。
.jpeg)
図書室の中で、クイズ係と出会いました。
(11).jpeg)
どんなクイズがあるのかな。
.jpeg)
全部のブースをまわり終え、ゆっくり本選びです。
.jpeg)
私もこんなにたくさんの景品を
いただきました!
.jpeg)
<校内に掲示されている
委員会のポスターを紹介します>
~保健委員会から~
(12).jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
~図書委員会~
.jpeg)
<計画委員会>
.jpeg)
図書室の前には行列ができていました。
.jpeg)
図書室前の廊下や図書室の中には、
さまざまに工夫されたブースを設置。
.png)
ここでは、スタンプラリーのカードをゲット。
.jpeg)
(1).png)
これは、4つの中から当たりを選ぶブースです。
見事に当たりのようです。
(1).png)
図書室入口では、くじ引きです。
さあ、何が出てくるか……
.png)
この子は、なんと、たった一枚しか入っていない
「神吉」をゲットしたようです。
.jpeg)
図書室の中で、クイズ係と出会いました。
(11).jpeg)
どんなクイズがあるのかな。
.jpeg)
全部のブースをまわり終え、ゆっくり本選びです。
.jpeg)
私もこんなにたくさんの景品を
いただきました!
.jpeg)
<校内に掲示されている
委員会のポスターを紹介します>
~保健委員会から~
(12).jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
~図書委員会~
.jpeg)
<計画委員会>
.jpeg)
11/29 11月をしめくくる学校生活
11月29日(金)、11月の学校生活も最終日
を迎えました。昨日の下校は、引き渡しの対応と
なりましたが、保護者の皆さまのご協力、大変、
ありがとうございました。おかげさまで、子ども
たちは朝から元気に学校生活を楽しんでいます。
朝の5年生の教室です。クイズを出しています。
.jpeg)
三択のようです。たくさん手が挙がっていますが、
正解かな?
.jpeg)
楽しいクイズを考えてくれた友達に感想を
伝えています。
.jpeg)
この子は、クイズ発表のよかったところを
伝えています。
(8).jpeg)
楽しくあったかな雰囲気で1日のスタートです。
.jpeg)
1年生の教室です。数あてゲームの準備中。
.png)
次からは、昨日の様子となります。
2年生の教室では何かを作っていました。
.jpeg)
できあがりは、こんな感じと見せてくれました。(5).png)
国語「紙コップ花火の作り方」の学習で、
説明にそって実際につくってみました。.jpeg)
理科室の様子です。
.jpeg)
4年生が、水の温度を変えると、水のかさはどう
なるのか実験をして確かめていました。
.jpeg)
さあ、実験の結果は……そして、どんなことが
考えられるのか、みんなで確かめ合っていました。
.jpeg)
最後は、こんなものを紹介。何かわかりますか?
1年生が隣同士で交互に書いたものです。
.jpeg)
正解は、絵の「しりとり」です。面白いですね。
ちなみにスタートはリンゴです。
こちらは、ある教室の出入り口の戸の写真です。
.jpeg)
自分たちで、学校生活がより楽しくなるよう
工夫しています。
を迎えました。昨日の下校は、引き渡しの対応と
なりましたが、保護者の皆さまのご協力、大変、
ありがとうございました。おかげさまで、子ども
たちは朝から元気に学校生活を楽しんでいます。
朝の5年生の教室です。クイズを出しています。
.jpeg)
三択のようです。たくさん手が挙がっていますが、
正解かな?
.jpeg)
楽しいクイズを考えてくれた友達に感想を
伝えています。
