小中野小学校ブログ
最新記事
【6年生】卒業式の予行を行いました
【5年生】卒業式に向けての準備が始まりました
【全校】「ありがとう集会」が行われました
【全校】今年度最後の「朝の読み聞かせ」を行いました
【2年生】「遊びランド」を開きました
【全校集会】遠瀬さんが来校されました
【全校】今年度最後の参観日が行われました
【6年生】いろいろなお仕事について学びました②
【全校】「えんぶり鑑賞会」を行いました
【全校集会】「箸」の持ち方について確認しました
月別アーカイブ
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
校外活動(25)
教育活動(266)
学習の様子(107)
読書(127)
修学旅行(401)
小中連携(35)
安全・安心(46)
地域密着(109)
校外学習(97)
幼保小連携(17)
愛好会(6)
学校生活(48)
ボランティア教育活動(44)
小中野小学校からのお知らせ(4)
PTA活動(122)
お宝(15)
景観学習(62)
お知らせ(202)
学校行事(163)
書道(120)
地域との連携(10)
漁業資料室(61)
児童会活動(209)
学習発表会(52)
学校の様子(1126)
全校朝会(1)
学校のようす(164)
JS(7)
海洋教育(55)
防災教育(36)
学習活動(50)
地域連携(56)
運動会(116)
携帯サイトはコチラ
2014年8月の記事
全国学生書道展表彰式
第54回全国学生書道展で全国優勝した小中野小学校が、表彰されました。
写真は、表彰式の後、成田山書道美術館前で撮ったものです。
2014/08/31 15:00 |
この記事のURL
|
書道
全国学生書道展
第54回全国学生書道展が、成田山書道美術館で開催されています。
小中野小学校の入賞作品 ( 大賞6名、準大賞12名、記念賞24名、白扇会賞79名) も展示されていました。
2014/08/31 12:50 |
この記事のURL
|
書道
帰校式
修学旅行最後の集会です。
全員大きく成長して、無事に帰ってきました。
一人一人の、たくさんの思い出を、ご家庭で聞いてあげてほしいと思います。
2014/08/29 18:00 |
この記事のURL
|
修学旅行
お迎えありがとうございます
無事、学校に帰ってきました。
雨の中、お迎えありがとうございます。これから、帰校式です。
2014/08/29 17:50 |
この記事のURL
|
修学旅行
バスの中
八戸に着いてほっとしたのか、バスの中でとても元気です。
夕方のラッシュで、道路は混んでいます。
2014/08/29 17:30 |
この記事のURL
|
修学旅行
バスで学校へ
懐かしの三八五バスに乗り、一路学校へ。もうすぐ学校です。
2014/08/29 17:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
八戸駅に着きました
停車時間は、わずか1分。みんな素早く降りました。
2014/08/29 17:00 |
この記事のURL
|
修学旅行
はやぶさへ
新青森は、始発駅なので乗り換えは余裕でした。八戸に向かいます。
2014/08/29 16:30 |
この記事のURL
|
修学旅行
新青森に着きました
新青森に着きました。乗り換えは、30分あります。
ホームで、点呼をしています。
2014/08/29 16:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
新幹線 木古内駅
新幹線の木古内駅がほぼ完成していました。
開業に向けて、間もなくテスト運行も始まるようです。
函館まで、新幹線で行けるようになります。
2014/08/29 14:40 |
この記事のURL
|
修学旅行
111件中 1~10件目
1 |
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>