学校の様子
2/5 寒さをものともせずに
2月5日(水)、夜半から降った雪がうっすらと
積もっていました。そんな中、朝一番に登校し
雪片付けをしてくれている6年生がいました。
(4).jpeg)
そして、その後に登校してきた子どもたちも
雪片付けをはじめ、いつもの登校時刻の頃は
このとおり、きれいに道ができていました。
.jpeg)
今朝の6年ボランティアの姿です。
.jpeg)
モップ掛けに、冷たい水をものともせずに
水ぶきに取り掛かっていました。
校舎のいたる所で、奉仕の心の6年生。
.jpeg)
給食の紹介です。ご飯・牛乳・サバ生姜煮・
モヤシと竹輪の炒め物・もずくのみそ汁 です。
.jpeg)
楽しい雰囲気の中、今日も完食です!
.png)
最後は、昼休みの校庭の様子です。
凍えそうな風が吹く中、1年生の子どもたちは
元気に駆け回っていました。
.jpeg)
たくましい小中野っ子、ここに健在です!
.jpeg)
積もっていました。そんな中、朝一番に登校し
雪片付けをしてくれている6年生がいました。
(4).jpeg)
そして、その後に登校してきた子どもたちも
雪片付けをはじめ、いつもの登校時刻の頃は
このとおり、きれいに道ができていました。
.jpeg)
今朝の6年ボランティアの姿です。
.jpeg)
モップ掛けに、冷たい水をものともせずに
水ぶきに取り掛かっていました。
校舎のいたる所で、奉仕の心の6年生。
.jpeg)
給食の紹介です。ご飯・牛乳・サバ生姜煮・
モヤシと竹輪の炒め物・もずくのみそ汁 です。
.jpeg)
楽しい雰囲気の中、今日も完食です!
.png)
最後は、昼休みの校庭の様子です。
凍えそうな風が吹く中、1年生の子どもたちは
元気に駆け回っていました。
.jpeg)
たくましい小中野っ子、ここに健在です!
.jpeg)
2/4 年長さんとの交流学習
2月4日(火)、今朝も6年生のボランティア活動
を目に、1日がスタートしました。
.jpeg)
きれいな環境で1日がスタートできるのは、
何ともうれしいものです。
.jpeg)
また、委員会による朝の活動も、朝の学校に
活気を与えてくれています。
写真は、登校後の手洗いを見守る保健委員。
.jpeg)
こちらは、計画委員による挨拶運動。
廊下の向こう側から元気な挨拶が響きます。
.jpeg)
今日も朝から、ありがとう!
.jpeg)
1時間目の様子です。
みんなで考えを出し合う道徳の時間です。
(2).png)
隣の学級では、豆電球を使った実験です。
.png)
さて、今日は、小中野幼稚園・小中野保育園・
ちぐさ保育園の年長さんが学校を訪問。
1年生のみんなが、今日はお兄さん・お姉さんに
なって一緒に活動しました。
写真は、第1部のふれあいタイム。
.jpeg)
「かも~つ列車でシュッシュッシュー~~~」
どんどん列が長く伸びていきます。
.jpeg)
「最初はグー、ジャンケンぽい!」
.jpeg)
第2部は、1年生の教室に入って、1年生の
みんなから、いろいろ教えてもらいました。
椅子に座っている園児さんに優しく教える1年生。
(3).jpeg)
「これが教科書だよ」「ここで勉強するんだよ」
.jpeg)
実際に教科書を開いて、読んでくれる1年生も。
.png)
1年生にとって、ちょっぴりお兄さん・お姉さん
気分で頑張ることのできた時間となりました。
.jpeg)
最後は、昼休みの様子です。
保健室の前にさしかかったら、6年生に出会い
ました。健康おみくじを引いているようです。
.jpeg)
今日の運勢は・・・ 大吉ですね。
.jpeg)
外に子どもたちの姿を見かけたので出てみました。
全国的な大寒波の予報の中、暖かさも感じる天気
の下、久しぶりの校庭遊びを楽しんでいました。
.jpeg)
を目に、1日がスタートしました。
.jpeg)
きれいな環境で1日がスタートできるのは、
何ともうれしいものです。
.jpeg)
また、委員会による朝の活動も、朝の学校に
活気を与えてくれています。
写真は、登校後の手洗いを見守る保健委員。
.jpeg)
こちらは、計画委員による挨拶運動。
廊下の向こう側から元気な挨拶が響きます。
.jpeg)
今日も朝から、ありがとう!
