7月11日 委員会のお仕事
校内の紹介や掲示物が続きます。
委員会ごとにそれぞれ仕事があり、全校児童がより良い学校生活を送れるようにと頑張っています。そんな中で校内の掲示物や設置されているものに着目して見てみたいと思います。
児童玄関前にはおお大きな木箱が設置されてあります。こちらにはペットボトルキャップの回収BOXです。それぞれの家庭で出たペットボトルキャップを子どもたちが持ってきてくれます。もしご家庭でそのまま可燃ごみとされておりましたら、お子さんに持参させてくださればと思います。
1階と2階の階段の途中には子ども新聞のスクラップ記事があります。様々なニュースが取り上げられ、一般的な新聞より小学生に親しみやすい紙面になっています、渡り廊下にはそのこども新聞がストックされており、いつでも見られる状態になっています。
こうした仕事は環境委員会が行っており、校内を良く見てみると、環境委員の児童が携わっている仕事が多くあります。
これからもよろしくお願いします。
今年度の児童会テーマが決まりました!
今年度のテーマは、「何事にも挑戦し笑顔で明るい図南小」になりました。笑顔が絶えない図南小になるように頑張ろう!
委員会ごとにそれぞれ仕事があり、全校児童がより良い学校生活を送れるようにと頑張っています。そんな中で校内の掲示物や設置されているものに着目して見てみたいと思います。
児童玄関前にはおお大きな木箱が設置されてあります。こちらにはペットボトルキャップの回収BOXです。それぞれの家庭で出たペットボトルキャップを子どもたちが持ってきてくれます。もしご家庭でそのまま可燃ごみとされておりましたら、お子さんに持参させてくださればと思います。
1階と2階の階段の途中には子ども新聞のスクラップ記事があります。様々なニュースが取り上げられ、一般的な新聞より小学生に親しみやすい紙面になっています、渡り廊下にはそのこども新聞がストックされており、いつでも見られる状態になっています。
こうした仕事は環境委員会が行っており、校内を良く見てみると、環境委員の児童が携わっている仕事が多くあります。
これからもよろしくお願いします。
今年度の児童会テーマが決まりました!
今年度のテーマは、「何事にも挑戦し笑顔で明るい図南小」になりました。笑顔が絶えない図南小になるように頑張ろう!
7月8日 ギャラリーtonanその2(4~6学年)
本日はギャラリーtonanその2、高学年編をお届けします。
4年生は図工のコロコロガーレという教材を展示しています。盤面上に様々な仕掛けを作り、ビー玉を自分で転がしながらどんどん下の層へ落としていく教材です。それぞれの作品にストーリーがあり、面白い作品がいっぱいあります。教室前の廊下には先日の研究授業で取り扱った「ごんぎつね」のごんへの手紙、作品の紹介文を書いたカードを展示しています。
5年生は「心のもよう」を掲示しています。自分の心を客観視し、形や色で表現をする。高学年らしく抽象的な表現への挑戦ですね。教師前の廊下には先日行われた宿泊学習の振り返りが書かれていました。ナイトハイクの表情が秀逸でした。
6年生は「くるくるクランク」を展示しています。箱の中のクランクを回すことで箱の上にある仕掛けが動く仕組みになっています。その仕組みを活かしてどんな世界観を表現するか、それぞれのアイデアが光ります。教室前の廊下には社会の授業のまとめとして書いた新聞が掲示されています。小見出しを付けて、読み手にわかりやすい工夫がしてあります。6年生になると字数や絵の再現性、読み手への配慮など高学年ならではの作品が多くなっています。
2学期は更にそれぞれの学年で色々な勉強にチャレンジして沢山の展示が出来るように頑張ってくれることでしょう。
またブログ内でご紹介したいと思います。ギャラリーtonan、閉館です!
