学校の様子
2学期が始まりました。
8月20日(木)、今日から1年の中で最も長い期間となる2学期が始まりました。
一時間目に校内テレビ放送で始業式を行い、全校児童が集まっての式とはなりませんでしたが、放送を通しての校長先生との「おはようございます」の挨拶は、学校中に響き渡り、子どもたちが元気に登校できたことをうれしく思いました。
長期休業である夏休みを小学校へ入って初めて経験した1年生の子どもたちは、休み中に作った工作や、宿題の夏休み帳などを机の上に出し、先生と一緒に楽しそうに家での様子などを振り返っていました。
今日も朝から暑い日となりましたが、子どもたちの元気な顔と声を確かめることができました。
【1年生のようすから】

一時間目に校内テレビ放送で始業式を行い、全校児童が集まっての式とはなりませんでしたが、放送を通しての校長先生との「おはようございます」の挨拶は、学校中に響き渡り、子どもたちが元気に登校できたことをうれしく思いました。
長期休業である夏休みを小学校へ入って初めて経験した1年生の子どもたちは、休み中に作った工作や、宿題の夏休み帳などを机の上に出し、先生と一緒に楽しそうに家での様子などを振り返っていました。
今日も朝から暑い日となりましたが、子どもたちの元気な顔と声を確かめることができました。
【1年生のようすから】
久々の業間マラソン
ふれあいタイム
昼休みの図書室から
暑さが一息
6/11(木)
朝から雲の多い天気となりましたが、昨日の30度を超える気温から一転し、涼しさを感じさせる子どもたちが活動しやすい午前中となりました。
中休みには、1年生が職員室前の草むらに集合し、次々に芽を出し始めたアサガオの観察と水やりをする姿が見られました。
校長先生に「芽が3つでたよ」「わたしのは4つ」と競う合うように芽の数を報告する姿に、植物とのかかわりに喜びを感じ、成長していくアサガオへの愛情を感じました。
この後、昼過ぎからは雨が降り出しましたが、明日からは、またまた暑さが戻り、アサガオもさらに成長していくことでしょう。

朝から雲の多い天気となりましたが、昨日の30度を超える気温から一転し、涼しさを感じさせる子どもたちが活動しやすい午前中となりました。
中休みには、1年生が職員室前の草むらに集合し、次々に芽を出し始めたアサガオの観察と水やりをする姿が見られました。
校長先生に「芽が3つでたよ」「わたしのは4つ」と競う合うように芽の数を報告する姿に、植物とのかかわりに喜びを感じ、成長していくアサガオへの愛情を感じました。
この後、昼過ぎからは雨が降り出しましたが、明日からは、またまた暑さが戻り、アサガオもさらに成長していくことでしょう。