.jpeg)
1時間目の様子です。
みんなで考えを出し合う道徳の時間です。
(2).png)
隣の学級では、豆電球を使った実験です。
.png)
さて、今日は、小中野幼稚園・小中野保育園・
ちぐさ保育園の年長さんが学校を訪問。
1年生のみんなが、今日はお兄さん・お姉さんに
なって一緒に活動しました。
写真は、第1部のふれあいタイム。
.jpeg)
「かも~つ列車でシュッシュッシュー~~~」
どんどん列が長く伸びていきます。
.jpeg)
「最初はグー、ジャンケンぽい!」
.jpeg)
第2部は、1年生の教室に入って、1年生の
みんなから、いろいろ教えてもらいました。
椅子に座っている園児さんに優しく教える1年生。
(3).jpeg)
「これが教科書だよ」「ここで勉強するんだよ」
.jpeg)
実際に教科書を開いて、読んでくれる1年生も。
.png)
1年生にとって、ちょっぴりお兄さん・お姉さん
気分で頑張ることのできた時間となりました。
.jpeg)
最後は、昼休みの様子です。
保健室の前にさしかかったら、6年生に出会い
ました。健康おみくじを引いているようです。
.jpeg)
今日の運勢は・・・ 大吉ですね。
.jpeg)
外に子どもたちの姿を見かけたので出てみました。
全国的な大寒波の予報の中、暖かさも感じる天気
の下、久しぶりの校庭遊びを楽しんでいました。
.jpeg)
2/3 2月の教育活動スタート
2月3日(月)、今日は立春。しかし、天気予報
では今週は大寒波到来のようです。春はもう少し
先のようです。
ところで、今朝、児童玄関で登校する子供たちに
挨拶をしていたら遠くに6年生二人の姿を見つけ
ました。
.jpeg)
どうやら、朝清掃のボランティア活動のようです。
6年生にとって、小学校生活も残り2か月を切り
ましたが、主体的な姿に感動のひとときでした。
(3).jpeg)
さて、2時間目の授業の様子を紹介します。
今日も楽しそうに学習に向かっています。
.jpeg)
次は、1年生の教室。音楽の時間で、ちょうど
歌い終わったところでしたが、表現を工夫しながら
楽しく活動できたようです。
.png)
2年生の教室では図工の時間。カッターを使って
作業しています。
.png)
力加減を考えながら、窓を作っているようです。
.jpeg)
こんな窓にしてみたよ!
.jpeg)
最後は6年生です。
いろいろ考えを出し合いながら、みんなが納得
するゴールに向かっていました。
.png)
2月の教育活動を元気いっぱいにスタートした
小中野っ子。日数がちょっと少ない2月ですが、
どんなドラマが待っているか楽しみです。
では今週は大寒波到来のようです。春はもう少し
先のようです。
ところで、今朝、児童玄関で登校する子供たちに
挨拶をしていたら遠くに6年生二人の姿を見つけ
ました。
.jpeg)
どうやら、朝清掃のボランティア活動のようです。
6年生にとって、小学校生活も残り2か月を切り
ましたが、主体的な姿に感動のひとときでした。
(3).jpeg)
さて、2時間目の授業の様子を紹介します。
今日も楽しそうに学習に向かっています。
.jpeg)
次は、1年生の教室。音楽の時間で、ちょうど
歌い終わったところでしたが、表現を工夫しながら
楽しく活動できたようです。
.png)
2年生の教室では図工の時間。カッターを使って
作業しています。
.png)
力加減を考えながら、窓を作っているようです。
.jpeg)
こんな窓にしてみたよ!
