学校の様子
外遊び・・・手袋、ジャンバー、毛糸の帽子、長靴等のチェックで
機械と物と人間・・・システムや働きかけが大事
今朝、門から児童玄関までの除雪を教員が行いました。子どもたちにもボランティアで除雪してもらうために、プラスチックのスコップや押す式のスコップ、ママさんダンプも準備していました。
あとは、児童のマンパワーをどう生かすかです。お父さんやお母さん方が子供のころ、学校の雪かきを手伝いせんでしたか。朝の雪かきは、高学年の見せ所です。次回の降雪時には、いつもより少し早く登校するよう呼びかけたいと思います。人のために働くことも大事なことです。
新学習指導要領では、①知識・技能の習得、②思考力・判断力・表現力、③学びに向う力・人間性という資質・能力を育むことを求めています。①②は、教科書を使った授業でも培うことができますが、③の特に、人間性に関しては、学校・学級生活、様々な体験活動、ボランティア活動を通して高めていくものです。特別な活動と考えるのではなく、雪かきのような活動も含まれます。日常の中で、人のために何かできることを行うことも大切だと思います。「役に立つ」という喜びを味わわせたいものです。
あとは、児童のマンパワーをどう生かすかです。お父さんやお母さん方が子供のころ、学校の雪かきを手伝いせんでしたか。朝の雪かきは、高学年の見せ所です。次回の降雪時には、いつもより少し早く登校するよう呼びかけたいと思います。人のために働くことも大事なことです。
新学習指導要領では、①知識・技能の習得、②思考力・判断力・表現力、③学びに向う力・人間性という資質・能力を育むことを求めています。①②は、教科書を使った授業でも培うことができますが、③の特に、人間性に関しては、学校・学級生活、様々な体験活動、ボランティア活動を通して高めていくものです。特別な活動と考えるのではなく、雪かきのような活動も含まれます。日常の中で、人のために何かできることを行うことも大切だと思います。「役に立つ」という喜びを味わわせたいものです。

雪道への対応・・・長靴、ウインターブーツを
全校朝会・・・五色百人一首の対戦を
全校朝会の講話を利用して全校児童の前で、五色百人一首の源平戦のやり方を紹介しました。書画カメラをビデオカメラ代わりにして、二人の対戦の様子を上から写し、プロジェクターで投影しました。
代表児童は、4年2組の1位と2位の児童。まったく打ち合わせなくいきなり指名し、ステージ前に出てもらいました。2位の子が前半をリードし、後半1位の子の追い上げがありました。最終的には、4枚の差を逆転した形での勝利。他の児童から拍手が起こりました。緊張感と集中力、素晴らしい力を見せてくれました。
読み上げ用のかるたもありますが、読み札を録音したCDもあります。ちょっとした隙間時間、外遊びができない日の室内遊びとして利用してほしいと思います。
代表児童は、4年2組の1位と2位の児童。まったく打ち合わせなくいきなり指名し、ステージ前に出てもらいました。2位の子が前半をリードし、後半1位の子の追い上げがありました。最終的には、4枚の差を逆転した形での勝利。他の児童から拍手が起こりました。緊張感と集中力、素晴らしい力を見せてくれました。
読み上げ用のかるたもありますが、読み札を録音したCDもあります。ちょっとした隙間時間、外遊びができない日の室内遊びとして利用してほしいと思います。

音楽朝会・・・しがらー?ってわかった!!!
いつまでできるかな?・・・一輪車の練習
冬じまい・・・フラワーポットの土づくり
跳びたくなるね・・・色つきタイヤ
赤とんぼ・・・日向ぼっこして

とんぼは、夏の暑い時期は山で過ごす、涼しくなったころに里、町へ降りてきます。オスが体を真っ赤にします。種類によって、体全体が赤いトンボ、一部が赤くなるトンボとあるようです。オスがアピールするために赤くなると思われていましたが、研究により、陽を浴び、紫外線による酸化から身を守るために体色が赤色に変化させているということがわかってきたそうです。
晩秋の日差し、とても気持ちが良いですね。学習も充実することを願っています。