小中野小学校ブログ

学校の様子

朝の音楽集会

4/11(木)
本日の朝の時間に音楽朝会がありました。
年度始めということから、1年生に覚えてもらうこともねらいとして校歌を練習しました。
次に、運動会の練習も兼ねながら「さんぽ」を歌いました。その中で、手拍子を入れたり足踏みを入れたりしながら楽しく練習がなされました。
全校の子ども達全員がしっかりと歌っていましたが、特に5・6年生がしっかりときれいな歌声で歌っていたことに感心させられました。これを手本に今後、さらに全校の素晴らしい歌が作られていくと思うとうれしくなりました。 

2019/04/11 12:10 | この記事のURL学校の様子

2年生以上の子どもたちが全学年集合!!

4/5(金)
本日の午前中に、今年度小中野小学校への異動で勤務することになる先生方を子どもたちに紹介する新任式がありました。
今年度初めて、児童用玄関の全学年の靴が入った下駄箱をみて、学校が始まるなという思いがさらに湧き上がってきます。
下駄箱に張られた学年名の札は、3月に卒業した子どもたちが制作したものということで、こうしたところにも子どもたちの優しさや引き継がれる伝統の重みを感じることができました。
新任式では、本日出席の5名の先生方の紹介があり、さらには、その後担任発表を行いました。担任発表では、子どもたちの大きな歓声が上がるなど、担任の先生へよせる思いが伝わってきました。
【児童玄関の様子】
 
【手作りの表示が素晴らしいです】

【新任の先生方】                      【担任発表の様子】
 


2019/04/05 14:10 | この記事のURL学校の様子

あれ?いつの間に・・・歴史館がきれいに

 校舎をまわって驚きました。3階の昔の道具を展示している歴史館は、ほこりだらけの状態でした。しかし、今は整理整頓され、埃もなく、とてもきれいな状態です。
 卒業生が卒業式前に掃除をしてくれたのでした。6年間の感謝の気持ちで、卒業生が思い思いの場所を掃除する活動をしばらく行ってくれていました。数名の女子が歴史館を掃除してくれたとのこと。ありがたいですね。隣の漁業資料室もきれいでした。清掃活動をしっかり頑張ることができるのも小中野の子たちの良いところです。次年度も褒めて、伸ばしていきましょう。良いところを見つける目も大事です。


2019/03/29 10:30 | この記事のURL学校の様子

新年度に向けて・・・きれいにして迎える

 30年度最後の勤務日、(年度末は31日ですが)、新学期を迎える様々な準備作業をしています。各教室もワックスがけを先生方が頑張ってくれました。校舎は古いですが、床はワックスをかけて綺麗にしています。素晴らしい光沢ですね。気持ちよく教室を使うことができるようにしています。


2019/03/29 10:20 | この記事のURL学校の様子

子どもたちは動いている2・・・吹奏楽

 校舎内からは、様々な楽器の音が聞こえてきます。トランペットの子供たちが特訓中!うまくなりたいと目的意識をもった子たちの表情が良いですね。いかに子どもたちのやる気を引き出し、~の方向へ頑張る!という「意識」を向けさせることが大事です。教える大人も一生懸命です。それに応えようと頑張る子ども・・・。良いです。


2019/03/28 11:30 | この記事のURL学校の様子

子どもたちは動いている・・・野球

 元気な声が校庭から響いています。学校内では、次年度に向けた様々な準備、計画が進めれれています。新しい教科書も搬入されました。新1年生用品も徐々に入ってきています。
 人は代わっても、学校は動いています。見守り隊の保護者、コーチ、ご苦労様です。皆さんの支援があるので、先生方が年度末の仕事に集中できます。愛好会移行の動きがますます加速しますね。ありがとうございます。


2019/03/28 11:30 | この記事のURL学校の様子

子どもたちが動き出す・・・新学年に向けて

 朝、校舎をまわると、出し物の打ち合わせをしている子、黒板にプログラムを書いている子、何かの練習を一人でしている子・・・。組換えのある学年は、最後の学級会(お楽しみ会、お別れ会、解散会)を行うようです。その準備を朝からしていたのですね。皆で楽しみ合い、この学級でよかった、この仲間で楽しかったと思い、次の学年へ進級してほしいと思います。


2019/03/25 08:20 | この記事のURL学校の様子

インフルに負けず・・・雪遊びを楽しいでいます!

 子どもたちは元気です。インフルエンザも8名から6名へと減少してきました。少し多い2年生は、縦割り清掃等をひかえ、交流を自粛しています。
 元気な子どもたちは、校庭で雪遊びを楽しんでいました。そりが楽しいようです。そりにのる、引くを交代しながら、わいわい言いながら走り回っていました。


2019/01/23 13:10 | この記事のURL学校の様子

百人一首・・・オーストラリアでも流行らせて!

 先週、6年1組に、オーストラリアからの聴講生が登校していました。今は、夏だそうですね。バイオリンも習っているそうで、披露してもらいました。
 五色百人一首も楽しんでいました。五・七・五・七・七の百人一首という文化に触れてもらいました。


2019/01/22 10:10 | この記事のURL学校の様子

食べ放題・・・え!無料?

 学校の渋柿は、干し柿状態で、おいしそうです。連日小鳥が食べにやってきています。熟した実を上手に食べていました。
小鳥の楽園状態、食べ放題です。天然の干し柿ですね。人間でもおいしいのでしょうか?


2019/01/22 10:00 | この記事のURL学校の様子
1297件中 231~240件目    <<前へ  22 | 23 | 24 | 25 | 26  次へ>>