.jpeg)
最後は6年生です。
いろいろ考えを出し合いながら、みんなが納得
するゴールに向かっていました。
.png)
2月の教育活動を元気いっぱいにスタートした
小中野っ子。日数がちょっと少ない2月ですが、
どんなドラマが待っているか楽しみです。
1/31 新年1月も大きく成長
1月31日(金)、1月も最終日となりました。
6年生の教室です。学習内容が難しくなってきて
いますが、よく頑張って学習しています。
.png)
次は、5年生の教室です。
今日も、積極的に手を挙げる子がたくさん。
.png)
「ぼくに説明させてください」「私にまかせて!」
間違いや失敗を恐れず頑張る姿です。
.png)
指名を受け、みんなに説明です。
「ここは、~~なります。ここまではいいですか」
.jpeg)
一番後ろの席でも、説明を食い入るように聴き、
対話しながら授業が進んでいます。
.jpeg)
隣の学級でも、積極的な姿。
.jpeg)
ディスプレイの前で、体全体を使って説明。
「みなさん、どうですか」
.jpeg)
「う~ん、なるほどなあ~」
声でも、表情でも反応を示しながら学び合って
います。
.jpeg)
3年生の教室です。
「ぼくは、こう思うんだけど」「なるほどね」
.png)
ぼくの考えも聞いてください・・・
.jpeg)
4年生の教室です。
グループになっての対話です。
.png)
考えを出し合い、比べ合い、みんなが納得する
考えを探す姿。
.jpeg)
新しい年に入り、1月も今日で終了です。
それぞれの学年で、一人一人が自信をもち、
先生や友達と学びを楽しみ、深めている姿を
見ることのできた1日でした。
<おまけ~昨日の避難訓練の様子>
昨日、避難訓練を行いました。

火災発生を想定しての訓練。

みんな、ハンカチを口にあてながら、落ち着いて
避難することができました。

教室に戻ったあとは、振り返りです。
.jpeg)
学校はもちろん、家でも、火事がおきたときの
行動について、みんなで確かめ合いました。
.jpeg)
6年生の教室です。学習内容が難しくなってきて
いますが、よく頑張って学習しています。
.png)
次は、5年生の教室です。
今日も、積極的に手を挙げる子がたくさん。
.png)
「ぼくに説明させてください」「私にまかせて!」
間違いや失敗を恐れず頑張る姿です。
.png)
指名を受け、みんなに説明です。
「ここは、~~なります。ここまではいいですか」
.jpeg)
一番後ろの席でも、説明を食い入るように聴き、
対話しながら授業が進んでいます。
.jpeg)
隣の学級でも、積極的な姿。
.jpeg)
ディスプレイの前で、体全体を使って説明。
「みなさん、どうですか」
.jpeg)
「う~ん、なるほどなあ~」
声でも、表情でも反応を示しながら学び合って
います。
.jpeg)
3年生の教室です。
「ぼくは、こう思うんだけど」「なるほどね」
.png)
ぼくの考えも聞いてください・・・
.jpeg)
4年生の教室です。
グループになっての対話です。
.png)
考えを出し合い、比べ合い、みんなが納得する
考えを探す姿。
.jpeg)
新しい年に入り、1月も今日で終了です。
それぞれの学年で、一人一人が自信をもち、
先生や友達と学びを楽しみ、深めている姿を
見ることのできた1日でした。
<おまけ~昨日の避難訓練の様子>
昨日、避難訓練を行いました。
火災発生を想定しての訓練。
みんな、ハンカチを口にあてながら、落ち着いて
避難することができました。
教室に戻ったあとは、振り返りです。
.jpeg)
学校はもちろん、家でも、火事がおきたときの
行動について、みんなで確かめ合いました。
.jpeg)
1/29 わくわく学んでいます
1月29日(水)の様子を紹介します。
先週に学力テストを終えたばかりの子どもたち。
今週は、気持ちも新たに、課題に向かって真剣な
まなざし。考えることを楽しんでるようです。
.png)
3年生の教室です。三角定規を紙にうつしとり、
角の大きさについて調べています。
.jpeg)
隣同士で考えを比べ合ったり確かめ合ったりする
様子も見られます。
.png)
理科室では、6年生がてこの実験です。
(2).jpeg)
左右のうでの重りの位置や数をいろいろ変えて
みて、どんなときに水平につり合うのか、その