4年生は図工のコロコロガーレという教材を展示しています。盤面上に様々な仕掛けを作り、ビー玉を自分で転がしながらどんどん下の層へ落としていく教材です。それぞれの作品にストーリーがあり、面白い作品がいっぱいあります。教室前の廊下には先日の研究授業で取り扱った「ごんぎつね」のごんへの手紙、作品の紹介文を書いたカードを展示しています。
5年生は「心のもよう」を掲示しています。自分の心を客観視し、形や色で表現をする。高学年らしく抽象的な表現への挑戦ですね。教師前の廊下には先日行われた宿泊学習の振り返りが書かれていました。ナイトハイクの表情が秀逸でした。
6年生は「くるくるクランク」を展示しています。箱の中のクランクを回すことで箱の上にある仕掛けが動く仕組みになっています。その仕組みを活かしてどんな世界観を表現するか、それぞれのアイデアが光ります。教室前の廊下には社会の授業のまとめとして書いた新聞が掲示されています。小見出しを付けて、読み手にわかりやすい工夫がしてあります。6年生になると字数や絵の再現性、読み手への配慮など高学年ならではの作品が多くなっています。
2学期は更にそれぞれの学年で色々な勉強にチャレンジして沢山の展示が出来るように頑張ってくれることでしょう。
またブログ内でご紹介したいと思います。ギャラリーtonan、閉館です!
7月7日 ギャラリーtonanその1(1~3学年)
今日と明日を使って昨日のブログで紹介した校舎内の様々な展示物を学年ごとに紹介していきたいと思います。題して「ギャラリーtonan」!本日は1~3学年の作品のご紹介!
1年生は廊下に運動会を振り返った絵画を展示しています。玉入れや徒競走などそれぞれが印象に残っているものを描いてくれました。それぞれに描いた顔が楽しそうで、良い思い出になったのだろうなと思います。またハサミを使って紙を折ったり重ねたりしたものを切って様々な形を作りました。七夕飾りもあり、季節感を感じます。
2年生は「ふしぎなたまご」という絵を描きました。6月中は卵だけの絵でしたが、7月に入りビックリ。卵が孵化をしました!それぞれの卵からどんな赤ちゃんが生まれたのか!?お家へのお持ち帰りを楽しみにしていてくださいね。またミニトマトの成長の様子を掲示しています。よく観察しています。
3年生からは教科も増え、掲示や展示物が多くなります。今年から始まった書写。今までは硬くてコントロールしやすかった鉛筆が、毛筆になったことで力具合など繊細さを求められます。また見た目のバランスや字の太さなど美しい作品を書くにはこれから沢山の練習が必要です。まだまだ始まったばかりですが字から一所懸命さが伝わります。クラス前の廊下には紺色の紙にパステルカラーで描いた絵があり、こちらは夜空に浮かぶ花火のようです。もう一つは図工の時間に作った「くるくるランド」です。4つの仕切られた空間に紙で立体や絵を配置し、開店することで物語になるような教材です(詳しく知りたい方はgoogleの画像検索「3年 くるくるランド」と検索してみてください)。それぞれにアイデアやユーモアが混じり面白い作品が展示されています。
明日は4年~6年生の作品や掲示物を紹介したいと思います。お楽しみに!
1年生は廊下に運動会を振り返った絵画を展示しています。玉入れや徒競走などそれぞれが印象に残っているものを描いてくれました。それぞれに描いた顔が楽しそうで、良い思い出になったのだろうなと思います。またハサミを使って紙を折ったり重ねたりしたものを切って様々な形を作りました。七夕飾りもあり、季節感を感じます。
2年生は「ふしぎなたまご」という絵を描きました。6月中は卵だけの絵でしたが、7月に入りビックリ。卵が孵化をしました!それぞれの卵からどんな赤ちゃんが生まれたのか!?お家へのお持ち帰りを楽しみにしていてくださいね。またミニトマトの成長の様子を掲示しています。よく観察しています。
3年生からは教科も増え、掲示や展示物が多くなります。今年から始まった書写。今までは硬くてコントロールしやすかった鉛筆が、毛筆になったことで力具合など繊細さを求められます。また見た目のバランスや字の太さなど美しい作品を書くにはこれから沢山の練習が必要です。まだまだ始まったばかりですが字から一所懸命さが伝わります。クラス前の廊下には紺色の紙にパステルカラーで描いた絵があり、こちらは夜空に浮かぶ花火のようです。もう一つは図工の時間に作った「くるくるランド」です。4つの仕切られた空間に紙で立体や絵を配置し、開店することで物語になるような教材です(詳しく知りたい方はgoogleの画像検索「3年 くるくるランド」と検索してみてください)。それぞれにアイデアやユーモアが混じり面白い作品が展示されています。
明日は4年~6年生の作品や掲示物を紹介したいと思います。お楽しみに!
