小中野小学校ブログ

2018年6月の記事

5年宿泊学習4・・・二日目のいかだづくり

 2日目の午前中は、種差漁港の駐車場で、大型チューブを縄で結び、土台の棒や板をくくりつける作業をしました。結ぶ作業は大変な苦労でした。この作業を通して、協力合い合う大切さを実感したことでしょう。投げ出さず頑張り続けました。


2018/06/07 19:00 | この記事のURL海洋教育

5年宿泊学習3・・・磯遊び

 造船所見学の後、入所式を行い、午後は磯遊びでした。種差漁港わきの岩場で磯ビンゴをしながら、小魚やカニ、ヤドカリ、海藻類を探しました。


2018/06/07 19:00 | この記事のURL海洋教育

5年宿泊学習2・・・北日本造船所の見学

 1日目の午前中は、北日本造船所豊洲工場で建造しているケミカルタンカーの見学をしました。大型船は、鉄の塊のブロックごとに組み立てること、人間の技で曲げていること等に驚きました。操舵室を見たり、甲板上にのぼったりとこれまでにない見学ができました。


2018/06/07 18:50 | この記事のURL海洋教育

6年「いろいろな漁具を知ろう」・・・貴重な機械がたくさん

 本校の漁業資料室は、地域の方々が小中野地域、八戸市内、三沢・六ヶ所方面まで声をかけ、収集してくださった道具や機械です。
 6年生の総合で取り扱いましたが、5年社会の水産業、高学年の自由研究のテーマとしても扱うことができると思います。
例えば、ライト類ひとつとっても、昭和40~50年代の機械です。平成30年の現在はどのように変化、改良、進歩しているのか比較するだけでもよい学習になっていくでしょう。


2018/06/05 17:30 | この記事のURL海洋教育

6年「いろいろな漁具を知ろう」・・・出前授業

 6年生1組2組が、本校漁業資料室に設営されている漁法や漁船に関連した道具、機材の名前やその役割等について学びました。出前授業の講師は、漁船関係の電気機器を扱っている方で、連合町内会長さんにお願いをしました。
 授業は、あらかじめ漁業資料室にある機器の画像をスクリーンへ投影し、1つずつ解説していただくというスタイルで行いました。
 イカ釣り船は24基釣り上げる機械が付いていること、釣ったイカは冷凍すること、機関士と船長は連絡を取り合っていること、様々なレーダーを駆使して魚を獲ったり、船の位置を把握したりしていること等、大変勉強になりました。


2018/06/05 17:20 | この記事のURL海洋教育

3年「海から八戸のまちを見てみよう」・・・RABの放映

 本校では今年度、「海洋教育パイオニアスクールプログラム」(笹川平和財団)による助成を受け、①海に親しむ、②海を知る、③海を守る、④海を活用するの4つの視点を基に、海洋教育を進めております。
 昨日は、3年生が「海から八戸のまちを見てみよう」、5年生が「大型船はどのように建造されているのか」という体験学習を行いました。
 3年生が、遊覧船に乗り、夢の大橋、埋め立て地のポートアイランド、大型タンク、大型輸送船、東北グレンターミナル、工場の建物、漁市場、蕪島・・・。3年生は港の大きさに圧倒されたようです。インタビュー画像には、目に見えた景色の素晴らしさをしっかり答える姿がありました。
 今後、他の学年でも「海から八戸のまちを見てみよう」の学習を進めます。学年に応じて、水産業、工業、輸入、世界とのつながり等の関連した学びへと発展していきます。


2018/06/05 07:30 | この記事のURL海洋教育

5年宿泊学習・・・1日目の夕食

 5年生が、種差少年自然の家で2泊3日の宿泊学習に出かけてました。1日目の午前は北日本造船の見学、午後に入所式等を行いました。夜のナイトハイクは、クマが出没しているため
安全に配慮し、館内の活動に変更となりました。
 夕食は、笑顔でおいしそうに食べていました。学年でそろって食事をとることも楽しいものですね。


2018/06/05 07:30 | この記事のURL学校行事

海から街並みや工場地域を眺める・・・3年生

本校では、今年度全校児童が遊覧船に乗り、海から八戸の街並みや工場地域を眺める体験学習を実施します。
今日は、3年生40名がシャーク号に乗船し、八戸港を一周(約60分)し、漁市場~ポートアイランド~三菱製紙・
東北グレンターミナル~エネオスの大型タンク~夢の大橋等を巡ってきました。
 天気に恵まれ、素晴らしい眺めでした。「楽しかった」「景色がよかった」「初めての眺めだった」と喜んでいました。
漁市場にあがった魚を加工し、様々な品物を工場で作っています。2学期はその見学です。その他、今日は絵を
かく会のスケッチも行いました。沼館公園から見える船のスケッチもしました。海洋教育は、図画工作科とも関連
しています。この様子は、RAB夕方の「ニュースレーダー」にて放映されるそうです。録画予約してください。
 なお、このような海とのかかわる学習や体験活動は、海洋教育パイオニアスクールプログラム
(笹川平和財団)の指定校支援を受けて実施しております。
 津波出前授業、海洋環境保全教室、地引網体験学習、八戸前沖サバ調理実習・・・、と様々た活動や
体験活動へとつながっていきます。



2018/06/04 16:10 | この記事のURL海洋教育

キャラクター弁当・・・凄いね、食べるのもったいない?

 さすが6年生女子、自分で作ったそうです。これが通称:キャラ弁というものですね。それにしてもクオリティー高いですね。いつ食べるの?今でしょ!と言っても何だか飾っておきたい感じがします。手作り弁当の日を楽しむ、という姿勢が素晴らしいです。


2018/06/04 12:50 | この記事のURL学校生活

手作り弁当の日・・・6年生の様子

 6年生が、どのように手作り弁当を食べているか、訪問してみました。低学年・中学年の教室からは大きな声が聞こえてきました。3階の6年生、少し静かでした。教室に入ってみると、グループになって楽しそうにお弁当を食べていました。1組も2組もおかずを自分で作ってきた人が、6~7人いました。関心しました。


2018/06/04 12:40 | この記事のURL学校生活
42件中 31~40件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>