6/19 学校の様子
6月19日(木)の様子を紹介します。
ここ数日、真夏並みの暑さや臨時の集会で
休止していた業間マラソンを行いました。
1年生がスタート地点に元気に集合。
.jpeg)
音楽にあわせ、爽快に駆けていく姿。
.jpeg)
ゴフも走る!
.jpeg)
6年生の力走。スピードがありますね。
.jpeg)
今日もトップを独走。
.jpeg)
マラソンが終わり中休み。
木陰で楽しく遊んでいる様子です。
.jpeg)
タイヤの所も日陰で涼しそう。
.jpeg)
さて、3、4時間目は1年生が食の学習会。
給食センターの先生と一緒にお勉強です。
.jpeg)
今日は、給食センターのことを教えていただき
ました。まずは、調理の様子。
.jpg)
大きな「しゃもじ」と「ひしゃく」も登場。
実寸大です。1年生の身長とほぼ同じ。
.jpeg)
みんな驚きの様子です。
.jpeg)
そして、汁物をつくる大きな鍋の大きさを実感。
なんと、800人分の味噌汁をつくることが
できるのだそうです。
.jpg)
最後には、午後の片付けの様子や残食のこと
なども教えていただきました。
.jpg)
たくさんの方のおかげで、毎日、美味しい
給食を食べることを学んだ1年生。
好き嫌いせず、しっかり食べるぞ!
ここ数日、真夏並みの暑さや臨時の集会で
休止していた業間マラソンを行いました。
1年生がスタート地点に元気に集合。
.jpeg)
音楽にあわせ、爽快に駆けていく姿。
.jpeg)
ゴフも走る!
.jpeg)
6年生の力走。スピードがありますね。
.jpeg)
今日もトップを独走。
.jpeg)
マラソンが終わり中休み。
木陰で楽しく遊んでいる様子です。
.jpeg)
タイヤの所も日陰で涼しそう。
.jpeg)
さて、3、4時間目は1年生が食の学習会。
給食センターの先生と一緒にお勉強です。
.jpeg)
今日は、給食センターのことを教えていただき
ました。まずは、調理の様子。
.jpg)
大きな「しゃもじ」と「ひしゃく」も登場。
実寸大です。1年生の身長とほぼ同じ。
.jpeg)
みんな驚きの様子です。
.jpeg)
そして、汁物をつくる大きな鍋の大きさを実感。
なんと、800人分の味噌汁をつくることが
できるのだそうです。
.jpg)
最後には、午後の片付けの様子や残食のこと
なども教えていただきました。
.jpg)
たくさんの方のおかげで、毎日、美味しい
給食を食べることを学んだ1年生。
好き嫌いせず、しっかり食べるぞ!
宿泊学習② 2日目 せんべい焼き
宿泊学習⑧ 1日目の夕食の様子です
宿泊学習の様子を紹介パート8。
元気に二日目を迎えていますが、ちょっと
さかのぼって、1日目の夕食の様子です。
列をつくって、順番に盛り付けていきます。
最初はサラダですね。
「あとの人のことを考えて」との表示も。
.jpeg)
こちらは中ごろのフルーツポンチです。
.jpeg)
おっと、サラダが思いのほか人気のようで、
残りわずか・・・間に合うといいな~
.jpeg)
準備が整い、「いただきます!」
.jpeg)
「えっ、何、このおいしさ!!!」
.jpeg)
いい表情ですね。
みんなおなかがすいた~と言っていましたが、
すごい勢いで食べています。
.jpeg)
「うん、うまいぞ!」
.jpeg)
ところで、献立を聞いたら、今日のどんぶりは
スタミナ丼だそうです。
.jpeg)
みんなで食べる食事、楽しいですね。
.jpeg)
.jpeg)
そして、おかわりをする子もたくさん。
.jpeg)
いっぱい食べてね。
.jpeg)
フルーツポンチも、残りわずか。
.jpeg)
「残り、あと2人分・・・」の声に駆けつけて、
見事、釜はからっぽに。
.jpeg)
自然の家の皆さんも大絶賛の食欲です。
最後は、食器を上手に片付けて。
.jpeg)
ごちそうさまでした!
.jpeg)
元気に二日目を迎えていますが、ちょっと
さかのぼって、1日目の夕食の様子です。
列をつくって、順番に盛り付けていきます。
最初はサラダですね。
「あとの人のことを考えて」との表示も。
.jpeg)
こちらは中ごろのフルーツポンチです。
.jpeg)
おっと、サラダが思いのほか人気のようで、
残りわずか・・・間に合うといいな~
.jpeg)
準備が整い、「いただきます!」
.jpeg)
「えっ、何、このおいしさ!!!」
.jpeg)
いい表情ですね。
みんなおなかがすいた~と言っていましたが、
すごい勢いで食べています。
.jpeg)
「うん、うまいぞ!」
.jpeg)
ところで、献立を聞いたら、今日のどんぶりは
スタミナ丼だそうです。
.jpeg)
みんなで食べる食事、楽しいですね。
.jpeg)
.jpeg)
そして、おかわりをする子もたくさん。
.jpeg)
いっぱい食べてね。
.jpeg)
フルーツポンチも、残りわずか。
.jpeg)
「残り、あと2人分・・・」の声に駆けつけて、
見事、釜はからっぽに。
.jpeg)
自然の家の皆さんも大絶賛の食欲です。
最後は、食器を上手に片付けて。
.jpeg)
ごちそうさまでした!
.jpeg)
6/19 宿泊学習⑦ 二日目朝食
6/19 宿泊学習⑥ 二日目の朝
6/18 宿泊学習⑤ のんびりくつろぐ
6/18 学校では・・・
6月18日(水)、5年生が宿泊学習へ出かけた
中、学校での他の学年の様子を紹介します。
まずは2年生。国語の時間です。
スイミーの5つの場面から一つ選んで
選んだ理由を書いています。集中力ばつぐん!
.jpeg)
書き上げた文章を読み返しています。
.jpeg)
隣の学級は音楽の時間です。歌っているのは、
「ぴょんぴょこロックンロール」。
リズムにのって楽しく歌っていますね。
.jpeg)
1年生の教室でも、しっかり聴く姿。
.jpeg)
理科室では4年生が学習中。
「電池の向きを変えると、プロペラは・・・」
.jpeg)
「回らないんじゃないかな?」
「回り方が弱くなる?」
「回り方が逆になるんじゃないかな?」
.jpeg)
いい感じで盛り上がっていました。
その4年生は、4時間目に今シーズン初の
水泳の授業です。楽しそうですね。
.jpeg)
学校でも、いつも通り、全力で
がんばる小中野っ子です。
.jpeg)
中、学校での他の学年の様子を紹介します。
まずは2年生。国語の時間です。
スイミーの5つの場面から一つ選んで
選んだ理由を書いています。集中力ばつぐん!
.jpeg)
書き上げた文章を読み返しています。
.jpeg)
隣の学級は音楽の時間です。歌っているのは、
「ぴょんぴょこロックンロール」。
リズムにのって楽しく歌っていますね。
.jpeg)
1年生の教室でも、しっかり聴く姿。
.jpeg)
理科室では4年生が学習中。
「電池の向きを変えると、プロペラは・・・」
.jpeg)
「回らないんじゃないかな?」
「回り方が弱くなる?」
「回り方が逆になるんじゃないかな?」
.jpeg)
いい感じで盛り上がっていました。
その4年生は、4時間目に今シーズン初の
水泳の授業です。楽しそうですね。
.jpeg)
学校でも、いつも通り、全力で
がんばる小中野っ子です。
.jpeg)