小中野小学校ブログ

2025年10月の記事

10/31 ふれあいタイム

10月最終日の昼休みは、縦割り班での
ふれあいタイムを実施しました。
天気がよく、半分の班は校庭で活動です。


この班は、「だるまさんが転んだ」遊びですね。


こちらの班は、後ろにタグをつけて・・・


タグ取り鬼ごっこですね。


長縄遊びの班です。
「いち! に!・・・」さあ、何回跳べるかな。


教室でも、工夫して仲良く遊んでいます。




10月の教育活動も、今日で無事終了。
学習発表会、創立記念式典と大きな行事も続き
ましたが、笑顔とパワーで仲良く楽しく過ごす
小中野っ子。三連休をはさんで、11月も
元気いっぱいに頑張ることでしょう。


2025/10/31 15:20 | この記事のURL学校の様子

10/30 新たな一歩を

10月30日(木)、今シーズン一番の冷え込みと
なった朝。朝一番の子が、息を吐いてみると…


そんな中、7時前からいつも通りの安全見守り。
ありがとうございます。


さて、前日の記念式典を無事終え、新たな一歩と
なる日。外国語の教室には、何やら怪しげな姿が。


どうやら、ハロウィンということで、悪霊の
仮装で登場のALTのようです。
もちろん、大盛り上がり。


式典で大活躍の6年生も元気いっぱい。


毎時間の授業、しっかり頑張っています。


中央玄関の校庭側には、9時前に3年生の姿。


影の変化について、1時間ごとに記録するようです。
今日は、1日晴天、風も穏やかで、まさに実験日和。

どんな変化があるか、しっかり記録してね。

大きい行事が終わり、業間のマラソンも、11月
の大会に向けて頑張っています。


今日は、マラソン日和。
気持ちよく快走する小中野っ子です。


最後は、昼休みの校庭に再び登場した・・・

低学年の子たちにも大人気のようです。
秋晴れの1日を、とっても盛り上げてくれました。


2025/10/30 17:00 | この記事のURL学校の様子

10/29 記念式典で見せた姿

10月29日(水)10時、多くの来賓の皆さま
ご臨席の中、今年度最大の行事、創立150周年の
記念式典を開催しました。


歴代のPTA会長さん、校長先生方をはじめ、
教育功労者の方々に感謝状を贈呈し・・・



全校児童による「よろこびの詩」で、皆様への感謝、
そして、小中野小学校の伝統を引き継いでいく決意を
伝えることができました。


そして、朝早くから、受付や接待、駐車場などの
役割を担当してくださった保護者の皆さま、
どうも、ありがとうございました。






おかげさまで、地域・保護者が一体となった
心温まる式典になりました。


かかわってくださった皆様に感謝しながら、
これからも、小中野小学校は「笑顔とパワー」で
邁進していきます!




6年生は、来賓案内などのお仕事もがんばりました。


小中野のまちを笑顔いっぱいに!!!


2025/10/30 09:30 | この記事のURL学校の様子

10/28 明日は記念式典…

10月28日(火)、明日の創立150周年記念式典
に向け、最後の練習の風景を紹介します。


式典に臨む態度、バッチリです。
普段の気持ちを前面に出した姿勢は、
今の小中野小を象徴しているようです。


そして、式の終盤は150周年を祝う「よろこびの詩」。
始まりとともに、ピアノの伴奏にのって、
下学年が入場し、全校が集合です。




呼びかけが始まりました。
150年の歴史を振り返り、これまでの感謝と、
これからの決意を力強く伝えます。




呼びかけの最後は、全校合唱です。
大好きな小中野小学校が、ますます大きく
はばたいていくように……


ますます輝き続けるように
150周年のスローガン「笑顔とパワー」を届けます。


さあ、明日の式典本番、
心を一つにして新たな一歩を踏み出します!




