校内研修

11月13日 今日は、職員研修の日です。

 今日は、職員研修のため特別校時でした。午前中は、教育委員会の先生方に授業を見ていただき、午後は、6年生の国語の授業を全校の先生たちが参観しました。「鳥獣戯画」というお話について、筆者のものの見方と自分達のものの見方を比べながら読むという勉強でした。45分間集中して授業に取り組む態度は、さすが6年生。発表の仕方や聞き方も立派でした。1人1台端末の扱いにもすっかり慣れていましたし、グループでの話し合いの仕方も深まりが生まれていました。
 
 
2023/11/13 15:00 | この記事のURL校内研修

9月13日 研究授業を前に・・・

明日は研究授業日として、午後に6年生の授業を本校教員全員で参観し、互いに意見交換をすることになっています。
本校では今年度「主体的に学び合う子の育成」を主題に掲げて様々な研究に取り組んでいます。
1学期~夏休み中には外部講師をお招きして先生方も沢山勉強に取り組んできました。

6年生は今週から研究授業を実施する教科について、当日使用する音楽室で授業を行っています。
普段の教室よりモニターなど広く使えるのでのびのび授業に取り組んでいます。
ただ、普段と違う場所に来て少し緊張気味!?
明日は頑張って欲しいと思います。
 
2022/09/13 07:50 | この記事のURL校内研修

6月20日 1年生粘土 de 作ろう、修学旅行事前指導

 空の様子から徐々に夏を感じるようになってきました。土日は中体連だったようで、暑い日にふさわしい熱い試合が繰り広げられたでしょう。今日の試合も大変お疲れさまでした。ゆっくり体を休めてくださいね。

 先週の金曜日、1年生の図画工作では、粘土を用いてそれぞれ自由な作品を作りました。それぞれ、思い思いのテーマを設定して夢中になって作っている姿が印象的でした。後半は作品の発表会が行われ、それぞれがタイトルやどんな場面の作品なのかをクラスの皆の前で発表していました。

  
 本日3時間目は6年生が修学旅行の事前学習として、旅行会社さんの方が学校にお見えになり、自主散策について様々なアドバイスをしてくださいました。様々な観光スポットが満載の函館市、旅行のプロの方から沢山のアドバイスをいただいて、良い思い出を作ってくださいね。
   


2022/06/20 14:30 | この記事のURL校内研修 児童の活動

校内研究授業 3年「姿を変える大豆」


研究主題「自ら考え 共に学び合う力を育てる学習指導のあり方」

今回は、3年生の説明的な文章教材「姿を変える大豆」について研究授業と研究協議会を行いました。

グループで話し合う場面を設定し、子どもが自ら考えることができるように工夫しました。



2017/12/20 09:50 | この記事のURL校内研修 授業改善

校内研究授業 1年生

1年生の国語「じどうしゃ くらべ」の研究授業を行いました。

説明文の基礎を学ぶ単元なので、自動車の特徴を説明するために、
ワークシートを活用しながら、グループで話し合い活動を入れました。

子どもたちは、きまりに沿って話し合いをし、自分の意見と友だちの意見を比べていました。






2017/11/27 17:40 | この記事のURL校内研修

5年生 校内研究授業

5年 国語「すぐれた表現に着目して、物語の魅力を伝え合おう」
         ~大造じいさんとガン~

付せんに書いた自分の考えをグループで共有し、共通点、相違点をみつけて発表する活動を行いました。











2017/09/14 11:00 | この記事のURL校内研修 授業風景 授業改善

研究授業 4年生「一つの花」

研究テーマ 「自ら考え、互いに学び合う力を育てる」
めざす子どもの姿、「対話を通して自分の思いや考えを深める児童」

4年生 国語 「一つの花」 は、戦争に行くお父さんと、
見送るお母さんとゆみ子の心の交流、
互いの思いがあふれている教材です。

4年生の保護者の皆様も教科書の文を読んでみませんか。
そして、お子さんと感想を話してみるのもおもしろいですね。






 

2017/07/10 12:30 | この記事のURL校内研修

外部講師を招聘しての校内研修・・・学びを起こす授業改革

 昨日、校内研修会が行われ、4年2組算数「面積」、1年1組算数「おおきさくらべ」の研究授業及び研究協議会がありました。授業は、本校研究テーマ「自ら考え、共に学び合う力を育てる学習指導のあり方」を受け、問題解決的な学習過程(学校目標である板書・ノート指導に重点をおく)について提案しました。
 本校では昨年度から「学びを起こす授業改革」(東村山市立大岱小学校)の実践を土台にし、授業改善に努めてきました。今回の研修会には、大岱小学校で中心的に研究・実践を進めてこられた清水 仁先生(現:東大和市立第一小学校副校長)に講師としてお越しいただきました。清水先生には、午前中の3・4時間目に各学級の普段の授業も参観していただきました。
 清水先生には、①子ども主体の授業であったか、②思考力・判断力・表現力を育てる授業であったか、子どもの対話で進む授業であったか、④自分の学びを振り返る場面のある授業であったか、の視点で授業参観いただき、協議会では、その点も含め、スライド資料をもとに講話及び指導・助言をいただきました。
 全校的には、子ども用に問題解決の流れを掲示し、子供たちと確認しながら授業を進めていることはよい、ワークショップ型の協議会の進め方もよいと、指摘いただくことができました。提案授業からは、問題解決の「価値の共有」「振り返り」の段階にまだ甘さがあることを指導いただきました。他の課題についても次回の授業研究(6年2組、4年1組)において改善を図ることを確認し、研修会を終えました。
 今回の校内研修会は、八戸市研究指定校の助成を受け、講師招聘をすることができました。
画像画像
画像

画像画像
画像


 

2013/09/19 07:30 | この記事のURL校内研修

4年公開授業

 4年生が公開授業をしました。折った紙を切ってつくった何種類かのひし形を、辺の長さや角の大きさ、平行など図形の構成要素に目をつけて共通点を探し、ひし形の特徴を捉える学習でした。自分で考え、それをもとに近くの子同士が相談したり発表したりしながら意欲的に学習に取り組んでいました。


画像


画像


画像


画像

2012/11/22 12:10 | この記事のURL校内研修

3年公開授業

 3年生が校内研修で公開授業をしました。授業内容は、三角形の特徴を理解する学習でした。まず、棒でつくった三角形の頂点を棒で支えてつるし、つり合う場合とつり合わない場合で三角形を分類しました。次に、分類した三角形ごとに辺の長さに目をつけて共通点を見つけ、正三角形、二等辺三角形、三角形の特徴を理解していきました。子どもたちは自分の考えを発表し合いながら学習を進めていっていました。


画像


画像


画像

2012/11/21 12:20 | この記事のURL校内研修
14件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>