小中野小学校ブログ

学校の様子

1年生の下校指導

 11日は、1年生の下校指導の3日目でした。
 強い風が吹く中ですが、先生方に見守られながら、元気に下校しました。校庭の八重桜が満開で、「きれいだな。」という声が聞こえてきました。
 12日からは、給食を食べて午後の下校となります。初めての給食を楽しみにして帰りました。


2020/05/11 16:40 | この記事のURL学校の様子

休み時間の様子から

5/11(月)
ここ数日、気温も下がり気味になっていましたが、本日は天気も良く気温も少しずつ上がてきていました。
学校では、3密を避けるための取組の一つとして、中休みと昼休みの校庭での遊びの時間として、奇数学年と偶数学年の時間を設定しています。本日は、中休みに奇数学年、昼休みに偶数学年が風が少し強い中でも元気に遊ぶ姿が見られました。
校庭の南側に咲いている八重桜も少しずつ風に吹かれて散り始め、その木の下で散る花びらを追いかける子どもたちもいました。
 


2020/05/11 13:50 | この記事のURL学校の様子

学校花壇に花苗を植えました

5/8(金)
新型コロナウィルスの影響から、市内の花壇コンクールも中止となり、関係団体からの学校への花苗の提供もなくなってしまったことで、花壇への花苗を植える作業ができずにいました。
今回、学区の町内会を通じて市の担当課から花苗を300鉢いただくことができ、本日の昼休みに6年生児童が花壇へ苗を植えました。しばらく、暖かい日も続く予報が出ており、今後、大きく育つことを楽しみにみんなで世話をしていきます。

 

2020/05/08 17:10 | この記事のURL学校の様子

1年生の初めての学校は?

5/7(木)
入学式が終わって、初めて教室で勉強することになった1年生。
最初は緊張しながら過ごしていた子どもたちも、時間の経過とともに元気な姿が見られました。
2時間目には、郊外へ出て交通安全教室を行い、歩道の歩き方や交差点の渡り方を勉強しました。
明日も元気に登校してくれることでしょう。
 
  


 


2020/05/07 13:50 | この記事のURL学校の様子

学校再開

5/7(木)
始業式、入学式から2週間あまりがたち、本日、学校の教育活動が再開され、全校児童が登校しました。
子どもたちの姿が見られる学校。やっぱりいいですね。
子どもたちは、元気に登校すると新しい教室に入る前にしっかりと手洗いをし、久しぶりに会う友達と早速おしゃべりをしていました。
学校の授業もやっと開始となり、晴れ間をみて校庭での観察をする学年もありました。  


2020/05/07 13:40 | この記事のURL学校の様子

ありがとう集会

2月27日(木)
本日の3校時に6年生に感謝し、卒業を祝う会である「ありがとう集会」を行いました。
2年のハカ、4年生の学校を題材にしたクイズ、1年生の踊り、3年生のリコーダー演奏、5年生のゲームと楽しい出し物が続き、最後は、6年生のお礼の合唱がありました。
1年間、学校の行事や縦割り活動で頑張り、手本となるような存在であった6年生への在校生の感謝の思いと、6年生の温かい心が現れた素晴らしい会でした。
 
 
 
 


2020/02/27 17:00 | この記事のURL学校の様子

ありがとう集会に向けて

2月27日(木)に6年生に感謝する会の「ありがとう集会」があります。
この1年間、学校の行事や縦割り活動はもちろん、多くの場面で6年生は頑張ってくれました。
その会を盛り上げようと、本日2/26に、その後を引き継ぐ5年生が中心となって、明日の本番に向けて準備やリハーサルを行いました。
 
 



2020/02/26 14:20 | この記事のURL学校の様子

音楽集会

2/20(木)
本日の朝の時間に音学集会がありました。今回、全校で歌った歌は「ありがとうの花」です。
この歌は、2月27日(木)に行われる「ありがとう集会」の中で歌う歌です。いよいよ6年生の卒業が間近に迫ったという思いにさせられます。
27日は、今年一年間、学校のために先頭に立って活動してくれた6年生を感謝の心で送り出す第一歩となることと思います

 



2020/02/20 16:20 | この記事のURL学校の様子

絵画の部で全国展入賞

本校の2学年の安田さんが「子どもの国」での体験の様子を描いた絵画が、第31回MOA美術館全国児童作品展絵画の部の2学年部門において最高賞である文部科学大臣賞を受賞しました。1月下旬に全国表彰式に参加して賞状やトロフィーをもらってきました。
このことについて、担任等とともに教育委員会の伊藤教育長様を表敬訪問し、安田さんから作品の説明や受賞の感想を話してきました。
【記念撮影】                      【安田さんの作品が描かれた盾】
 


2020/02/10 11:10 | この記事のURL学校の様子

委員会活動もバタンタッチの時期

2月6日(気)の朝の時間に、校長先生の講話がありました。
講話は放送を通じて行われましたが、なんと今日のアナウンスを進めたのは4年生でした。
5・6年生の指導の後に、優しく見守られながら話す姿、話す言葉はとても立派でした。
この一コマに、学校の中での変わり目を感じました。
【一生懸命教える5・6年生】

【優しく見守られながら立派にアナウンスする4年生】 




2020/02/06 15:20 | この記事のURL学校の様子
1296件中 201~210件目    <<前へ  19 | 20 | 21 | 22 | 23  次へ>>