1月31日 全校朝会
1月29日 書初め
1月23日 学力テスト
1月18日 お話タイム
1月16日 体位測定
1月15日 3学期始業式&大谷グローブ


3学期がスタートし、久しぶりに子ども達が学校にやってきました。子ども達の元気な顔を見ると、うれしくなってきます。


始業式は、オンラインで行い、校長先生はお話の中でいくつかの数字を出しました。その中で「49」という数字は、3学期の登校日数を表しています。今の学年で、このことはしっかりやりたいという思いをもっていきましょう、というお話でした。初詣のおみくじから「小吉」にもふれて、「自分の身の回りにある小さな吉をどうふくらませていくかは自分次第なので、力を合わせて進んでいこう」とお話を締めくくりました。

ところで、大谷選手寄贈グローブが図南小にもやってきました。さっそく中休みに1年生と3年生がグローブをつけてキャッチボールをしました。大谷選手ほどではありませんが、ボールとグローブの感触を楽しんでいました。明日以降、時間を見つけて他の学年にも披露し、実際に使わせてみる予定です。
.jpg)





大谷選手からのメッセージを伝えます。「野球しようぜ!」
12月22日 2学期終業式
今日は冬至です。日の出は6時54分。いつもより朝日がのぼるのが少し遅い気がしました。別の見方をすると、今日を境に日の出が早まり、春に向かっていくということにもなります。

.jpg)
83日間の2学期も、今日で終わりです。久しぶりに体育館に全員集まって終業式を行いました。まず、各学級代表が、「なわとび頑張った」「九九をスラスラ言えるようになった」「学習発表会頑張った」「すすんでマラソンに取り組んだ」「社会科で人物について調べた」など、2学期頑張ったことを発表しました。冬休みも「風呂そうじや皿洗いの手伝い頑張る」「雪かきしたい」とめあてをたてていることが分かりました。



続いて、校長先生から冬休みのめあてについて、3つ話がありました。①「チャイムのない23日間を有効に過ごそう」②「自分の命、健康は自分で守ろう」③「すすんで手伝いをしよう」の3つです。始業式には、心と体にエネルギーをためて登校するのを待っています。
久しぶりに校歌を3番まで歌いました。再び、みんなの歌声が体育館で響くようになりますね。

終業式の後には、生徒指導主任から冬休みの注意を聞きました。最後に、全員で万引きしま宣言を唱和しました。
今日の終業式には、新聞社の方も取材にいらっしゃいました。明日の朝刊を楽しみにしています。
令和5年も、保護者、地域の皆様に、たいへんお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。



.jpg)
83日間の2学期も、今日で終わりです。久しぶりに体育館に全員集まって終業式を行いました。まず、各学級代表が、「なわとび頑張った」「九九をスラスラ言えるようになった」「学習発表会頑張った」「すすんでマラソンに取り組んだ」「社会科で人物について調べた」など、2学期頑張ったことを発表しました。冬休みも「風呂そうじや皿洗いの手伝い頑張る」「雪かきしたい」とめあてをたてていることが分かりました。






続いて、校長先生から冬休みのめあてについて、3つ話がありました。①「チャイムのない23日間を有効に過ごそう」②「自分の命、健康は自分で守ろう」③「すすんで手伝いをしよう」の3つです。始業式には、心と体にエネルギーをためて登校するのを待っています。
久しぶりに校歌を3番まで歌いました。再び、みんなの歌声が体育館で響くようになりますね。


終業式の後には、生徒指導主任から冬休みの注意を聞きました。最後に、全員で万引きしま宣言を唱和しました。

今日の終業式には、新聞社の方も取材にいらっしゃいました。明日の朝刊を楽しみにしています。
令和5年も、保護者、地域の皆様に、たいへんお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
12月21日 学期末のある日
学期末を迎え、昨日・今日と、学習の最後のまとめをするクラス、お楽しみ会を企画するクラス、そして、大掃除をするクラスが見られました。
.jpg)
5年生は転校するお友達とのお別れ会を行っていました。自分達でプログラムを考え、思い出に残るゲームをたくさん行いました。最後には、「友~旅立ちの時~」をみんなで合唱し、学級で過ごす最後の時間を惜しみながら締めくくりました。

一生懸命まとめの勉強をする子、汚れているところをすすんできれいにする子、友達に思いやりの声をかける子など、今日も図南小の子ども達の素敵な表情を見ることができました。
明日で2学期終わりです。元気に登校しましょう。

.jpg)
5年生は転校するお友達とのお別れ会を行っていました。自分達でプログラムを考え、思い出に残るゲームをたくさん行いました。最後には、「友~旅立ちの時~」をみんなで合唱し、学級で過ごす最後の時間を惜しみながら締めくくりました。


一生懸命まとめの勉強をする子、汚れているところをすすんできれいにする子、友達に思いやりの声をかける子など、今日も図南小の子ども達の素敵な表情を見ることができました。
明日で2学期終わりです。元気に登校しましょう。