7月6日 全校朝会&1学期もあと2週間
本日の1日の始まりは全校朝会から。今日もリモートで実施しました。校長先生のお話は詩人の宮澤章二さんの作品「行為の意味」の一説から始まりました。
“心はだれにも見えないけれど 心づかいは見えるのだ“
この詩は東日本大震災以降、ACジャパンがよく放映していたCMに取り上げられていました。
学校生活の中での心づかい・・・微笑みかける、優しい言葉を掛ける、何も言わなくても一緒にそばにいてあげる。ほんの少しのことが相手にとっては大きな励みになることも。そんなことがもっと出来る図南小の児童になりますように。
早いもので1学期もあと2週間と少し。来週の後半から6年生の修学旅行が始まり、いよいよ大詰めを迎えます。それぞれのクラスの廊下や校内の渡り廊下、階段には1学期中の授業で取り組んだ作品が掲示、展示されています。今週末の参観日では4月よりも彩り豊かな校内になっていると思います。ご来校した際にはそうした部分にもご注目ください!
“心はだれにも見えないけれど 心づかいは見えるのだ“
この詩は東日本大震災以降、ACジャパンがよく放映していたCMに取り上げられていました。
学校生活の中での心づかい・・・微笑みかける、優しい言葉を掛ける、何も言わなくても一緒にそばにいてあげる。ほんの少しのことが相手にとっては大きな励みになることも。そんなことがもっと出来る図南小の児童になりますように。
早いもので1学期もあと2週間と少し。来週の後半から6年生の修学旅行が始まり、いよいよ大詰めを迎えます。それぞれのクラスの廊下や校内の渡り廊下、階段には1学期中の授業で取り組んだ作品が掲示、展示されています。今週末の参観日では4月よりも彩り豊かな校内になっていると思います。ご来校した際にはそうした部分にもご注目ください!
7月5日 七夕を前に・・・
七夕が目前に迫ってきました。調べてみると、中国古代の言い伝えがもとになっており、日本には奈良時代に宮中儀式として伝わり、織姫が機(はた)織りの上手な人だったということから手芸や裁縫の上達を願う風習につながったようです。
天文学的な視点で見ると織姫はベガ、彦星はアルタイル。それにはくちょう座のデネブを加えて夏の大三角形とよばれ、旧暦の七夕である8月上旬が見ごろのようです。国立天文台では旧暦の七夕を「伝統的七夕」と呼び、今年は8月4日がその日になっているようです。
前置きが長くなりました。
そんな七夕を前に、1、2年生は用務員さんが用意してくれた竹に願いを込めた短冊を吊るしています。それぞれの願い事を見てみると・・・
1枚目、ちょっと謙虚な部分がイイね!
2枚目、そんな素敵な願い事なら糖質を抑えたい僕もついつい行ってしまいそう!おいしいケーキ作れるようになってね!
3枚目、私も同感。コロナが早く収まって、何事も心配なくチャレンジできる世の中が待ち遠しい!
4時間目は2年生も笹に吊るしていました。みんなの願いが叶うといいね。
週末の参観日もそのまま吊るしているようですので、保護者の方で気になる方はご覧ください!
天文学的な視点で見ると織姫はベガ、彦星はアルタイル。それにはくちょう座のデネブを加えて夏の大三角形とよばれ、旧暦の七夕である8月上旬が見ごろのようです。国立天文台では旧暦の七夕を「伝統的七夕」と呼び、今年は8月4日がその日になっているようです。
前置きが長くなりました。
そんな七夕を前に、1、2年生は用務員さんが用意してくれた竹に願いを込めた短冊を吊るしています。それぞれの願い事を見てみると・・・
1枚目、ちょっと謙虚な部分がイイね!
2枚目、そんな素敵な願い事なら糖質を抑えたい僕もついつい行ってしまいそう!おいしいケーキ作れるようになってね!
3枚目、私も同感。コロナが早く収まって、何事も心配なくチャレンジできる世の中が待ち遠しい!
