小中野小学校ブログ

10/15 10月第3週になりました

10月15日(火)、三連休あけの1週間スタートの日。
昨日までの秋晴れが続いています。
休み時間には、校庭で虫取りをする姿が見られます。


さて、今週は土曜日に学習発表会を控えた1週間。
1時間目から、各学年とも演技・演奏の仕上げに入っています。
1年生は、小学校初めての学習発表会に向けて元気いっぱい。

どの子も楽しみながら演技しています。


2年生の発表は劇です。
役になりきって、みんなで劇を盛り上げています。


3年生です。
振りつけをしながら、みんなで楽しくドレミの歌を歌いますよ。


ここからは、教室の授業の様子です。聴く・反応が素晴らしいです。
今週も、とても意欲的に学習に向かっています。

じっくり聴きながら取り組んでいます。


理科室では、4年生が学習中。
場所が変わっても、いつも通りの学習の様子です。
頷きながら、つぶやきながら、授業が進んでいます。

こちらの4年生は、国語の時間です。

「ごんは、どんなきつねだろう」という問いに、
“いたずら好き・やさしい・ひとりぼっち‘’が100%のうち、
それぞれどのくらいかを考えていました。


ところで、以前紹介した廊下の掲示板、ハロウィンバージョンが
写真のようになっていました。わくわく感いっぱいです。

そして、教室でも楽しく作ってみました。


最後は、再度、学習発表会の練習の様子です。
体育館に、5年生のすてきな歌声が響いていました。


明日は校内学習発表会です。これまでの練習の成果を存分に発揮し、
子どもたちの輝きが一層増す日となることでしょう。




2024/10/15 12:40 | この記事のURL学校のようす

10/11の学校の様子を紹介

10月11日(金)、10月第2週目の最終日となりました。
一昨日は高学年、昨日は中学年と、今週の授業の様子を紹介して
きました。今日は低学年の様子を紹介します。
まずは1年生の様子です。正しい姿勢でがんばっています。