規則性を探していました。
.jpeg)
「右には支点から2番目に5個さげてみよう。
左には、どう下げてみようか・・・」
.png)
次は1年生の教室です。
とても立派な姿勢で学習している子が多かった
ので、写真におさめてみました。
.jpeg)
次の時間には、図工の学習に取り組んでいました。
「凧揚げが楽しくなるような絵をかこう」が、
今日のめあてです。どんな絵をかいているかな。
.jpeg)
「これは。恐竜だね」→「はい!」
向かいの子は、きれいな虹をえがいています。
(1).png)
字が書いてあるので、「これは・・」と聞くと、
学級目標ということです。
学級目標が大事にされていて、すてきですね。
.jpeg)
最後は、給食です。
.jpeg)
今日のメニューです。
.jpeg)
いつもおいしい給食、ありがとうございます。
.png)
先週に学力テストを終えたばかりの子どもたち。
今週は、気持ちも新たに、課題に向かって真剣な
まなざし。考えることを楽しんでるようです。
.png)
3年生の教室です。三角定規を紙にうつしとり、
角の大きさについて調べています。
.jpeg)
隣同士で考えを比べ合ったり確かめ合ったりする
様子も見られます。
.png)
理科室では、6年生がてこの実験です。
(2).jpeg)
左右のうでの重りの位置や数をいろいろ変えて
みて、どんなときに水平につり合うのか、その
規則性を探していました。
.jpeg)
「右には支点から2番目に5個さげてみよう。
左には、どう下げてみようか・・・」
.png)
次は1年生の教室です。
とても立派な姿勢で学習している子が多かった
ので、写真におさめてみました。
.jpeg)
次の時間には、図工の学習に取り組んでいました。
「凧揚げが楽しくなるような絵をかこう」が、
今日のめあてです。どんな絵をかいているかな。
.jpeg)
「これは。恐竜だね」→「はい!」
向かいの子は、きれいな虹をえがいています。
(1).png)
字が書いてあるので、「これは・・」と聞くと、
学級目標ということです。
学級目標が大事にされていて、すてきですね。
.jpeg)
最後は、給食です。
.jpeg)
今日のメニューです。
.jpeg)
いつもおいしい給食、ありがとうございます。
.png)
1/28 学級会を参観しました
1月28日(火)5時間目に校内をまわっていたら、
学級会の話合いをしている学級がありました。
(3).jpeg)
議題は、「なかよくななろう会をしよう」です。
もっと学級のみんなが関わり絆が深まるような
集会の内容について話し合っていました。
いつも、どの子も積極的に発表し、みんなで反応
しながら聴く学級ですが、学級会でも、その姿は
健在!
.jpeg)
「~~の考えは分かるんだけど、こっちの方が、
もっと関わることができるんじゃないかな」
.jpeg)
「~~さんの考えにぼくも賛成で~~~。
それから、付け足しで~~~~」
(2).jpeg)
「提案理由には~~~~なことが書いてあるので、
私はやっぱり~~~の方に賛成です」
(2).jpeg)
みんな、今回の会の目的をしっかり踏まえながら
よく発表していました。
「今日の学級会を楽しみにしています!」と
伝えてくれた子も、よく頑張っていました。
(1).jpeg)
司会の子どもたちも、出された意見をみんなに
確認しながら、上手に進めていました。
.jpeg)
予定していた話合いが無事にまとまり、ノート
記録の子が決まったことを伝えました。
.jpeg)
45分間を目一杯使って、折り合いをつけながら、
みんなが納得のいく内容に決めることができました。
(2).jpeg)
なかよくなろう会の開催は2月上旬のようです。
きっと、笑顔あふれる会になることでしょう。
最後に、委員会活動の様子を紹介します。
今回は、体育館床の汚れ落としを頑張る
環境委員会です。
(1).jpeg)
3月の卒業式に向けて、こつこつと頑張るそうです。
.jpeg)
.jpeg)
学級会の話合いをしている学級がありました。
(3).jpeg)
議題は、「なかよくななろう会をしよう」です。
もっと学級のみんなが関わり絆が深まるような
集会の内容について話し合っていました。
いつも、どの子も積極的に発表し、みんなで反応
しながら聴く学級ですが、学級会でも、その姿は
健在!
