環境

えんぶりがやってきた!

今年も えんぶりの季節になりました。
もうすぐそこまで春が来ていますね。

本校では、上組町のえんぶり組においでいただき、鑑賞会を行いました。
すばらしい舞に、みんな釘付けになりました。




2018/02/20 16:30 | この記事のURL児童の様子 環境

2年生 環境学習


 
2年生の子どもたちが、楽しいゲームを通して、
「もったいない」精神を学びました。

2017/08/29 14:20 | この記事のURL児童の様子 環境

タヌキ・・・その後

 昨日のタヌキの糸車ですが、なんと校庭にいました。中休みに子供たちが見つけました。車かなにかに接触したのか下半身が動かない状態で前足だけで進んでいました。県民局の担当者にお願いして保護してもらいました。
画像

             懸命に歩いた足跡です。↑
2014/03/04 11:40 | この記事のURL環境

本物です・・・タヌキの糸車、勉強に来たかな?

 1年が国語で「タヌキの糸車」を学習しました。学校に本物のタヌキがやってきました。どこからやって来たのでしょう?
画像

2014/03/03 18:50 | この記事のURL環境

積雪は百葉箱の足・・・かなり積もった!

 いつもは百葉箱の屋根に積もった雪で、積雪何cmと判断していました。今朝は、百葉箱の足(60cm以上)ほどの積雪です。
画像

2014/02/17 09:00 | この記事のURL環境

日の出の時刻から・・・計算練習に意味を

 朝、7:20に児童玄関を開けます。朝の挨拶のあと、「朝、明るくなったね。」と一番乗りの子どもたちとの会話。7時には並んでいるので、1ヶ月前はまだうす暗いうちからの並び、今日は明るくなってからの並び。
 3,4年生が×3ケタのかけ算のドリルを一生懸命取り組んでいます。計算に意味を持たせたいので、日の出の太陽について話しました。1月の日の出は7時近くでしたが、今は6時35分くらいです。太陽の上端が出た時刻が日の出時刻です。昔は、太陽の中心が出た時だったそです。
 「先生、太陽の中心は、どのあたり?」と質問されたので、「太陽と月が同じ大きさに見えるけど、太陽は400倍の大きさだよ。」月の直径は、約3500km。計算させ、太陽の直径は約140万kmに。ずごい大きさです。3500×400という計算の意味がうまれます。中心は?その半分。(図を使って説明すると少しは捉えやすくなるかな。)
 地球の直径は、約12700km。赤道からの直径と南極北極からの直径では、40kmくらい長さが違うとのこと。
 ×何百何十何も、意味を持たせると少しは計算もやる気になるかな?
 朝明るいと一日やる気がでますね。
画像画像


日の出時刻が早くなってきました。
週末、また大雪の予報です。
春はまだまだ。
2014/02/13 09:10 | この記事のURL環境

学級のイチゴ・・・食べ頃に!

 おおぞら学級でイチゴ栽培をしています。先日、ある子のイチゴが大きく、真っ赤に育ったので食べたそうです。次のイチゴもだいぶ良い感じになってきました。これが本当の一期一会?
でしょうか。
画像


2014/02/12 19:20 | この記事のURL環境

除雪体制・・・試運転してみる!

 年末、年始雪が降りました。図南地区の道路は結構滑ります。したの道は何でもかくても学校付近はブラックアイスバーンという状態もあります。
 校舎まわりも降雪量が多いです。児童も使用できる除雪道具は児童玄関に準備していますが、歩道の除雪となると大変ですので、除雪機を使用します。今日は始業式に備え、試運転をしました。
画像画像
画像

2014/01/06 11:30 | この記事のURL環境

朝の月・・・夜もいいけど!

 今朝、校舎2階3階から見た月です。校舎から見る海や工場地帯も良いですが、月もまた良いものです。
画像画像
画像

2013/12/18 08:40 | この記事のURL環境

よく育つ・・・ヘチマやサツマイモ

 猛暑と雨を喜んでいるのは、学校園の植物です。ぐんぐんのびています。
画像

2013/08/10 10:10 | この記事のURL環境
35件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4  次へ>>