2/4 年長さんとの交流学習
2月4日(火)、今朝も6年生のボランティア活動
を目に、1日がスタートしました。
きれいな環境で1日がスタートできるのは、
何ともうれしいものです。
また、委員会による朝の活動も、朝の学校に
活気を与えてくれています。
写真は、登校後の手洗いを見守る保健委員。
こちらは、計画委員による挨拶運動。
廊下の向こう側から元気な挨拶が響きます。
今日も朝から、ありがとう!
1時間目の様子です。
みんなで考えを出し合う道徳の時間です。
隣の学級では、豆電球を使った実験です。
さて、今日は、小中野幼稚園・小中野保育園・
ちぐさ保育園の年長さんが学校を訪問。
1年生のみんなが、今日はお兄さん・お姉さんに
なって一緒に活動しました。
写真は、第1部のふれあいタイム。
「かも~つ列車でシュッシュッシュー~~~」
どんどん列が長く伸びていきます。
「最初はグー、ジャンケンぽい!」
第2部は、1年生の教室に入って、1年生の
みんなから、いろいろ教えてもらいました。
椅子に座っている園児さんに優しく教える1年生。
「これが教科書だよ」「ここで勉強するんだよ」
実際に教科書を開いて、読んでくれる1年生も。
1年生にとって、ちょっぴりお兄さん・お姉さん
気分で頑張ることのできた時間となりました。
最後は、昼休みの様子です。
保健室の前にさしかかったら、6年生に出会い
ました。健康おみくじを引いているようです。
今日の運勢は・・・ 大吉ですね。
外に子どもたちの姿を見かけたので出てみました。
全国的な大寒波の予報の中、暖かさも感じる天気
の下、久しぶりの校庭遊びを楽しんでいました。
を目に、1日がスタートしました。
きれいな環境で1日がスタートできるのは、
何ともうれしいものです。
また、委員会による朝の活動も、朝の学校に
活気を与えてくれています。
写真は、登校後の手洗いを見守る保健委員。
こちらは、計画委員による挨拶運動。
廊下の向こう側から元気な挨拶が響きます。
今日も朝から、ありがとう!
1時間目の様子です。
みんなで考えを出し合う道徳の時間です。
隣の学級では、豆電球を使った実験です。
さて、今日は、小中野幼稚園・小中野保育園・
ちぐさ保育園の年長さんが学校を訪問。
1年生のみんなが、今日はお兄さん・お姉さんに
なって一緒に活動しました。
写真は、第1部のふれあいタイム。
「かも~つ列車でシュッシュッシュー~~~」
どんどん列が長く伸びていきます。
「最初はグー、ジャンケンぽい!」
第2部は、1年生の教室に入って、1年生の
みんなから、いろいろ教えてもらいました。
椅子に座っている園児さんに優しく教える1年生。
「これが教科書だよ」「ここで勉強するんだよ」
実際に教科書を開いて、読んでくれる1年生も。
1年生にとって、ちょっぴりお兄さん・お姉さん
気分で頑張ることのできた時間となりました。
最後は、昼休みの様子です。
保健室の前にさしかかったら、6年生に出会い
ました。健康おみくじを引いているようです。
今日の運勢は・・・ 大吉ですね。
外に子どもたちの姿を見かけたので出てみました。
全国的な大寒波の予報の中、暖かさも感じる天気
の下、久しぶりの校庭遊びを楽しんでいました。