先生への問いかけに反応のいい子が多いですね。
「やってみたい」があふれた授業風景です。

そして、発表もがんばっています。

友達の考えにしっかり反応しながら、学習を進めています。


隣の学級に入ってみると、いい笑顔がかえってきました。


次に、2年生の教室です。算数の学習中。
2年生といえば九九の学習。ペアで唱えて確認しています。

すらすらと九九を唱えています。
くり返し練習することは大事ですね。


隣の学級です。
近くの友達とか考えを伝え合っています。

いい表情をしています。
互いの考えがよくわかったのでしょう。


もう一度、1年生の教室です。声をかけてきたので聞いてみると、
ご覧のとおり、花丸貯金がいっぱいになったようです。


最後に、先日紹介した臨時図書室が、昼休みに開館しました。
待ちわびていた子どもたちが集まってきました。
1番に来た子が、早速、お目当ての本を借りていました。

たくさんの本に親しむ小中野っ子の姿に、読書の秋を
感じています。

2024/10/11 12:40 | この記事のURL学校の様子

10/10の学校の様子を紹介

10月10日(木)の様子を紹介します。
今朝も朝一番で元気に登校してきた子どもたち。
元気なあいさつ、にっこり笑顔で、1日をスタートです。


今日の授業の様子は、中学年の様子を紹介します。
3年生の教室は算数の時間。重さの学習に取り組んでいます。

周りにある物の重さを予想しています。
「タブレットの重さってどのくらいかなあ」
「1㎏ともう少しくらいかな」 

予想して、はかりで量ってみて、重さを実感します。

隣の学級は、外国語活動の時間です。
今日は、好きな食べ物について聞いてみる練習です。
まずは、隣同士で質問して答えています。

ALTの先生の合図で、自由に相手を探して、
「What food do you like ?」「I like ・・・」

ALTの先生とやりとりを楽しむ子もいました。


4年生の教室です。算数の時間で、単元のまとめの時間。
練習問題に取り組んでいました。よく理解できているようです。


隣の学級は音楽の時間。リコーダーの音が聞こえてきます。
いろいろな節をなめらかに奏でていました。



ところで、西校舎の掲示板の前に集まっている4年生に遭遇。
季節を感じさせる掲示に挑戦していました。


最後は、お昼の様子です。今日の給食は麺の日。
シナチクやナルトなどの具だくさんの中華そばに舌鼓です。

副菜は、チキンピカタとほうれん草のおかか煮でした。

昼休みには、二人の女の子がすてきなダンスを見せてくれました。






2024/10/10 18:10 | この記事のURL学校の様子

10/9 授業の様子

10月9日(水)、今朝も、朝一番に登校してきた子どもたちが、
玄関が開くのを待っていました。いつもより、人数が多い感じです。
後期になって、やる気が一層みなぎっています。


学習発表会に向けた練習が続く毎日ですが、もちろん、授業にも
これまで以上に熱中しています。今日は5、6年生の様子を紹介。
まず、6年生の教室です。学ぶ雰囲気のよさが伝わってきます。

いざ発表が始まれば、体を向けて、うなずきながら
まずは、友達の考えを受け入れています。


5年生の教室です。
この教室では、いつも、誰もが、積極的に自分の考えを伝える
様子が見られます。

それは、学級のみんながいつでも共感しながら聴いてくれるという
安心感から生まれる姿でもあります。
もちろん、おや?と思ったときには、すぐに反応も。

説明してくれる友達の説明が、まだ翌理解できないときには、
フォローする友達の姿も。
互いの考えを理解し合い、みんなで納得の考えを生み出しています。


隣の学級の様子です。いつもながら意欲的です。

この学級でも、前に出て説明をしてくれています。
「このように考えればいいと思いますが、どう?」

ここでも、友達の考えに共感しながら学習を進める姿が
見られます。一人一人の考えをみんなで大切にしながら
学びが深まっています。






2024/10/09 12:40 | この記事のURL学校の様子

10/8の活動の様子

10月8日(火)は、二十四節気の寒露。
冷たい露が降りる頃ということで、朝晩の冷え込みが感じられる
ようになりました。長袖の子も多くなってきました。

さて、休み時間、写真撮影に応じてくれた子どもたち。

後ろのイチョウは、これから色づき初めていく気配。
松ぼっくりをたくさん集めている子もいました。


授業中に教室をまわっていたら、1年生の子がアサガオの種を
見せてくれました。たくさんできたようで、にっこり。


体育館では、19日(土)の学習発表会に向けた各学年の練習
に一層力が入ってきています。


給食時間の様子です。
時間内に残さず食べることができるよう頑張っている1年生。


掃除時間の様子です。
2階渡り廊下では、から拭きを頑張っている子どもたちに
出会いました。

お掃除もそろそろ終わりに。
教室では、班長さんの声がけを受け、みんなで机の整頓です。


だいぶ過ごしやすくなってきた中、さまざまな活動に
全力で向かっている小中野っ子です。

ところで、図書室の床改修に伴う西校舎での臨時図書室開設に向け、
今日、学校司書さんと業務を委託された建具やさんの大きな働きで
再開できる状態となりました。

本棚や多くの蔵書の移動で、かなり大変な作業となりましたが、
子どもたちのための環境整備に尽力していただき、ありがたく
感じています。

本に親しむ子がどんどん増えるように声がけしていきたいと
思っています。









特に朝晩は冷え込みが増して、一日一日と、深まる秋が感じられる時季です。
2024/10/09 08:40 | この記事のURL学校の様子

10/7 手づくり弁当の日

10月7日(月)、1週間の始まりです。
今日は、手づくり弁当の日。朝、元気に挨拶をしながら登校して
きた子どもたちにお弁当のことを聞いたら、「お手伝いしました」
という頼もしい返事がかえってきました。


