1/23 おだやかな中
1月23日(木)、「小寒の氷大寒に解く」という
言葉がぴったり当てはまるようなここ数日。
今日、明日は、学力テストの日。
2時間目に学力テストを終えた2年生の教室を見に
いってみました。
三角形の色マグネットを使って楽しそうに活動中。
.jpeg)
「ぼくのロケットをみ見てください!」
宇宙へ向かって飛んでいく勢いが感じられます。
.jpeg)
「私たちは金魚をつくってみました」
おそろいで、かわいらしい金魚の姿。
.png)
何をしているのか聞いたら、「片方が作った形を
伝えて、同じ形をつくることができるのか」という
ゲームを考えついたそうです。なるほど~~
.png)
想像力を働かせ楽しんでいました。
.png)
隣の学級では、横書きの書き方に取り組んで
いました。よい姿勢で書き進んでいます。
書き終わったら、きれいに色塗りです。
.png)
ここからは、一昨日に中学校の先生方が参観した
授業を、再度紹介します。
3年生の教室では国語の学習。
すきな漢字を選び、音読みと訓読みの両方の読み
を使ったカルタをつくりました。
.jpeg)
みんなが作ったカルタを黒板にはって、
カルタとりの始まりです。
おっ、見つけたようです。だれが早いかな。
そして、こちらの教室は、いつも明るい笑いのある
授業。わくわくいっぱいで授業が進んでいます。
.jpeg)
言葉がぴったり当てはまるようなここ数日。
今日、明日は、学力テストの日。
2時間目に学力テストを終えた2年生の教室を見に
いってみました。
三角形の色マグネットを使って楽しそうに活動中。
.jpeg)
「ぼくのロケットをみ見てください!」
宇宙へ向かって飛んでいく勢いが感じられます。
.jpeg)
「私たちは金魚をつくってみました」
おそろいで、かわいらしい金魚の姿。
.png)
何をしているのか聞いたら、「片方が作った形を
伝えて、同じ形をつくることができるのか」という
ゲームを考えついたそうです。なるほど~~
.png)
想像力を働かせ楽しんでいました。
.png)
隣の学級では、横書きの書き方に取り組んで
いました。よい姿勢で書き進んでいます。
書き終わったら、きれいに色塗りです。
.png)
ここからは、一昨日に中学校の先生方が参観した
授業を、再度紹介します。
3年生の教室では国語の学習。
すきな漢字を選び、音読みと訓読みの両方の読み
を使ったカルタをつくりました。
.jpeg)
みんなが作ったカルタを黒板にはって、
カルタとりの始まりです。
おっ、見つけたようです。だれが早いかな。
そして、こちらの教室は、いつも明るい笑いのある
授業。わくわくいっぱいで授業が進んでいます。
.jpeg)