.jpeg)
この子は、クイズ発表のよかったところを
伝えています。
(8).jpeg)
楽しくあったかな雰囲気で1日のスタートです。
.jpeg)
1年生の教室です。数あてゲームの準備中。
.png)
次からは、昨日の様子となります。
2年生の教室では何かを作っていました。
.jpeg)
できあがりは、こんな感じと見せてくれました。
(5).png)
国語「紙コップ花火の作り方」の学習で、
説明にそって実際につくってみました。
.jpeg)
理科室の様子です。
.jpeg)
4年生が、水の温度を変えると、水のかさはどう
なるのか実験をして確かめていました。
.jpeg)
さあ、実験の結果は……そして、どんなことが
考えられるのか、みんなで確かめ合っていました。
.jpeg)
最後は、こんなものを紹介。何かわかりますか?
1年生が隣同士で交互に書いたものです。
.jpeg)
正解は、絵の「しりとり」です。面白いですね。
ちなみにスタートはリンゴです。
こちらは、ある教室の出入り口の戸の写真です。
.jpeg)
自分たちで、学校生活がより楽しくなるよう
工夫しています。
11/20 名久井農業高校出前授業
11月20日(水)、5・6年生が出前教室を行いました。
今回の先生は、青森県立名久井農業高校の先生と生徒さんです。
今回の先生は、青森県立名久井農業高校の先生と生徒さんです。
出前授業の前半は、佐々木先生による名久井農業高校の学校紹介です。
(27).jpeg)
現在の名久井農業高校の紹介かと思いきや、学校誕生からの歴史や、
関わった方々の思いが校訓「緑育心」に表れていることなどについて
とても分かりやすく説明してくださいました。
(27).jpeg)
現在の名久井農業高校の紹介かと思いきや、学校誕生からの歴史や、
関わった方々の思いが校訓「緑育心」に表れていることなどについて
とても分かりやすく説明してくださいました。
.jpeg)
また、佐々木先生は、通称「虫はかせ」ということで、名久井農業
高校にいる昆虫のお話も。
.jpeg)
子どもたちの関心もさらにアップ。
「ツチハンミョウ」という虫の話から身の回りの生き物の絶滅危機、
そして、環境保全について深く学ぶことができました。
.jpeg)
そして、後半は5人の高校生による発表でした。
(7).jpeg)
発表していただいたのは、農業クラブの皆さんの研究、
「水を有効利用する節水型ミスト栽培システムの開発」です。
この研究は、以前新聞などでも紹介されていましたが、水の研究で
高い評価を得た高校生に贈られる「2024年日本ストックホルム大賞」
を受賞した研究です。
.jpeg)
そして、水の研究で最高賞受賞ということで8月に、スウェーデンの
ストックホルムの国際大会で研究成果を発表されたということでした。
はじめは、スウェーデンに関するクイズです。
.jpeg)
発表内容を、今回の小中野小バージョンにアレンジしたもので、
所々にクイズもあり、たいへん分かりやすい内容でした。
これまでの出前授業で、高校生からお話を聞くのは初めて。
ちょっとだけ年上のお兄さん・お姉さんからの話を楽しく
聞いていました。
.jpeg)
発表の内容が、だんだんと研究のことに。ここでもクイズです。
.jpeg)
研究のきっかけや、この研究がどんな課題解決につながっていくのか
などについて、子供たちは楽しく学んでいました。
.jpeg)
.jpeg)
途中には、実際に研究で使っている機器も紹介。
.jpeg)
また、実際にスウェーデンで発表された英語による発表も
していただきました。
.jpeg)
その英語力にも、感動の子どもたち。
.jpeg)
.jpeg)
システムの実物も、このように紹介してくださいました。
.jpeg)
最後には質問タイムもありました。
(1).jpeg)