午前中の学習を終え、お弁当タイムです。
1年生の教室では、みんなが輪になって食事中。
サッカーボールのようなおにぎりを見せてくれました。


2年生の教室をのぞいてみました。グループになって食べています。

みんなでお友達のお弁当の見学も。
「お~、すごい」という声もたくさん聞こえてきました。


3年生の教室です。
色とりどりのお弁当をにっこり笑顔でほおばっています。


どの子も、おうちの方々の愛情たっぷりのお弁当に舌鼓。


おうちの皆さん、お弁当の準備、ありがとうございました。
笑顔があふれた弁当タイムとなりました。



2024/10/07 17:40 | この記事のURL学校の様子

後期第1週を振り返って

10月4日(金)、後期の1週目最終日は雨の1日となりました。
雨の日の業間運動は、教室でストレッチ運動です。

保健委員会の皆さんが、後期の活用に向けて新しく作成した動画
「柔軟ストレッチパート2」を見ながらストレッチ。
まずは、姿勢を正して立ち、手をぐうんと伸ばします。

最後の方では、背筋のストレッチ。
う~ん、やわらかいですね。気持ちよさそうです。


さて、3校時は教師1年目の先生の研究授業を参観しました。
算数の学習で、「19枚あった色紙を、昨日は5枚使い、
今日も5枚使って、今何枚ありますか」という問題です。
問題をみんなで確認したあと、一人一人がミニホワイトボードに
算数ブロックも使いながら、考えをまとめていきます。

その後、グループになってみんなの考えを比べてみました。


代表の子が、グループの考えをディスプレーに映して説明です。

自分たちの考えと比べながら、説明をしっかり聴いていますね。


ところで、2日(水)の午後、市内小学校から100人を超える
先生方が研究授業参観に来校しました。授業公開をしたのは4年2組。
算数の面積の学習で、L字型の面積を求めてみる時間。
「こんなふうにしてみます」自分の解決方法のイメージを伝えます。

「ふ~ん、なるほど~」「ああ、そいうことね」
つぶやきながら学習が進んでいきます。

ちょっと隣同士で、どうやれば面積を出せそうか話してみて…

そして、一人一人が自分の考え方で解いていきます。
まわりに知らない先生が寄ってきても、みんな大丈夫!
真剣に取り組んでいますね。


さあ、みんの考えを出し合って比べてみよう。


新たな解き方が出てきました。
「こんな方法でも面積を出すことができそうです」

100人を超える先生方が見つめる中、学習を心から楽しみながら
進める小中野っ子のよさを伝えてくれた4年2組の皆さんでした。

後期がスタートして1週間。
どの学級でも、よく聴きよく考え学びを深める様子が見られました。

最後は、今日の掃除の様子と1日の休み時間の様子を紹介。










2024/10/05 08:30 | この記事のURL学校の様子

10月のよみきかせ

10月3日(木)の朝の活動は、月に一度の読み聞かせの時間。
各教室の様子を見て歩いてみました。
1年生の教室からは、子どもたちの歓声が聞こえてきました。

楽しい読み聞かせに、笑顔があふれています。

どの教室でも、ボランティアの皆さんの読み聞かせに、
子どもたちがじっくりと聞き入っていました。
<5年生の教室>


<4年生の教室>
4

<6年生の教室>


楽しい読み聞かせの時間が終わり、みんなでお礼をしたあと、
子どもたちがボランティアの皆さんを控室までエスコート。

読み聞かせを終え、心豊かに1日のスタートです。

ところで、お昼休みのあとに後期清掃班組織会がありました。
新しい場所に集まり、意欲満々の子どもたち。
自己紹介や役割分担について確認しました。
体育館では、話合いが早く終わり、さっそくお掃除にトライ。