4時間目は2年生も笹に吊るしていました。みんなの願いが叶うといいね。
週末の参観日もそのまま吊るしているようですので、保護者の方で気になる方はご覧ください!
7月4日 出張ブックトーク、代表委員会
先週に引き続き、本日も出張ブックトークがありました。5年生の時間を覗いてみると、先週の1,2年より幅広い作品が取り上げられていました。人間が捨てたゴミと共存する海の世界の話、森絵都さんが書かれた児童文学(調べて見ると森さんは児童文学も専門領域のようです)、タヌキがクラスメイトにいたら・・・などなど紹介を聞くだけで面白そうな本がズラリ。今日の話を聞いて、本好きだった人は更に奥深い世界へ、読んだ冊数が少ない人はこれを機会に本の世界へ足を踏み入れて欲しいです。幼い頃から本を読めるようになることはその人にとって一生の財産です。私は小学生に戻れるなら、本を読める小学生になりたいと常々思っています。是非夏休みを使って、ブッククーポンを有効活用してみてください。
今日は代表委員会がありました。今日の議題は児童会のテーマ決めでした。各クラスから提案されたテーマをもとに今年1年間の図南小学校の児童の目標が決まります。それぞれのクラスでどんな想いがあってそのテーマが示されたのか、私たちは図南小学校をどんな学校にしたいのか、「ことばの裏」からそれぞれの向かう先を擦り合わせていきます。結末は見ることが出来ませんでしたが、きっと良いテーマになったことでしょう。発表を待ちたいと思います。
1、2年生の下校時刻を襲った突然の悪天候。皆様はご無事でしたか?まさかの天気に傘を準備出来なかった児童も多くいました。本校で傘を貸し出ししておりましたので忘れずに返却するようご家庭でも一度確認ください。また、明日も変わりやすい天気で下校時に突然の荒天が訪れるかもしれません。傘や雨靴の準備などよろしくお願いいたします。
今日は代表委員会がありました。今日の議題は児童会のテーマ決めでした。各クラスから提案されたテーマをもとに今年1年間の図南小学校の児童の目標が決まります。それぞれのクラスでどんな想いがあってそのテーマが示されたのか、私たちは図南小学校をどんな学校にしたいのか、「ことばの裏」からそれぞれの向かう先を擦り合わせていきます。結末は見ることが出来ませんでしたが、きっと良いテーマになったことでしょう。発表を待ちたいと思います。
1、2年生の下校時刻を襲った突然の悪天候。皆様はご無事でしたか?まさかの天気に傘を準備出来なかった児童も多くいました。本校で傘を貸し出ししておりましたので忘れずに返却するようご家庭でも一度確認ください。また、明日も変わりやすい天気で下校時に突然の荒天が訪れるかもしれません。傘や雨靴の準備などよろしくお願いいたします。
7月1日 ブックトーク
今日から7月。朝からあいにくの雨です。早く梅雨が明けてほしいものです。
本日は2時間目に1、2年生を対象とした出張ブックトークが行われました。来週は学年を変えて続きます。司書さんから様々な本のあらすじ、おすすめのポイントなどを要約して紹介していただきました。司書さんのレコメンドですね。みんな興味深々として聞いていました。「ダ・ヴィンチ」などの書評本ってワクワクしますよね。子供たちも同じような感じで聞いていたのかな?
本日、全校児童にマイブック・クーポンが配られました。本日から利用可能ということなので、1,2年生は今日ブックトークで紹介された本を購入してみるのも良いですね!夏休みに読む本など計画的に利用し、本好きな児童が増えることを願っています!
本日は2時間目に1、2年生を対象とした出張ブックトークが行われました。来週は学年を変えて続きます。司書さんから様々な本のあらすじ、おすすめのポイントなどを要約して紹介していただきました。司書さんのレコメンドですね。みんな興味深々として聞いていました。「ダ・ヴィンチ」などの書評本ってワクワクしますよね。子供たちも同じような感じで聞いていたのかな?
本日、全校児童にマイブック・クーポンが配られました。本日から利用可能ということなので、1,2年生は今日ブックトークで紹介された本を購入してみるのも良いですね!夏休みに読む本など計画的に利用し、本好きな児童が増えることを願っています!