2025/10/28 10:50 | この記事のURL学校の様子

10/23 〇〇な秋

10月も下旬に入りました。
校庭では、11月のマラソン大会に向けた練習が
始まっています。

季節が一気に進んだような今週の天候ですが、
マラソンにはとてもよいようです。

一方、こちらは休み時間の一コマ。
マラソンコースを走る姿がありました。
一生懸命、練習しているんですね。

最初は2、3人で走っていたようですが、
2周、3周となるうちに独走となったようです。

その横、虫かごを持って歩く子どもたち。
生活科で秋の虫について学習したのかな?
校庭のあちらこちらに同じ姿がいっぱい。


もちろん、元気いっぱい走り回る姿も。


ある教室で見つけました。


小中野っ子には、どんな秋が訪れているかな。



2025/10/23 18:00 | この記事のURL学校のようす

10/21 気持ちも新たに

10月21日(火)、先週土曜日に学習発表会を
終えた小中野っ子。
初めての学習発表会を経験した1年生。


にこやかに普段の学習を楽しんでいます。


さあ、今日からは2年生に向けてのステップアップ
ですね。


パワフルな歌声と合奏を届けてくれた3年生。


学習発表会の練習を通して更に身に付いた、
相手の声に耳を傾ける姿勢で頑張っています。


ダイナミックな劇を披露してくれた4年生。


思い出が詰まった劇の衣装を片付けて、さあ、
新たなスタートです。


情熱いっぱいの演奏を披露した5年生。


学習発表会を振り返り、1年後、最上級生として
迎える学習発表会へ、新たな決意を膨らませて
いました。


そして、感動の劇を披露した6年生、


感動いっぱいのフィナーレ。


力を合わせ、精一杯やり切ることの大切さを
みんなに伝えてくれました。

学習発表会のテーマ
「最高の仲間と 笑顔輝く ステージに」
を見事に体現した小中野っ子。


次に向かうは、創立150周年記念式典です。
<4、5、6年生による、1回目の式典練習>





2025/10/20 11:20 | この記事のURL学校の様子

10/17 明日に向け

学習発表会を明日に控えた小中野っ子。
体育館では、最後の練習に力が入っています。


一方、授業の様子はどうかな~と見に行くと、
真剣に課題に向かっていますね。


先日の校内学習発表会で見せたダイナミックな
演技とはまた違った集中力。


どんなときも、学校生活を楽しんでいるようです。


こちらの学級では、算数の練習問題をどんどん
解き進んでいました。


理科室では、実験に取り組んでいました。


上から水を流してみると・・・
「ここ見て、見て!」
水が流れるまわりの変化に気付いたようです。


このグループでは、タブレットでの撮影も同時に。
記録は大事。あとから確認できますね。


外で何か活動しているな~と思って窓越しに
見ていた子どもたちが玄関に。大収穫!!!


最後は、午後の様子を紹介します。
5、6年生が、明日の学習発表会に向けて、
会場準備と清掃を行っていました。いい表情!


演技・演奏を頑張るのはもちろん、きれいな
環境にして、皆さんをお迎えです。


体育館への通路は難敵。ガムテープなども使って
きれいにしていました。


無事に終わり、子どもたちの下校後、
6年生の教室の黒板には・・・


明日は、感動の演奏・演技をお届けします!

乞うご期待を!!!
2025/10/17 18:20 | この記事のURL学校の様子

10/16 お昼の様子を紹介

10月16日(木)、昼休みの図書室へ。
図書委員の子が図書の貸し出し作業を頑張って
います。その前には、たくさんの子が列になって
並んでいました。


以前もお伝えしましたが、床板の張り替え、
そして、150周年記念事業の一環として行った
壁と本棚の塗装により、きれいになった図書室。


子どもたちの憩いの場ともなっています。


お昼休みが終わり、掃除の時間です。
自分の担当場所に移動して静かに待つ様子。


放送のアナウンスで挨拶。
今日も、学校をきれいにしよう!


廊下や教室では、高学年の子がほうきを担当し、
低学年・中学年の子がから拭きや水拭きの担当
となり、協力して行っているようです。
]

階段の様子です。丹念に丹念に水拭き。


床の水拭きにも全身を使って頑張っています。


2025/10/17 06:50 | この記事のURL学校のようす

10/15 校内学習発表会

10月15日(水)、校内学習発表会を行いました。
発表会の幕開けは、吹奏楽愛好会です。
今年も素敵な演奏で会場を盛り上げてくれました。


そして、前半は、合唱・合奏の発表。
元気いっぱい、かわいらしい1年生の発表。


3年生は、合奏で「ライラック」に挑戦。


係の子たちも、手拍子で応援です。


前半のとりを務めるのは5年生。
リズムにのった「情熱大陸」の演奏が素敵です。


後半は、劇の発表。
まずは2年生。かわいらしいネコさんの登場です。


4年生は、パワーあふれる演技で「孫悟空」の
世界にみんなを招待してくれました。


そして、最後は6年生の迫真の演技。


さすがの演技に、、全校が引き込まれていきます。


これまで練習してきた成果を存分に発揮し、
一人一人の、そして、最高の仲間との努力と成長の
証を、しっかる伝えることのできた日となりました。
土曜日の学習発表会、お楽しみに!
きっと感動の1日となることでしょう・・・

2025/10/15 19:40 | この記事のURL学校の様子

10/14 10月も半ばに

10月14日(火)、3連休明け、学習発表会の
週に入りました。学習発表会に向けた練習は
もちろん頑張っていますが、授業もご覧のとおり。


楽しそうに学習に参加しています。


実りの秋を感じる授業風景です。


学習発表会の練習をとおして高まった雰囲気が、
普段の授業からも伝わってきます。


1年生も元気いっぱいに、友達との学びを
楽しんでいます。




そして、日が変わり15日(水)の朝。今日は、
校内学習発表会。上着の中は、学習発表会用の
衣装だと教えてくれました。頑張ってね。



2025/10/15 14:50 | この記事のURL学校のようす
14件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>