新しい仕事に少しとまどいながらも、みんなで協力して
がんばっている姿が印象的でした。


【理科室での授業の様子】



2024/10/03 15:10 | この記事のURL学校の様子

後期がスタートしました

10月になり、後期がスタートしました。
写真は、1日の後期始業式の日の登校風景です。
3日間のお休みを経て、気持ちも新たに登校。

後期が始まり、これからどんなワクワクが待っているか、
心も弾んでいる様子が伝わってきます。

後期初日を元気にスタートです。


さて、ここからの写真は、始業式翌日、2日(水)の様子です。
体育館では4年生の子どもたちが教室を移動し活動中。

午後の小教研研究授業に向け、やる気満々の様子。

聴き合い、学び合う小中野っ子の姿を、市内の先生方に
見ていただきましょう。

1年生の様子です。
学習発表会の練習が始まっていますが、教室での学習も
一生懸命頑張っています。

大きな声でしっかりと発表できるようになりました。
後期の半年で、さらに成長していきます。


2年生は、学習発表会の練習中。
台本の読み合わせを行っています。せりふを言う子も待っている子も
みんなで気持ちを合わせながら進めています。


3年生は、音楽室で学習発表会に向けた練習中。
まずは、響く歌声を出す練習です。
「あくびが出るよ~~~~、あ~あ~あ~あ~」

みんな、いい表情です。


5年生の教室です。集中して学習に向かっています。

こちらの学級は、先生や友達と楽しくやりとりをしながら
学習をす進めています。


6年生の教室です。
ディスプレーの前に立って、みんなに説明していますね。

なるほどね~、そうなのか~ 納得したようなそうでもないような?

「ちょっといいですか。僕の考えはね、・・・・」
子どもたちの説明が、次から次へつながっていきます。
対話により学びが深まっている瞬間でもあります。


6年生は、次の時間には学習発表会に向けた練習の時間。
小道具づくりに精を出す子どもたちの様子です。
みんなでつくりあげる創り上げる学習発表会ですね。


後期のスタート、小中野っ子の笑顔が輝いています。



2024/10/02 17:00 | この記事のURL学校の様子

9/27 前期最終日となりました

9月27日(金)、さわやかな秋空の下、前期最終日を迎えました。
朝、体育館では、6年生が学習発表会に向け練習中。

最後の学習発表会に向け、気持ちの入った練習風景です。

バック絵などの制作作業も一緒に進んでいます。



業間から3校時にかけて、体育館で前期終業式を行いました。
4人の子たちが、代表でお話をしてくれました。

「上手になった漢字。丁寧に書くことができるようになりました。
 後期は、学習発表会に向け、スイミーのようにみんなで力あわせて
 がんばりたいです。」


「算数の筆算と夏休みのプールを頑張りました。
 後期は、漢字計算大会と跳び箱を頑張りたいです。」


「算数と委員会を頑張りました。角度の勉強が難しかったけれど、
 何度も挑戦して達成感を味わうことができました。
 委員会でいろいろな仕事を覚えたので、後期もたくさん仕事をして
 来年度の4年生に教えることができるように頑張ります。」


「頑張ったことが二つあります。一つ目は、苦手な社会で、
 都道府県を覚えることをがんばりました。
 二つ目は、委員会で挨拶運動を頑張りました。
 地域の人たちにも進んで挨拶をすることができました。
 みんなの心が満たされるよう、後期も頑張りたいです。」


4人の発表を聞いて、どの子も日々の努力が実った充実の前期で
あったことが伝わってききました。
後期の、更なる成長が楽しみです。

終業式の次に、表彰式を行いました。
今回は、バレーボールの大会や書道展での表彰者を紹介しました。




最後には、「南部藩ゆかりの都市との交流事業」に学校代表で
参加した子の発表を全校みんなで聞きました。
遠野市での体験の様子とともに、今回の交流事業で興味をもった
南部弁について報告してもらいました。

南部弁については、クイズ形式も取り入れながら、
楽しい発表となりなりました。


前期が今日で終了、それぞれの学年の折り返しとなります。
教育目標「かしこく やさしく たくましく」に向かって、
頭も心も体も大きく伸びることのできた97日間でした。



2024/09/27 13:30 | この記事のURL学校の様子
4222件中 61~70件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>