小中野小学校ブログ
最新記事
【全校】校内マラソン大会を行いました
【6年生】弘前大学の中路先生の健康授業を受けました
【4年生】帆風美術館を見学しました
【全校】第6回目の朝の読み聞かせです
【全校】4回目の「ふれあいタイム」を行いました
来年度入学の「就学時健診」を行いました
【2年生】サツマイモを収穫しました
【全校】歯みがき指導を行っています
【6年生】「高齢者疑似体験」の学習を行いました
【5年生】出前「環境学習」会を行いました
月別アーカイブ
2023年11月(6)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
校外活動(25)
教育活動(266)
学習の様子(107)
読書(127)
修学旅行(408)
小中連携(35)
安全・安心(46)
地域密着(109)
校外学習(97)
幼保小連携(17)
愛好会(6)
学校生活(48)
ボランティア教育活動(44)
小中野小学校からのお知らせ(4)
PTA活動(122)
お宝(15)
景観学習(62)
お知らせ(202)
学校行事(163)
書道(120)
地域との連携(10)
漁業資料室(61)
児童会活動(209)
学習発表会(52)
学校の様子(1126)
全校朝会(1)
学校のようす(232)
JS(7)
海洋教育(55)
防災教育(36)
学習活動(50)
地域連携(56)
運動会(116)
携帯サイトはコチラ
2017年1月の記事
運営委員会
運営委員会は、児童会行事の機関車の役割を果たします。
ありがとう集会へ向けて相談していました。
2017/01/31 15:30 |
この記事のURL
|
児童会活動
飼育栽培員会
12月に飼育栽培委員会では、花壇のデザイン募集をしていました。
今日は、全校から集まったデザインから来年度の花壇のデザインを選考していました。
どんな花壇になるのか楽しみです。
2017/01/31 15:20 |
この記事のURL
|
児童会活動
保健委員会
保健委員が、ドアの金具など手で触れるところをアルコールで消毒をしていました。
インフルエンザ対策として有効な活動を頑張っています。
2017/01/31 15:20 |
この記事のURL
|
児童会活動
情報委員会
情報委員会では、次期委員長、副委員長の選考をしていました。
6年生から、5年生へバトンが渡されます。
2017/01/31 15:10 |
この記事のURL
|
児童会活動
活動委員会
今日は、委員会の日です。
活動委員が、通学路の氷を割って滑りにくくしていました。
2017/01/31 15:10 |
この記事のURL
|
児童会活動
ラグビーボールを使った鬼ごっこ 5年
5年生の親子集会、リズムよく進行しています。
ラグビーボールを使った鬼ごっこです。
ラグビーボールでタッチされないように、上手に逃げています。
2017/01/31 14:30 |
この記事のURL
|
PTA活動
親子集会 5年生
今日は、5年生の親子集会です。
準備体操ですが、もう親子で盛り上がっています。
2017/01/31 14:00 |
この記事のURL
|
PTA活動
歴史館見学 3年生
社会「古い道具と昔のくらし」の学習で、学校にある歴史館を見学しました。
今は見かけないテレビやアイロン、洗たく板、下駄などたくさんの古い道具を見ることができました。
「八戸博物館にも同じものがあったよ。」
「どうやって使うのかな。」
口々に感想を言いながら見学していました。学校に歴史館があることを初めて知った子もいました。
2017/01/30 15:20 |
この記事のURL
|
教育活動
図工「くぎうち名人」 3年生
トントン、ドンドンと教室にリズムのいい音が響きました。
工作「くぎうち名人」では、金づちを上手に使って木に釘を打ち、思い思いの作品を作っています。
つなぎ方やかざり方を工夫して素敵な作品ができると思います。
2017/01/30 15:10 |
この記事のURL
|
教育活動
朝のようす
みぞれに近い濡れ雪が降っています。
傘をさしていないので、濡れて風邪をひかなければいいなと思います。
2017/01/30 07:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
82件中 1~10件目
1 |
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>