.jpeg)
「~~の考えは分かるんだけど、こっちの方が、
もっと関わることができるんじゃないかな」
.jpeg)
「~~さんの考えにぼくも賛成で~~~。
それから、付け足しで~~~~」
(2).jpeg)
「提案理由には~~~~なことが書いてあるので、
私はやっぱり~~~の方に賛成です」
(2).jpeg)
みんな、今回の会の目的をしっかり踏まえながら
よく発表していました。
「今日の学級会を楽しみにしています!」と
伝えてくれた子も、よく頑張っていました。
(1).jpeg)
司会の子どもたちも、出された意見をみんなに
確認しながら、上手に進めていました。
.jpeg)
予定していた話合いが無事にまとまり、ノート
記録の子が決まったことを伝えました。
.jpeg)
45分間を目一杯使って、折り合いをつけながら、
みんなが納得のいく内容に決めることができました。
(2).jpeg)
なかよくなろう会の開催は2月上旬のようです。
きっと、笑顔あふれる会になることでしょう。
最後に、委員会活動の様子を紹介します。
今回は、体育館床の汚れ落としを頑張る
環境委員会です。
(1).jpeg)
3月の卒業式に向けて、こつこつと頑張るそうです。
.jpeg)
.jpeg)
1/27 えんぶり学習会
1月27日(月)、1月最終週に入りました。
今日は3年生が、えんぶり学習会を行いました。
講師を務めてくださったのは、小中野えんぶり組
の竹田さんです。
写真は、烏帽子の図柄の説明をしています。
(2).jpeg)
間近で見る烏帽子に目が釘付けです。
えんぶりの歴史などはもちろん、烏帽子の説明を
はじめ、太夫の摺りや祝舞で使う道具の説明も
してくださいました。
小槌は順に回して鳴らしてみました。
.png)
おお、楽しそう・・・
.png)
ジャンギの登場に、子どもたちの目が、またまた
輝きを増しています。持ってみたい・・・
.jpeg)
八戸に春を呼ぶえんぶり。
3年生の子どもたちは、一足早く、春の訪れを
感じていたようです。
2月17日が待ち遠しいなあ~~~
ところで、他の学年の教室も、春を思わせる
ような温かな雰囲気で学習が進んでいます。
.png)
国語の詩の学習です。
できた作品を紹介し合っています。
.png)
「こんな感じで書いてみたけど、どうかな・・・」
.jpeg)
こちらの学級でも、考え合い、教え合い、
意見交流が深まっています。
.png)
.png)
そして、意欲満々で手を挙げる姿。
.png)
学び合う小中野っ子の声が今日も響いています。
今日は3年生が、えんぶり学習会を行いました。
講師を務めてくださったのは、小中野えんぶり組
の竹田さんです。
写真は、烏帽子の図柄の説明をしています。
(2).jpeg)
間近で見る烏帽子に目が釘付けです。
えんぶりの歴史などはもちろん、烏帽子の説明を
はじめ、太夫の摺りや祝舞で使う道具の説明も
してくださいました。
小槌は順に回して鳴らしてみました。
.png)
おお、楽しそう・・・
.png)
ジャンギの登場に、子どもたちの目が、またまた
輝きを増しています。持ってみたい・・・
.jpeg)
八戸に春を呼ぶえんぶり。
3年生の子どもたちは、一足早く、春の訪れを
感じていたようです。
2月17日が待ち遠しいなあ~~~
ところで、他の学年の教室も、春を思わせる
ような温かな雰囲気で学習が進んでいます。
.png)
国語の詩の学習です。
できた作品を紹介し合っています。
.png)
「こんな感じで書いてみたけど、どうかな・・・」
.jpeg)
こちらの学級でも、考え合い、教え合い、
意見交流が深まっています。
.png)
.png)
そして、意欲満々で手を挙げる姿。
.png)
学び合う小中野っ子の声が今日も響いています。
1/23 午後の様子を紹介
1月23日(木)の午後の様子を紹介します。
給食の時間になりました。
(1).jpeg)
今日は、牛乳・スープスパゲッティ・
ブロッコリーのソテー・ももかん です。
1年生の教室です。おいしそうに食べています。
.jpeg)
「ももかんを増やしたい人……」
大人気のようで、あっという間に長蛇の列。
.jpeg)
隣の教室です。一生懸命食べています。
.jpeg)
スープを追加ですね。
.jpeg)
食事が終わり、当番さんが1階に食器などを
運んできました。給食委員もがんばっています。
.jpeg)
さて、昼休みの様子です。校庭が使えないので、
校内で工夫して過ごすことになりました。
まず、図書室に行ってみると、本を借りた子が、
以前も紹介した「おみくじ」を引いています。
.jpeg)
どれどれ…… 中吉でしたね。
.jpeg)
この3人組は、そろって大吉~~~
.png)
ぼくたちも、そろって大吉でした!
