小中野小学校ブログ

修学旅行⑫

到着の最終時間16時には、全部の班が到着。
無事に到着しましたという挨拶とともに、
それぞれの班の班長さんから一言、感想も。
よい自主見学となったようです。


温泉につかって、ゆったりした後、夕べの集いに。
担当の子が感想発表。



楽しい発表を聞きながら、盛り上がっています。


二日目の夕食は、カレーにすき焼き。豪華……


そして、尽きることのない食欲。


楽しく談笑しながら、もりもり食べていますね。


美味しく楽しい食事で、絆も深まっています。




2025/05/23 08:10 | この記事のURL修学旅行

修学旅行⑪


旧函館区公会堂前の元町公園。 
海が望め天気が良く、遠くまで見渡せます。


う~ん、気持ちいい!


緑と街並み、海がマッチングした風景を満喫。


旧函館区公会堂から教会までの通りで。
元町の情緒溢れる雰囲気を堪能。


最後は、八幡坂での、お馴染みのポーズ。


どの班も安全に、楽しく見学できました。


2025/05/23 07:20 | この記事のURL修学旅行

修学旅行⑩

絶好の自主見学日和になりました。
一番の名所、旧函館区公会堂に全部の班が到着!
記念写真です!














そのあとは、教会方面へ続く石畳の通りへ。
楽しみにしていたソフトクリームをペロリ😋


すてきな旅を満喫!!!



2025/05/22 15:10 | この記事のURL修学旅行 1

修学旅行➈

二日目の活動、自主見学に入りました。
さあ、出発だ。


電停から乗り込みます。。


ガタゴト揺られながらの旅を満喫。


いくつかの班は、函館駅前で下車。
駅前広場の前で記念写真。


こちらは、野里先生も入って1枚。


そして、最初の見学場所「みらい館」で、
いろいろな体験にチャレンジ。


さて、次は元町方面へ向かってみますね。

2025/05/22 13:10 | この記事のURL修学旅行

修学旅行⑧

二日目の朝を迎えました。
朝の部屋で。とても元気laugh整理整頓もバッチリ。


朝食前に。いい笑顔。


昨夜の夜景について、感想をお話ししてくれました。


いただきます。おっ、パセリが集まってきましたね。


朝からボリュームいっぱいの食事。
元気の源、しっかり食べるぞ。


こちらは納豆から。


無事に完食。最後のデザートをパクリ。



デザート王もにんまり。
さあ、次は自主見学だ。


2025/05/22 12:40 | この記事のURL修学旅行

修学旅行⑦

1日目最後の活動、夜景観賞。
旅館1階玄関に、全員集合。さあ、出発だ……


しかし、外は小雨。
不安を胸に、バスで函館山に向かうと、車中からの
函館山の姿がくっきりと、目に入ってきました。
期待が膨らむ中、頂上につくと…

きれいな夜景が目に飛び込んできました。


一瞬、雨もやみ、眼下に広がる100万ドルの夜景。


記念写真も、バッチリ撮影できました。


記念写真の後、すぐに雨足が強くなり、
自由時間は僅かでしたが、子どもたちの目と心に、
100万ドル以上の夜景が焼き付いたことでしょう。



2025/05/22 12:00 | この記事のURL修学旅行

修学旅行⑥

修学旅行だよりパート4です。
1日目の夕食の時間になりました。
食事の会場に集まり、夕べのつどいです。
担当の子の感想発表に耳を傾け、八戸出発から
の1日を振り返りました。

さあ、夕食です。なかなかのボリュームです。


昼にジンギスカンを腹一杯食べた子どもたちの
食欲はどうかなぁと思っていましたが……


そんな心配無用の食べっぷりです。



みんな、しっかり食べて、いい笑顔。


ご飯のおかわりが続き、釜も二つ目に。


そして、完食。


最後は、後片付けも。えらい。





2025/05/21 10:00 | この記事のURL修学旅行

修学旅行➄

修学旅行だよりパート5です。
大沼公園にさよならをした旅行団は、函館に
向かい、五稜郭公園の見学に入りました。

五稜郭を設計した武田斐三郎の顕彰碑を撫でる
子どもたち。「もっとかしこくなりますように」



次は、大砲の上で。


公園内をゆっくりと散策。
きれいに咲き始めた藤棚を背景にパチリ。

この後、タワーにのぼります。

エレベーターで一気に展望室へ。


五稜郭タワーの展望室に到着。
下を見下ろし、その高さと眺めのよさに感動……


五稜郭を背景に1枚。




こちらは、佐々木先生も入って1枚。


360°眺めることのできる展望室。
箱館山をバックに1枚。


クイズに挑戦している子もいますね。


見学を終え、展望室から出てきた子どもたち。
五稜郭のマークです。


さて、日中の活動を無事に終えた旅行団は、
宿泊する大黒屋旅館に到着。
玄関先で入館式を行いました。





2025/05/21 09:30 | この記事のURL修学旅行

修学旅行④

修学旅行だよりパート4です。
カヌー体験を無事終えた旅行隊。昼食の時間に。
メニューは、楽しみにしていたジンギスカン。


焼き加減は、そろそろいい頃合いかな。


食べたい分量を皿にとって……


味は抜群、おいしそうに食べていますね。




みんな、すごい食欲です。すごいぞ。よく食べる
たくましい小中野っ子は、大沼でも元気です。



すぐに、ご飯のおかわりに……


さあ、どんどん食べて・・・


昼食を終え、次の活動はアイス作りです。
作り方の説明を聞いて、さあ、やってみよう。

卵を割って、牛乳、生クリームを入れた
ジップロックの袋に入れて混ぜます。


タッパに氷と塩と一緒に入れて蓋をして、
あとは、ひたすら振り続けます。何と7分も。



交代交代で頑張っています。


どうやら無事にできあがりそうです。


味はもちろん……うまい!









2025/05/21 09:00 | この記事のURL修学旅行

修学旅行③

新函館北斗駅に到着しました。
さあ、北海道での旅の始まりです。


最初の活動場所場所、大沼へバスで移動。
駒ヶ岳が、くっきりと見えます。


大沼に到着しました。天気はまずまずです。
最初の活動、カヌー体験にチャレンジです。


みんなで声をかけあい掛け合い、心を合わせ前進!
漕ぐ手に力が入ります。


どのグループも、なかなか上手です。


スピードに乗って、いい調子。


進み具合は順調です。はい、ポーズ!




全組そろって、駒ケ岳をバックに記念写真。

 

2025/05/21 08:10 | この記事のURL修学旅行
4386件中 71~80件目    <<前へ  6 | 7 | 8 | 9 | 10  次へ>>