子どもたちからの急な質問にも、にっこり笑顔で、
分かりやすく答えてくれる高校生の皆さん。
.jpeg)
.jpeg)
生き物のことは、もちろん「虫はかせ」が回答です。

最初から最後まで、心ワクワクで学ぶことのできた今回の出前授業。
子どもたちは、たくさんの新たな発見があったことでしょう。
それとともに、来校した高校生の皆さんに自分の将来を重ねて
夢や希望を大きくしたことだろうと感じました。

名久井農業高校の皆さん、素晴らしい出前授業、
ありがとうございました!

所々にクイズもあり、たいへん分かりやすい内容でした。
これまでの出前授業で、高校生からお話を聞くのは初めて。
ちょっとだけ年上のお兄さん・お姉さんからの話を楽しく
聞いていました。
.jpeg)
発表の内容が、だんだんと研究のことに。ここでもクイズです。
.jpeg)
研究のきっかけや、この研究がどんな課題解決につながっていくのか
などについて、子供たちは楽しく学んでいました。
.jpeg)
.jpeg)
途中には、実際に研究で使っている機器も紹介。
.jpeg)
また、実際にスウェーデンで発表された英語による発表も
していただきました。
.jpeg)
その英語力にも、感動の子どもたち。
.jpeg)
.jpeg)
システムの実物も、このように紹介してくださいました。
.jpeg)
最後には質問タイムもありました。
(1).jpeg)


子どもたちからの急な質問にも、にっこり笑顔で、
分かりやすく答えてくれる高校生の皆さん。
.jpeg)
.jpeg)
生き物のことは、もちろん「虫はかせ」が回答です。

最初から最後まで、心ワクワクで学ぶことのできた今回の出前授業。
子どもたちは、たくさんの新たな発見があったことでしょう。
それとともに、来校した高校生の皆さんに自分の将来を重ねて
夢や希望を大きくしたことだろうと感じました。

名久井農業高校の皆さん、素晴らしい出前授業、
ありがとうございました!

11/19 お客さんに授業を公開
11月19日(火)、今朝はぐっと冷え込みました。
児童玄関前の水たまりには、うっすらと氷が張っていました。
(26).jpeg)
そのような中、今日もがんばるぞと登校してくる子どもたち。
.jpeg)
ボランティアの方に見守られ、安心して登校です。
.jpeg)
さて、今日の午前中は、教育委員会の皆さんが全校の授業を
見に来てくださいました。
この学級は学級会を行いました。「みんなの笑顔つながる大運動会」
の議題で、よりよい内容になるよう話し合っていました。
.jpeg)
1年生も、いつもどおりの元気よい授業の様子。
.png)
楽しく活動していました。
.png)
理科室では3年生が活動中。
みんなで予想を出し合いながら、さあ、実験に。
.jpeg)
5年生は課題解決に向け、こちらもいつもどおり、
熱気あふれる授業の様子。
.jpeg)
みんなで納得しながら解決していく姿が見られました。
.jpeg)
隣の学級でも、よく聴き合い、一体感のある様子。
.png)
最後は6年生です。
みんなに考えが伝わるように説明しています。
.jpeg)
.jpeg)
いつ、誰が見に来ても、学びに向かう態度が立派な小中野っ子。
みんなで伝え合い学び合う過程で、一人一人が考えを広げたり
深めたりする姿を、来校した皆さんから賞賛していただきました。
<今日の給食を紹介>
ご飯・牛乳・子持ちししゃも唐揚げ・五目きんぴら・
大根菜と高野豆腐の味噌汁
.jpeg)
今日も、おいしい、おいしい。
.png)
たくさん食べて、午後もがんばりま~す!

児童玄関前の水たまりには、うっすらと氷が張っていました。
(26).jpeg)
そのような中、今日もがんばるぞと登校してくる子どもたち。
.jpeg)
ボランティアの方に見守られ、安心して登校です。
.jpeg)
さて、今日の午前中は、教育委員会の皆さんが全校の授業を
見に来てくださいました。
この学級は学級会を行いました。「みんなの笑顔つながる大運動会」
の議題で、よりよい内容になるよう話し合っていました。
.jpeg)
1年生も、いつもどおりの元気よい授業の様子。
.png)
楽しく活動していました。
.png)
理科室では3年生が活動中。
みんなで予想を出し合いながら、さあ、実験に。
.jpeg)
5年生は課題解決に向け、こちらもいつもどおり、
熱気あふれる授業の様子。
.jpeg)
みんなで納得しながら解決していく姿が見られました。
.jpeg)
隣の学級でも、よく聴き合い、一体感のある様子。
.png)
最後は6年生です。
みんなに考えが伝わるように説明しています。
.jpeg)
.jpeg)
いつ、誰が見に来ても、学びに向かう態度が立派な小中野っ子。
みんなで伝え合い学び合う過程で、一人一人が考えを広げたり
深めたりする姿を、来校した皆さんから賞賛していただきました。
<今日の給食を紹介>
ご飯・牛乳・子持ちししゃも唐揚げ・五目きんぴら・
大根菜と高野豆腐の味噌汁
.jpeg)
今日も、おいしい、おいしい。
.png)
たくさん食べて、午後もがんばりま~す!