.png)
そして、福袋を選んでいる子も。
どんな本が入っているか楽しみですね。
.jpeg)
おみくじ効果で、連日、図書室は大賑わいです。
教室もまわってみました。
マンガを書くことを頑張っていますという子。
完成したたくさんのマンガを友達に見てもらって
いました。なかなかおもしろい作品のようですね。
.png)
UNOを楽しんでいるグループも。
.png)
お~~、柔らかな体でにっこり笑顔です。
.jpeg)
給食の時間になりました。
(1).jpeg)
今日は、牛乳・スープスパゲッティ・
ブロッコリーのソテー・ももかん です。
1年生の教室です。おいしそうに食べています。
.jpeg)
「ももかんを増やしたい人……」
大人気のようで、あっという間に長蛇の列。
.jpeg)
隣の教室です。一生懸命食べています。
.jpeg)
スープを追加ですね。
.jpeg)
食事が終わり、当番さんが1階に食器などを
運んできました。給食委員もがんばっています。
.jpeg)
さて、昼休みの様子です。校庭が使えないので、
校内で工夫して過ごすことになりました。
まず、図書室に行ってみると、本を借りた子が、
以前も紹介した「おみくじ」を引いています。
.jpeg)
どれどれ…… 中吉でしたね。
.jpeg)
この3人組は、そろって大吉~~~
.png)
ぼくたちも、そろって大吉でした!
.png)
そして、福袋を選んでいる子も。
どんな本が入っているか楽しみですね。
.jpeg)
おみくじ効果で、連日、図書室は大賑わいです。
教室もまわってみました。
マンガを書くことを頑張っていますという子。
完成したたくさんのマンガを友達に見てもらって
いました。なかなかおもしろい作品のようですね。
.png)
UNOを楽しんでいるグループも。
.png)
お~~、柔らかな体でにっこり笑顔です。
.jpeg)
1/23 おだやかな中
1月23日(木)、「小寒の氷大寒に解く」という
言葉がぴったり当てはまるようなここ数日。
今日、明日は、学力テストの日。
2時間目に学力テストを終えた2年生の教室を見に
いってみました。
三角形の色マグネットを使って楽しそうに活動中。
.jpeg)
「ぼくのロケットをみ見てください!」
宇宙へ向かって飛んでいく勢いが感じられます。
.jpeg)
「私たちは金魚をつくってみました」
おそろいで、かわいらしい金魚の姿。
.png)
何をしているのか聞いたら、「片方が作った形を
伝えて、同じ形をつくることができるのか」という
ゲームを考えついたそうです。なるほど~~
.png)
想像力を働かせ楽しんでいました。
.png)
隣の学級では、横書きの書き方に取り組んで
いました。よい姿勢で書き進んでいます。
書き終わったら、きれいに色塗りです。
.png)
ここからは、一昨日に中学校の先生方が参観した
授業を、再度紹介します。
3年生の教室では国語の学習。
すきな漢字を選び、音読みと訓読みの両方の読み
を使ったカルタをつくりました。
.jpeg)
みんなが作ったカルタを黒板にはって、
カルタとりの始まりです。
おっ、見つけたようです。だれが早いかな。
そして、こちらの教室は、いつも明るい笑いのある
授業。わくわくいっぱいで授業が進んでいます。
.jpeg)
言葉がぴったり当てはまるようなここ数日。
今日、明日は、学力テストの日。
2時間目に学力テストを終えた2年生の教室を見に
いってみました。
三角形の色マグネットを使って楽しそうに活動中。
.jpeg)
「ぼくのロケットをみ見てください!」
宇宙へ向かって飛んでいく勢いが感じられます。
.jpeg)
「私たちは金魚をつくってみました」
おそろいで、かわいらしい金魚の姿。
.png)
何をしているのか聞いたら、「片方が作った形を
伝えて、同じ形をつくることができるのか」という
ゲームを考えついたそうです。なるほど~~
.png)
