サツマイモほり

 10月23日(木)、気持ちのいい天気の中、これまでなかよし班で育ててきたサツマイモの収穫をしました。
 


 大きなサツマイモ、小さくてかわいいサツマイモ、ちょっと形のかわったサツマイモなど、土の中からたくさんのサツマイモが出てきました。

  

 収穫したさつサツマイモは、3・4年が洗って、来週行う「秋を楽しむ会」に向け保管しています。



 「秋を楽しむ会」は、たくさんの方がく来る予定なので、みんなでサツマイモの味を楽しみたいと思います。

2025/10/23 11:10 | この記事のURL体験活動

情報モラルについての学習

 10月22日(水)は、情報モラルについて学習しました。
 3・4年生は、八戸商業高等学校の生徒さんが講師となり、インターネット依存症について学びました。グループワークでは年の近い高校生が、子どもたちの考えを引き出してくださり、SNSやオンラインゲームとどのように付き合いことが大切かについて考えを深めることができました。

  

 5・6年生は、みらいクリエイドの森さんを講師としてお招きして、目の前にあるスマートフォンやタブレット画面の奥には、それを見ているたくさんの人が存在し、必ずしもいい人ではない可能性があることを知りました。
 また、長時間使用による生活習慣が乱れが成長の妨げとなるため、どのように付き合うべきかをしっかりと考える必要があることを学びました。

 

2025/10/22 16:30 | この記事のURL学習の様子

学習発表会

10月18日(土)は、これまでの練習の成果を発表する学習発表会を行ないました。
保護者や地域の方々が見守る中、一人一人が力を発揮し、すばらしい演奏や演技を披露することができました。

【1年生 はじめのことば・図南どれみ音楽隊】

 

【2年生 劇 よろしく にんじゃ】 

 

【3年生 わくわくミニコンサート】

 

【4年生 劇 どくがめ】 

 

【5年生 もののけ姫~ともに生きる~】

 

【6年生 劇 走れメロス・おわりのことば】 

 

2025/10/18 12:00 | この記事のURL学校行事

校内学習発表会

 10月15日(水)は校内学習発表会を行ないました。
 子どもたちは緊張しながらも見ている人たちが楽しめるように、何より自分自身が表現活動を楽しめるよう練習してきたことを存分に披露しました。

   

 それぞれの学年のすばらしい発表を互いに見合い、充実した時間を過ごすことができました。

2025/10/15 12:20 | この記事のURL学校行事

図南フェス・バザー

 9月28日(日)は、子どもたちが楽しみにしていた「図南フェス・バザー」の日です。
 保護者の皆様に授業を見ていただいた後、子どもたちは、なかよし班に分かれてゲーム大会の場所に向かいます。「パターゲーム」「文字さがし」「ペーパータワー」「ペットボトル立て」「紙ひこうき」の5つのゲームは、どれも大変魅力的で、子どもたちは大喜びです。保護者の皆様の事前準備と当日の運営、何より盛り上げてくださる演出に感謝するばかりです。

    

 思い切り遊んだ後は、お待ちかねのバザーです。
 南風会の方々を中心にお父さん方が朝早くから焼いた焼き鳥やフランクフルト、当日販売の綿あめ。
 そして、お母さん、お父さん方が店員となって渡してくれるチキンカツやクリームパン、チャーハン、飲み物・・・。おいしそうな食べ物を前に、みんなの笑顔があふれます。

 

 素敵な時間となりました。

2025/09/28 11:10 | この記事のURLPTA活動

動物ふれあい学習(2年)

 9月26日(金)の5校時は、動物病院の獣医さんをお招きして、犬と猫を中心に動物との関わり方について学びました。



 はじめに、犬と猫にはどんな違いがあるか考えました。さらに、暗闇での目の良さや匂いを嗅ぐ力は、犬も猫も人間よりはるかに優れていることを知りました。

  

 また、獣医さんの仕事についても知ることができ、動物とふれあうときは動物が困らないように優しく接することの大切を学びました。



2025/09/26 13:50 | この記事のURL学習の様子

修学旅行報告会

 9月24日(水)の3校時に、6年生が5年生を招待して修学旅行報告会を行ないました。

 

6年生が、1日目の様子、2日目の自主見学の様子、お土産情報などを自分たちで発表資料にまとめ5年生に伝えました。

 

その後、6年生は一人一人が修学旅行で学んだことを堂々と発表したり、5年生からの質問に詳しく答えたりしました。

 

最後に6年生が作成したパンフレットを、5年生にプレゼントしました。

 

報告する6年生も、それを受け止める5年生も一生懸命で、素晴らしい報告会となりました。

2025/09/24 11:20 | この記事のURL交流活動

図南フェス・バザーに向けて

 9月24日(水)の全校朝会で、子どもたちが楽しみにしている図南フェスとバザーで気をつけたいことを生徒指導主任と一緒に確かめました。



・「仲良くする」…フェスでは5・6年生のアドバイスを聞いて仲良く行動すること。
・「マナーとルールを守る」…バザーでは食べ歩きや飲み歩きをしないこと。お金は持ってこないこと。(※当日販売のものを購入する場合は、お金は会場でおうちの方からもらうようにする。)
・「感謝の気持ちを伝える」…バザーの準備や当日の運営等多くの人が、私たちのために頑張ってくださっているので、感謝の気持ちを言葉にして伝えること。

 9月28日(日)の本番当日が楽しみです。

2025/09/24 08:20 | この記事のURL全校朝会

音楽朝会

 9月17日(水)は、全校朝会がありました。
 初めに5・6年生の代表がリーダーを務め、みんなで「3時のおやつ」という歌を歌いました。リーダーの動きを予想して、同じポーズにならないように考えながら、楽しく歌うことができました。

 

 次に、「未知という名の船に乗り」を歌いました。足を肩幅に開いた姿勢とほっぺにたこ焼きを作るイメージの顔を意識して、きれいな声で歌いました。曲に合わせて腕を振る動きも上手にできました。

 

2025/09/17 08:30 | この記事のURL全校朝会

休み時間の避難訓練

 9月11日(木)は、避難訓練を行いました。休み時間に大きな地震が起き、その後火災が発生したという想定で避難しました。
 子どもたちは、自分の命を自分で守るために行動し、放送や駆け付けた先生の指示を聞いて避難することができました。雨のため、今回は体育館への避難となりましたが、校庭に避難する場合の注意点なども確認しました。

 

 予測できない災害に対してとっさに動けるように、防火扉を通る体験をしたり学級で振り返ったりして考えを深めました。

 


2025/09/11 10:00 | この記事のURL学習の様子
1732件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>