11/12 よく学び、よく走り、よく食べて
11月12日(火)、今朝はこの時期らしい冷え込みに
なり、職員室では霜が降りた話も話題に。
(22).jpeg)
そのような寒さが身にしみる朝でしたが、地域のボランティア
の方が見守る中、いつも通り元気に登校してくる小中野っ子。
.jpeg)
さて、授業の様子を紹介します。
2年生の教室は国語の時間。
.jpeg)
秋のことばをたくさんノートに書き出し、友達と比べ合いを
していました。
.jpeg)
「あっ、それもあるね」と、秋のことばがどんどん
広がっていました。
.png)
次は1年生。この教室も国語の時間。自動車くらべです。
.jpeg)
クレーン車のあしの部分はどこかな?
「ここだと思うよ。どうしてかというとね……」
.png)
続いて3年生です。
算数の時間ですが、近くの友達と考えを比べ合っています。
.jpeg)
「やっぱり、こうなんじゃないかな」
.jpeg)
友達と話し合って自分の考えがまとまり、
自信をもって発表しています。
.jpeg)
お互いの考えを大切にした対話が、子どもたちの豊かな学びを
推し進めています。
さて、業間マラソンの様子です。
朝に比べ、だいぶ気温も上がった中、準備運動をすませスタート。
低学年も「ランナー」の曲が終わるまで力強く走っています。
(5).jpeg)
.jpeg)
最後は、給食の様子です。
今日のメニューは、ご飯・牛乳・肉団子・きのこのおかか煮、
そして、石狩汁です。
.jpeg)
あったかい石狩汁は、大人気です。
おかわりをする子がたくさんいました。
.png)
今日も完食で絶好調です!
.jpeg)
なり、職員室では霜が降りた話も話題に。
(22).jpeg)
そのような寒さが身にしみる朝でしたが、地域のボランティア
の方が見守る中、いつも通り元気に登校してくる小中野っ子。
.jpeg)
さて、授業の様子を紹介します。
2年生の教室は国語の時間。
.jpeg)
秋のことばをたくさんノートに書き出し、友達と比べ合いを
していました。
.jpeg)
「あっ、それもあるね」と、秋のことばがどんどん
広がっていました。
.png)
次は1年生。この教室も国語の時間。自動車くらべです。
.jpeg)
クレーン車のあしの部分はどこかな?
「ここだと思うよ。どうしてかというとね……」
.png)
続いて3年生です。
算数の時間ですが、近くの友達と考えを比べ合っています。
.jpeg)
「やっぱり、こうなんじゃないかな」
.jpeg)
友達と話し合って自分の考えがまとまり、
自信をもって発表しています。
.jpeg)
お互いの考えを大切にした対話が、子どもたちの豊かな学びを
推し進めています。
さて、業間マラソンの様子です。
朝に比べ、だいぶ気温も上がった中、準備運動をすませスタート。
低学年も「ランナー」の曲が終わるまで力強く走っています。
(5).jpeg)
.jpeg)
最後は、給食の様子です。
今日のメニューは、ご飯・牛乳・肉団子・きのこのおかか煮、
そして、石狩汁です。
.jpeg)
あったかい石狩汁は、大人気です。
おかわりをする子がたくさんいました。
.png)
今日も完食で絶好調です!
.jpeg)