想像力を働かせ楽しんでいました。
.png)
隣の学級では、横書きの書き方に取り組んで
いました。よい姿勢で書き進んでいます。
書き終わったら、きれいに色塗りです。
.png)
ここからは、一昨日に中学校の先生方が参観した
授業を、再度紹介します。
3年生の教室では国語の学習。
すきな漢字を選び、音読みと訓読みの両方の読み
を使ったカルタをつくりました。
.jpeg)
みんなが作ったカルタを黒板にはって、
カルタとりの始まりです。
おっ、見つけたようです。だれが早いかな。
そして、こちらの教室は、いつも明るい笑いのある
授業。わくわくいっぱいで授業が進んでいます。
.jpeg)
1/21 中学校先生方が授業参観
1月21日(火)の午後、小中野中学校との合同
研修会(ジョイントスクール)として、中学校の
先生方が授業参観にいらっしゃいました。
張り切っている子どもたちの様子を紹介します。
2年生の教室に中学校の教頭先生の姿を発見。
(1).jpeg)
とても興味深そうに参観されています。
中学校の先生方にとって、1、2年生の授業は
いろいろな意味で、かなり衝撃的なようです。
5年生の教室では、中学校の先生方も見つめる中、
前に出て考えを発表しようとする子。
いつもながら、意欲的です。
.png)
隣の学級では、いつもの話合いの様子を
参観してもらいました。
.jpeg)
そして、6年生の教室では、黒板の前で発表する姿、
そして、積極的に聴く姿を見ていただきました。
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
最初に紹介した中学校の教頭先生は、全15学級を
参観されたそうそうで、小中野小学校の活気のある
様子を賞賛されていました。
誰がいついらっしゃっても、明るく意欲的な小中野
っ子の姿に、確かな力が育っていることを感じた
時間でした。
~今日は、こんな姿も~
<明日の笛のテストに向け頑張っています>
.jpeg)
<似顔絵に挑戦>
.jpeg)
<昼休みの図書室で>
なんと、おみくじが登場!!!
(1).jpeg)
大吉でした!
.png)
福袋も登場……のし紙にはバーコードが……
さっそく借りてみました。中身は?
.jpeg)
これらは、昨日、学校司書さんが準備してくれた
ものです。子どもたち、大喜びです。
研修会(ジョイントスクール)として、中学校の
先生方が授業参観にいらっしゃいました。
張り切っている子どもたちの様子を紹介します。
2年生の教室に中学校の教頭先生の姿を発見。
(1).jpeg)
とても興味深そうに参観されています。
中学校の先生方にとって、1、2年生の授業は
いろいろな意味で、かなり衝撃的なようです。
5年生の教室では、中学校の先生方も見つめる中、
前に出て考えを発表しようとする子。
いつもながら、意欲的です。
.png)
隣の学級では、いつもの話合いの様子を
参観してもらいました。
.jpeg)
そして、6年生の教室では、黒板の前で発表する姿、
そして、積極的に聴く姿を見ていただきました。
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
最初に紹介した中学校の教頭先生は、全15学級を
参観されたそうそうで、小中野小学校の活気のある
様子を賞賛されていました。
誰がいついらっしゃっても、明るく意欲的な小中野
っ子の姿に、確かな力が育っていることを感じた
時間でした。
~今日は、こんな姿も~
<明日の笛のテストに向け頑張っています>
.jpeg)
<似顔絵に挑戦>
.jpeg)
<昼休みの図書室で>
なんと、おみくじが登場!!!
(1).jpeg)
大吉でした!
.png)
福袋も登場……のし紙にはバーコードが……
さっそく借りてみました。中身は?
.jpeg)
これらは、昨日、学校司書さんが準備してくれた
ものです。子どもたち、大喜びです。